![]() |
![]() |
![]() |
「「和名


そんな訳で,名の由来を見つけるのは「至難



偶然見つけた学名の解説で代用とさせていただきます。
>学名の意味 lavandura: 洗う, angustifolia: 狭い葉の, 細葉の
何故「洗う?」
調べてみると
>属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来する。これはロー
>マ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためと
>される
現在のハーブ風呂のルーツは,遥かローマ時代のようですね。
なお,次の記載もありました。
>成分 精油: 酢酸リナロール
>用途 緊張感の緩和
>解説 水蒸気蒸留で精油を採取して用いられる
品種も多く,散歩道の脇に植栽されているものがどれかは良く分かりませんが,イングリッシュ・ラベンダーの「アングスティフォリア」などが似ているような気がします。ご存知の方はお教えください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する