![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
土器などと関連してウルシ製品の製作工程がわかる資料がいろいろと出ている。赤漆などが付着したウルシのパレットや、ウルシの指紋付土器、破損土器のウルシで継いだ土器などが並ぶ。特に注口土器のペニス状の注ぎ口は、製作時に別に作った注ぎ口を取り付けるので取れやすく、それをウルシに砂などを混ぜたもので継いでいる例がよくあるそうだ。江戸時代の金継ぎの起源に当たるという説もあるそうだ。補修跡を消す努力の跡が見られるという、
6月5日(木)下宅部遺跡8 土器とウルシ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する