ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yamabito
さんのHP >
日記
2011年03月06日 21:30
梅さんまい
全体に公開
緑萼梅(筑波山梅林)
毎年恒例となっている筑波山梅林へ観梅にでかけました。
またまた,未登録品種に遭遇
梅は,実に,品種が多いですね
(左から)
緑萼梅:りょくがくばい
梅林中央から,四阿(左)と筑波山男体山(右のピーク)を見上げる。
四阿からの梅林(手前)と昨日登った宝篋山((ほうきょうさん)中央奥で,小さくて見え難いですが電波塔を擁する山)
2011-02-27 八重寒紅・日月(古河総合公園)
2011-03-21 伊豆多賀白・高遠小彼岸・冬桜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:520人
緑萼梅(筑波山梅林)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tszk
RE: 緑萼梅(筑波山梅林)
緑萼梅、たまたま私も今日行った野草園で見つけました。
けっこう少ない品種だそうですよね。
写真は残念ながら・・・でしたが、梅は本当に品種が多いですねぇ〜
2011/3/6 23:32
yamabito
緑萼梅
tszk さん 今晩は
名前から,萼が緑との推測はつきましたが,
>けっこう少ない品種
だったんですね
ほかの梅には小さな標識番号しかぶら下がっていないのに,これだけは立派な木の名札がついていて,何故かなと思っていたんですが,お陰さまで納得です。
貴重な情報,ありがとうございました。
2011/3/7 22:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yamabito
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
折々の花 2010(113)
折々の花 2011(112)
折々の花 2012(117)
折々の花 2013(60)
折々の花 2014(62)
折々の花 2015(52)
折々の花 2016(29)
折々の花 2017−(44)
梅さんまい(33)
桜さんまい(25)
気になる花(201)
気になる葉・芽(19)
季の実・気のまま(184)
五十音順(1)
まつり(2)
その他(10)
訪問者数
429509人 / 日記全体
最近の日記
世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」今宵開花⁈⇒明日(2020.01.18)へ持ち越しの模様‼
シナガワハギ
ニワウルシ(種子)
メヤブマオ
コバノウシノシッペイ
カクレミノ
ヒメザクロ
最近のコメント
白いお花の名前分かりましたか?
itigo [07/12 16:41]
RE: ホソバヤハズエンドウ
yamabito [04/08 22:22]
RE: ホソバヤハズエンドウ
ainaka ren [04/07 23:37]
各月の日記
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
緑萼梅、たまたま私も今日行った野草園で見つけました。
けっこう少ない品種だそうですよね。
写真は残念ながら・・・でしたが、梅は本当に品種が多いですねぇ〜
tszk さん 今晩は
名前から,萼が緑との推測はつきましたが,
>けっこう少ない品種
だったんですね
ほかの梅には小さな標識番号しかぶら下がっていないのに,これだけは立派な木の名札がついていて,何故かなと思っていたんですが,お陰さまで納得です。
貴重な情報,ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する