|
|
|
1週間後にワイヤを新品に交換してもらったが、そのかいもなく、その3日後にとうとうクラッチが全く切れなくなって、走行不能になってしまった。
( その日は出勤を断念してspテクで、じゃまにならない路肩の空きスペースに移動させて停車、妻に迎えに来てもらって、その日の勤務はやすまざるをえなくなった。)
・ 愛車をクラッチ修理するか、ずいぶん悩んだが、そのほかの状態、オイルの減り、電気系など、これから先のことなど、1週間考えた末に、修理を断念することにした。
・ 決めたからには、早急に次の通勤の足をさがさなければならないので、 この週末は、次なる通勤の足を求めて、妻と車屋さん巡りをした。
( ターゲットは格安JBだが、そんなに時間的余裕はない。)
写真: セルフで撤収となった愛車
・ 最終走行距離、51万3000km
平成6年新車購入してから30年…
車もだけど私も「よく頑張った」。
これだけ乗ってた車との別れは辛いですね。💦
引き渡しを決めて、撤収に立ち会い、
荷台の上の愛車を整理した後、まだ未練がましく写真を撮ってしまいました。
(ミスチルの歌のような、女々しさ100%です)
makobeさん、JA11Vさん、大変お疲れ様でした。
私の11は32年、39万kmでコンビ解消になりましたが、まだ走れる状態でした。
が、上には上があるのですね。ビックリです。
車が20万kmを越えると交換のタイミングを逸してしまいます。まだ乗れないことは無いので。
自走不可で帰れなかったことは2回。30万km超でオルタネーターが昇天。その一ヵ月後にリヤのホイールベアリングがイカれました。
1・2速が使えなくなったときも、2気筒になったときも何とか自走で帰れました。
車を替えたきっかけは、娘の車のトラブルです。
娘の車をグーで探していたら12の上物が目に入りオヤジの方が即決。
23は5型以降が狙い目だと思いますが、64の試乗車(入替え)やキャンセル車も対象になるかと思います。
アイドリングストップやバックソナーなどが付いていない、そして純正タイヤがまだHTだった頃。
良いタマに出会えることを願っています。
・ 12vさんの40万kmも相当なものだと思います。
交換のタイミング… なにかのきっかけがないと、
「乗れば乗るほど」ますます踏ん切りが付かなくなってきますね。
( ほとんどが通勤の足でしたが、この10年は山への往復で林道を走る楽しさも体験できて、5回目のタイミングベルト交換も済ませ、「まだまだいける〜」と思っていましたが、勤めに支障がでるようではマズイと、買い替えを決めました。)
JA君51万kmとは恐れ入ります。
大切にされてきた証ですね。
差し出がましい事ご容赦下さい。
もし懇意にするショップがなければ、自社で整備やカスタマイズが出来るジムニーに特化した店で選ばれる事をオススメします。
私事ですが13年前にさる一般のディーラーでJB23の4型を購入したのですが、ジムニーの整備が対応悪すぎて、知人の息子さんが勤める自動整備工場に変えました。
ところが、ここもジムニーの扱いに不慣れ。
最終的にジムニーに特化した店へ持ち込みました。
他社で購入した4型にも関わらず、とても良い整備を。
シカ君と激突で乗換余儀無き時、この店で今の3型に。
JB23Wならば先の方もおっしゃる通り、5型以降が良いと思います。
私が今も懇意にする店のスタッフもそう言っています(5型以降しか売らないと言っています)。
このお店は新車でも中古でも、例えば島根県へでも納車する店ですが、さすがにmakobeさん宅から大阪は遠いですから、お近くに良い店が有ることを願っています。
・ 休みに妻と色々なショップを見て回りましたが、「じょうもんさん」がいっぱい並んでいる車屋さんのなかで、少し錆のあるような「おっぺんしゃん」を見つけるとつい目がいってしまうのは、ガタピシ車病にかかっているのかもしれません。
・ geo〜さんのおっしゃることよくわかります、
車をさがしていながら、お店の方と話し、
自分がほんとうは「長く整備でつきあっていけるお店」を探しているのを感じます。
( これからが、ジムニー遍歴の始まりかもしれません。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する