![]() |
![]() |
![]() |
元々は温泉宿だったと思われる佇まい。現在は日帰り入浴営業のみ。駐車場は宿前に数台程度。枠あり。無料。館内も宿だった頃のまんまと思う。平成を突き抜けており、昭和から時間が止まってる風情。まるで、平成という時代が無かったかのようだ。
どこかで見たことあるような健康器具が廊下に並べられていた。自由に使ってよいようだが、使い方が分からない。子供が扱うには大変に危険だ。「男ゆ」「女ゆ」の標識は味のある手書き。館内の床は、妙にふかふかしているところがある。下山後の膝にはありがたいが、そういった気配りからではないだろう。見渡す限り、かなりの年季が入っているが、清潔感はある。
脱衣所には人がいる気配が無い。さては貸切かと鼻息を荒げて浴室へ。大当たりだ。見さらせ。この湯の色。無色透明な湯の多い伊豆では珍しい鉄分を含んだ赤茶色の湯。冷鉱泉なので沸かしているが、そんなことは問題ではない。ここは間違いなく穴場だ。
訪問日 2024.11.22 沼津アルプス完登後
▼竹倉温泉みなくち荘
9.00-20.30(受付19.30まで)火休 ¥600
静岡県三島市竹倉21 055-975-3791
12,3年前に訪れたことがあります。
当時もえらく鄙びており他に入浴客はいませんでした。
函南と三島の中間にあり行くのが面倒だったような記憶が。
まだ営業していたのですね。安心しました。
経営者も高齢になられているようですが、まだまだ活発です。
着いた時には、駐車場に車2台とバイク1台がとまっており、ちょうど帰るところでした。日中であれば、まったくの閑散というわけでもなさそうです。いつまでも可能な限り頑張ってもらいたい素晴らしい温泉と思います。
伊豆縦貫道のインターからはほど近かったので、現在のアクセスは良好かと思います。駐車場と宿前の道路が狭いのが難点ですけど。
ヤマレコ日記でオススメしてもらって行きました。伊豆には見かけないタイプのいい湯ですよね。私が行った時はこの温泉が好きなんだろうなという雰囲気の方がチラホラお見えでした。
すでに日記で紹介されていましたか。まあ、こちらは私の感想ということで。
伊豆自体あまり行かないのですが、茶褐色の湯は、伊豆では珍しいと思います。
行った時間が遅かったのか、他の客はちょうど帰るところで、極上の湯を貸切で利用させていただきました。ここは良いですね。
日帰り入浴施設かと思って避けていたのですが、行ってみるものですね。
コメントを編集
いいねした人