![]() |
北側にあるユニ石狩林道も通行止めであり、復旧予定も未定であることは上川中部森林管理署に確認済み。ニペソツ山の十六ノ沢コース登山口へと続く十六ノ沢林道も、音更川本流林道から分岐するため、同様に通行止め。ちなみに、ユニ石狩林道の入口にはゲートがあり、施錠されているが、上川中部森林管理署に問い合わせれば、林道が通行可能であれば鍵番号を教えてくれます。
十勝西部森林管理署東大雪支署に確認したところ、比較的崩壊の程度が軽いシンノスケ迂回林道を復旧させる計画があり、来年の夏山シーズン前までには何とか復旧させたいというのが現状とのこと。復旧予定はユニ石狩岳登山口までで、その先のシュナイダーコース登山口までの間は、特に崩壊が激しいので復旧は未定。この区間は道路そのものがなくなってしまっている箇所があるので、歩いていくことも困難。だそうです。
というわけで、今年の石狩岳は無理そうなので、別の場所でナキウサギの撮影会でもやろうかと黙々と考えています。写真は適当なのが無かったので、巨大ナキウサギ。
▼東大雪地域の登山口に通じる主な林道の状況について(上士幌町)
http://www.kamishihoro.jp/entry/00001680
▼北海道森林管理局(登山等に関する通行規制等について)
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/nyurin_kisei.html
▼十勝西部森林管理署東大雪支署 01564-2-2141
▼上川中部森林管理署 0166-61-0207
moglessさん、こんにちわ。
ナッキーに会いたい。。。いつになったら
会えるやら。。なかなかハードルが高いです。
k-yamaneさん、コメントありがとうございます。
去年の台風は、自分が北海道にいる時に直撃でしたので、あちこちの林道が通行止めになって、予定していた山にも満足に登れず、本州に帰還した苦い思い出があります。今年こそはと思ってましたけど、予定していた石狩岳が無理。いや、無理すれば何とかって感じでもありますけど、来年には復旧予定というのなら、来年以降でいいやって感じです。そのほうが北海道に行く用事が増えてよいと思ってます。
ナキウサは、ニペソツ以外にもいますので、別の場所で会いに行こうと思ってます。ニペソツ山に私が行った時は、そこらじゅうにいましたけど、全く見かけない時もあるみたいなので、もっとアクセスしやすいスポットで探すのも手かもしれません。
コメントを編集
いいねした人