![]() |
![]() |
![]() |
モノは、全長13.5cm。最大部分の直径3.5cm。重量約55g。手のひらサイズで、約38万リットルの浄水が可能。セット内容は、PointONEミニフィルター×1、0.5LパウチX1、ストロー×1、洗浄用注射器(針なし)。 0.5Lパウチサイズ。約19g、約22.5x12.5cm(キャップ部除く)。使用後は、水を逆流させて自然乾燥。
山でも使えると思いますというか、そっちが本来の使い方と思います。軽いし小さいし。そこら辺の川とか怪しい沢水は、そのままでは怖いですからね。しかしながら。お値段は¥2700くらいとお求めやすいのですが、ちゃんと濾過できてるのか不安になる価格設定が、いとをかし。
使用のイメージとしては、水がちょろちょろ程度にしか出てこないんじゃね的ですけども、実際には。某氏が使っていたのを見たら、けっこうな勢いで水が出てた。ダダ漏れしてテント内が水浸しになりそうなくらいに。こんなんで、しっかりウイルスだの不純物を濾過できているのか、気にはなるけど。
追記 濾過性能
エキノコックス他、有害な病原菌を除去する能力は、薬品を入れる方法以外のポータブル浄水器としては世界最高レベルらしい。
○バクテリア(コレラ菌、ボツリヌス菌、チフス菌、アメーバ赤痢菌、大腸菌、大腸菌群、レンサ球菌、サルモネラ菌):除去率99.99999%
○微生物(ジアルジア、クリプトス、ポリジウム、サイクロスポラ)除去率:99.9999%
moglessさん、こんにちわ。
ソーヤーミニ自分も持ってます。
水分不足がそのまま遭難に
繋がりかねないですから、
気合の入ってない山行ほど
この手のグッズは必要だと思い、
常にウエストバッグに入れてます。
昔は4千円近くしましたから、
普及して値段が下がったかな。
ドブみたいな水も越せるらしいですが、
流石にスピードは落ちるそうですよ。
そして掃除しないと使えなくなるとも。
( ´ ▽ ` )
k-yamaneさん、コメントありがとうございました。
災害用として買いましたけど、軽いから非常用として少々気になる山では持っていくのもありですね。
普段から持ち歩くことは無いですけど。
とりあえず、動く避難所であるハイエースの中に入れてあります。
この手のモノは普及して悪いことはないと思います。
コロナをめぐる対策を見るに、いざという時に頼れるのは何なのか、うんざりするほど、見せつけられましたし。
このお値段でこんな高性能な浄水器が手に入るなら、安いものです。
うたい文句の通りなら、なお良いのですけど、この辺りは「信用」するしかないです。
コメントを編集
いいねした人