![]() |
![]() |
( 積雪は、関で1cm、岐阜市で3cm、昨年までのJAと比べて、感じた違いを列挙。)
・ 私の住処は、山の南斜面を切り開いて開発された団地のほぼてっぺんに近い場所にある。推定標高85m位、もうすこし上の公園には三角点があって92m、と記憶している。なので雪道の朝の通勤は、団地内下り坂でのブレーキテストから始まる。
(1) 4Wで雪なしの舗装路やブレーキ時のゴリゴリのギヤ音はほとんど感じない。フロントのロックもレバー操作連動でやってくれて快適。
(2) 雪道下りのブレーキで滑り具合を早速確かめるが、音がABSのコリコリ音になるだけで、挙動変化がほとんどない、何度も急ブレーキ踏んで確かめても、お尻を振ることもなくまっすぐ止まる。
( タイヤは今迄履いていた激安_難関?スタッドレスで変わらないのに、ABSの効果は絶大。)
(3) 通勤の半分を過ぎて、雪が積もってヘッドが暗いことに気が付いた、これまでハロゲンだった(購入時純正はシールドビーム)ではあり得なかった、ヘッドライトに雪が積もってほとんど行灯のよう…、発熱の少ないLEDの弱点を実感。
( 中古購入後に自分でハロゲンからLEDに変えた。)
・ 総じて雪道の走破性と快適性は、JAと比べて格段に上がっていた。
( 怖さがなくなった分「過信に注意」速度と車間距離を改めて自分に言い聞かせました。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する