![]() |
![]() |
![]() |
タイヤハウス内に手軽に塗れて、ロードノイズの高い防音効果を得られるらしい、、、というので、買ってみました。4缶も。豪奢にもタイヤハウス1つにつき1缶使う。つまり、4キロの重量増。燃費には逆効果、、、孚孚孚。
では。まず、タイヤハウスの洗浄から。ドロドロがこびりついてるのを、ブラシで削ぎ落とす。実は、これが最も困難を極めた。これをこなせるかどうかが、今回の作業のキモ。洗浄が終わり。乾かした後、脱脂。
さて。缶の蓋を開けると。げ。なに、このコールタールの卵みたいなのは。かなりの固形に近い物だ。説明書きには、ハケで塗って下さいとあったけども、ハケで塗るより、手で塗ったくったほうが手っ取り早いので、予め100均にて使い捨てる予定でゴム手を買っておいた。ちなみに、このゴム手は4輪目を施工している時に破けて、手が真っ黒。さすがは100円クオリティ。やけに薄いと思ったんだよね。
ぐいぐい塗ったくって、超厚塗りで4輪とも完了。前輪は外さないで施工したけど、後輪は隙間が少なかったので外した。朝から取り掛かって、終わったのが午後8時だった。注意事項は、施工後24時間は走行しないことと、溶剤の匂いがしなくなるまで換気すること。そこそこ匂う。車庫に巣食っている燕が心配なので、窓を開けておくか。あと、可動部や高温部に施工しないこと。
はっきり言って、手軽ではなかったけども、タイヤハウス内が黒一色になったので、足回りが引き締まって見えようになった。防音効果のほどは、完全乾燥するまでは、走行しないつもりなので、暫く先になりそう。異常事態宣言が解除になる頃には、乾燥しているでしょう。
https://www.noxudolusa.com/
写真・左 商品 ノックスドール オートプラストーン
中 なにかの卵みたいだ
右 タイヤハウス内の施工状況
そーーっ!前から言いたかったんだけど、やっぱ色々つけたりする事自体(つまり重量増)が燃費悪化だよね!!wwww
まーそれが分かった上でやってるだろうとは思ってたけど!!wwww
yoko13さん、コメントありがとうございました。
ハイエースの排気量をご存じないか。
多少の重量増など、問題になるわけがない。そんな、ヤワな車ではないわ。
燃費が全てては無いですよ。
そのために、やりたいことを切り捨てることはないですね。
最近は、むしろ、燃費に逆効効果なことばかり、やってる気がする。
それもまた一興。
コメントを編集
いいねした人