![]() |
![]() |
![]() |
で。1200mmの防水LEDテープを購入し、3つにカット。カット面を防水処理して。配線のついていないテープには、防水ビニールを剥いで電線をはんだ付け。元々付いてる両面テープは、恐ろしいほどの粘着力の無さだったので、全て剥がして、自動車メーカーが製造行程で使用してるという3Mハイタック両面テープに貼り換え。こいつぁ、確かにメチャ強力だよなあ?
よーく脱脂して、ぺったりと車体に貼り付け。配線を取りまわして、車内への配線引き込みを行い、運転席側のパネルスイッチの空きにスイッチを取り付け、イルミネーション電源に接続。つまり、スモールランプと連動させる。電源はヒューズから取り出し。ハイエース5型では「PANEL NO.1 10A」てのが、イルミネーション電源のヒューズ。ハイエースは低背ヒューズ。
ハイエースの配線の車内への引き込みは、ウォッシャータンクの右下辺りにあるグロメットの先端(写真のラジオペンチでつまんでるトコ)をカットすれば、穴が出てきますので、そこに配線通しを、ゆっくりとやさしく挿入すれば、助手席下側にあるヒューズボックスの脇辺りに出てきます。
というわけで。ポジションランプを点灯させると、取り付けたLEDテープも点灯。いつでも、スイッチでオンオフ可能。左右のポジションランプを純正電球5Wから、LEDバルブに交換してるとはいえ、トータル消費電力は上がってしまった。あはは。