![]() |
![]() |
![]() |
別名:コシデ,ソロノキ,アカメソロ(赤目ソロ)
クマシデ,イヌシデなど似た仲間が多いので,名札を頼りに同定です。
>新芽が出ると同時に花が咲き始めます。その後、種子が出来ます。花
>も綺麗ですが、アカシデの魅力は紅葉と落葉と花…という四季を感じ
>られるところ。
とあり,中でも秋の紅葉は見事ですね。
今回は,花ですが,これも他のシデと比べると赤味を帯びていて綺麗。そして,花が咲くまで見守っていた芽も赤い。さらには,
>アカシデの樹皮は、どの時期を通じても赤みがあって美しく、庭木と
>しても見栄えがします。
とあり,ここまでアカが揃うと,アカシデの「アカ


>この仲間は果穂に特徴があり、玉串やしめ縄につけられる白い紙を
>折った「四手(しで)」にどことなく似ていることから「シデ」で
>す。「アカシデ」は新芽が赤いことからの命名です。
赤の少ない季節の赤い「芽


左の写真は雄花。
中央の写真は,雄花の開花全盛時に雌花を探しましたが良く分からず,取り敢えず芽吹きを写したもの。
そして,右の写真は,雄花撮影後数日してから再訪し見つけた,雌花の育った(?)もの。
雌花撮影は,来年以降の課題となってしまいましたね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する