|
|
|
・ 通勤の帰り道、窓全開?で、気持ちよく走っていた248号の高架手前、突然床下からのすさまじい異音。
( 扇風機に下敷きつっこんだようなすごい音で、タイヤバーストかとビビリました。)
・ ハザードたきつつ、20キロ走行の微速前進で走って、車屋さん(e)までたどりついて、症状説明のあと、助手席に乗っていただいて異音確認してもらいました。
・ 結果写真(1と2)の、まさかのドライブシャフト・ゴムブーツ破損でした。
( あまりの連日の暑さに、ゴムもプラスチックも悲鳴を上げています。)
・ それでもエアコンが効かないJA11で毎日通勤しています。
( 朝晩の通勤は窓全開でまだいいですが、日曜日の昼間に外出すると、サウナ地獄のような車内。)
今回のトラブルの写真2020年と前回2013年のブーツ交換の記録です
" http://turbo-restore.seesaa.net/category/21127503-1.html "
<追記>
・ ブログの日付では前回自力交換が2013年なので、新車から19年目での交換、今回はそこからまだ7年目でちょいと早いなと思いましたが、写真3の前回交換前の状態をみてみるとゴムはビキビキにひび割れて見るからに限界の感がありますが、今回はまだまだゴムのやわらかさを保ってお肌ツヤツヤです。
( ブログを読み返してみて思い当たるところがありました、途中で開口接合部のひび割れに気がついて、空中分解しないようにタイラップで固定していました。写真手前の輪の大きいほうです。)
・ こんな応急処置でもその効果はあったんだと納得で、「効いたよね、早めのXX…」ならぬ、「早めのタイラップ」は効果絶大。
( なにより、前はしょっちゅう下にもぐって点検していましたが、最近はとんとご無沙汰で、手間をかけていないせいでひび割れにも気が付かずに過ごしてしまったと、少し反省です。)
・ …といいつつ、今回は自力交換の気力なく、プロの(e)車屋さんにお願いしました。
( われながら「年のせいかな?」と感じる今日このごろです。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する