![]() |
![]() |
![]() |
で。亜鉛メッキパイプでベッドを新装するわけですが。ほんとに、メッキパイプは、1x4材や2x4材より軽いのか。検証しました。
それぞれの重さは。
・亜鉛メッキパイプ 2000mm 1400g
・1x4材 6F(1820mm) 約1000g
・2x4材 6F(1820mm) 約2700g
1x4と2x4は、樹種によって重量にバラつきがあるけども、おおむね、それくらいってことで。長さも違うじゃんてところですけど、だいたいの差が分かればよかったので、これでヨシとします。
つまり、
1x4材 < 亜鉛メッキパイプ < 2x4材
という結果でした。亜鉛メッキパイプは、同じ長さであれば、2x4材の約半分の重さ。というわけで、素材は亜鉛メッキパイプに決めました。
今回、制作のポイントは、幅は900mmことと、天板は固定しないこと。天板を固定しないのは、下部に収納を造るため。引き出し式にする予定ではあるけども、天板を開ければ、上からもアクセスできるように。そのようなわけで、部材をカットしていきました。というところで、また次回。
写真・左 カットした亜鉛メッキパイプ
以前造ってあまり使ってなかったカースロープが役に立っている
中 天板に使用する1x4もカット
右 ベッドの足を制作
足裏に板を貼り、さらに滑り止め用にゴムを貼ってます
moglessさん、こんにちわ。
スライドレールや、家具収納用のプラスチックケースの
下に駒をつければ、ベッドの下の荷物のアクセスが
簡単になると思います。最近、高さのない駒も出ていて
けっこう使えそうです。ワンボックスはあれこれ
工夫するのも楽しそうですね。。(*´▽`*)
k-yamaneさん、コメントありがとうございました。
以前のベッドでは、市販の収納ケースをベッドの下に入れて使っていました。そのサイズに合わせてベッドを造ったというのもあります。
が。市販品をそのまま使いますと、しっくり収まらないことが多いので、今回は、新ベッドの寸法に合わせて、引き出しを自作する予定です。
引き出しの下部に台車用の小型の車輪を付ける予定ではあります。
貨物車は構造がシンプルな分、自分で好きなようにアレンジする余地がふんだんにあるので、その点で面白いです。単純に車内が広いし。
コメントを編集
いいねした人