ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yamabito
さんのHP >
日記
2011年02月05日 20:37
梅さんまい
全体に公開
揚羽の蝶・梅桃・一の谷
同慶寺(どうけいじ) 栃木県宇都宮市
本堂の北西に紅白の梅300本
本堂の前庭には,樹齢100年を越える7mの古木約30本
左から
揚羽の蝶:あげはのちょう
梅桃:ゆすらうめ
一の谷:いちのたに
※ユスラ(梅桃):バラ科サクラ属
朝鮮語の「移徒楽(いさら)」がなまり「ゆすら」になったそうです。
「おうとう」とも読み,太宰治(だざいおさむ)の命日の「桜桃忌(おうとうき)」の「桜桃」はさくらんぼの別名の「桜桃」を指すとの記載がありました。
2011-02-04 春秋梅・新茶青・杉田
2011-02-06 豊後・八重茶青・水心鏡
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:580人
揚羽の蝶・梅桃・一の谷
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
zassou
RE: 揚羽の蝶・梅桃・一の谷
始めまして。ヤマコレ登録ホヤホヤのzassouです。よろしくお願いします。もう揚羽の蝶が咲きましたか。今日は水戸弘道館で一の谷をみてきました。
画像の真ん中が揚羽の蝶でしょうか。
2011/2/10 21:48
yamabito
RE: 揚羽の蝶・梅桃・一の谷
zassou さん はじめまして,今晩は
>もう揚羽の蝶が咲きましたか。
すいません,今年は,現在掲載している中の1月30日までのものと,2/3鈴鹿の関,2/4杉田,2/10八重野梅,2/10幾夜寝覚,2/10玉垣の5種類計35種類しか咲いておりません。次々に咲いてくれればいいのですが,そうはいかないようです。「梅さんまい」を味わっていただくためと,次のシリーズ?(検討中ですが,どうなることか・・・)の掲載日確保のため,止むを得ず1/31日以降は,撮りおきものを含めて,紹介しております。良い写真が無いものや,写真自体が無いものの順番が近づいてきており,名前だけをとりあえず掲載し,後日写真追加のパターンなども検討しております。(日記じゃなくなっちゃい
ますね
)
また,名前は写真の左から順に記載しておりますので,揚羽の蝶は一番左の写真となります。
なお,梅もそうですが詳しくないので,根元の名札を頼りとして掲載しています。その頼りの名札の中にも2,3本は,どう見ても違うのではと思われるものもあるので,もし掲載しているものに間違っているものがありましたら,是非,お教えくださるようよろしくお願いいたします。
2011/2/11 1:37
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yamabito
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
折々の花 2010(113)
折々の花 2011(112)
折々の花 2012(117)
折々の花 2013(60)
折々の花 2014(62)
折々の花 2015(52)
折々の花 2016(29)
折々の花 2017−(44)
梅さんまい(33)
桜さんまい(25)
気になる花(201)
気になる葉・芽(19)
季の実・気のまま(184)
五十音順(1)
まつり(2)
その他(10)
訪問者数
429483人 / 日記全体
最近の日記
世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」今宵開花⁈⇒明日(2020.01.18)へ持ち越しの模様‼
シナガワハギ
ニワウルシ(種子)
メヤブマオ
コバノウシノシッペイ
カクレミノ
ヒメザクロ
最近のコメント
白いお花の名前分かりましたか?
itigo [07/12 16:41]
RE: ホソバヤハズエンドウ
yamabito [04/08 22:22]
RE: ホソバヤハズエンドウ
ainaka ren [04/07 23:37]
各月の日記
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
始めまして。ヤマコレ登録ホヤホヤのzassouです。よろしくお願いします。もう揚羽の蝶が咲きましたか。今日は水戸弘道館で一の谷をみてきました。
画像の真ん中が揚羽の蝶でしょうか。
zassou さん はじめまして,今晩は
>もう揚羽の蝶が咲きましたか。
すいません,今年は,現在掲載している中の1月30日までのものと,2/3鈴鹿の関,2/4杉田,2/10八重野梅,2/10幾夜寝覚,2/10玉垣の5種類計35種類しか咲いておりません。次々に咲いてくれればいいのですが,そうはいかないようです。「梅さんまい」を味わっていただくためと,次のシリーズ?(検討中ですが,どうなることか・・・)の掲載日確保のため,止むを得ず1/31日以降は,撮りおきものを含めて,紹介しております。良い写真が無いものや,写真自体が無いものの順番が近づいてきており,名前だけをとりあえず掲載し,後日写真追加のパターンなども検討しております。(日記じゃなくなっちゃい
また,名前は写真の左から順に記載しておりますので,揚羽の蝶は一番左の写真となります。
なお,梅もそうですが詳しくないので,根元の名札を頼りとして掲載しています。その頼りの名札の中にも2,3本は,どう見ても違うのではと思われるものもあるので,もし掲載しているものに間違っているものがありましたら,是非,お教えくださるようよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する