![]() |
![]() |
出典元は『私が登った群馬300山 上・下巻』上毛新聞社 (2005/6/25)。 著者は横田昭二氏。以前、手がけた山リスト「群馬の山歩き130選」の150山の2倍のボリューム。130選の時も、未登録の山が無数にありましたが、今回も、自分で情報登録した山が多数あり。IDを拾っていくだけでは完結しない作成困難な山リストでした。沼田市にあるらしい標高1000mの天狗山ってのは、どこだよって具合に。
で。リスト作成にあたって、以下の点を出典元と変更いたしました。
項番71 白雲山(1081m) → 天狗岳(1084m)
妙義山の表妙義は、金洞山、白雲山、金鶏山の3つのエリアに分かれておりまして、白雲山の最高峰は相馬岳(1104m)。ただし、項番72が相馬岳なので、「項番71 白雲山」は、近くの「天狗岳」としました。
項番73 金鶏山 → 御木戸展望台
現在では群馬県により金鶏山全体が入山禁止になっているため、金鶏山の近くにある「御木戸展望台」をかわりに指定しました。出典元の出版当時は、金鶏山の一部である筆頭岩は登山禁止で、金鶏山はグレーだったようですが、いつしか金鶏山の登山道整備もされなくなり、やがて金鶏山全体が登山禁止になった経緯があるようです。
○群馬県HP 一番下の注意の欄、参照
https://www.pref.gunma.jp/page/1224.html
そのまま金鶏山を登録しようかとも思ったのですが、現在では大っぴらに登れない山をリスト化するのもどうかと思い、御木戸展望台に変更しました。省くと299山になってしまうし。代替え措置です。
他にも本白根山とか、現時点では火山活動等により登山が禁止されている山や、入山がデリケートな山もありますが、いずれ解除されて登れるようになることもあるだろうという期待も込めて、それらは、そのまま登録しました。浅間山は、前掛山に登ることで登頂になるようです。
果たして「群馬300山」に挑戦する物好きな方は、いるんでしょうか。とりあえず、造ってしまったからには、自分がまず挑戦するということにしておかないと。私のリスト作成時の登頂数は、133山でした。300山まで程遠い。げふっ。
▼山リスト「群馬300山」
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=326
これが、以前言っておられた達成困難な山リストの制作ですか!
確かに、本物のグンマー愛がないとこれは厳しいですね😅
何年掛かるかわからないが、挑戦してみようかしら・・・。
早速挑戦リストに入れてみましたら、180/300でした。
更に、120増量って感じです😅
確かに聞いたことない山、難しそうな山・残雪期(冬季)限定の山とかもあって、難易度も高そうです🤔
自分的には、もう少し冬山スキルや沢スキル上げないときつそう💦
リスト作成、お疲れ様でした😉
これです。行きつくところまで行ってしまって、反対側に突き抜けてしまった方向けかもしれません。挑戦する人はいないのではないかと思ったら、すでに10名以上の方々に挑戦していただいているようです。正直、驚きました。
さすがは、群馬の山歩き130選を完登されているだけあって、すでに180ですか。
もう残りは半分以下なので、行けると思います。
私はリストを造っただけでとりあえず、満足しています。
この山リストを造るにあたって、かなり群馬県内の山に詳しくなりました。たぶん。
これに限らないですけど、まったく知らない山を知ることができるので、この点が山リスト作成の醍醐味でもあります。
コメントを編集
いいねした人