![]() |
![]() |
![]() |
写真2.…様々な人物埴輪群像
写真3. 観音塚古墳の馬具などの重要文化財展示室
暑さが酷くなりそうなので予定より1日前に高崎市の観音塚考古資料館に向かう。赤羽で高崎線に乗り換え高崎駅で信越線に乗り換え、群馬八幡駅に出る。ここでレンタサイクルを借りられるかどうかが問題で、前を走る人がいるので、私も走って遅れをとらぬよう駅裏の駐輪場に急ぐ。前の人は撮影の道具を持ちチャリで移動するらしい。私は二番目でセーフ後ろから来た三人目はアウト。憤然と出ていった。連休中なのでチャリを利用しようとする人がいる。普段はほとんどいつでも空いているのだが。八幡社まで緩やかな登りで、そこから急坂を登り、台地の上を進むとしばらくすると二子山古墳がある。さらに走ると考古資料館がある。さらに進むと八幡山古墳があるが今日は行かない。
今回の企画展は高崎市内の古墳から出土した埴輪を取り上げるもの。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する