ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ht250514
さんのHP >
日記
2017年10月10日 17:57
季節のたべもの
全体に公開
ことしもつるしました^^
いなかの叔父より連絡があり
早くしないと熟柿になってしまうぞ
って
用事が立て込んでいたので
たっちあんどごー
で奥出雲へとんぼ返りしてきました
持参したカキご飯を渡し
代わりに、取り込んでいただいていた渋柿30kgに
あわせがき30ヶ、栗おこわをもらって帰広
エビで鯛を釣って帰りました
今年は物干し竿の使用を却下されたので
不要になった洋服かけを雨よけのある1階のウッドデッキに
出してつるしてみました
二階の物干し竿より風当たりが弱いので
若干気にはなるのですが、あとはお天気次第
2017-10-03 はつものパート2♪
2017-10-17 食べごろになりました♪
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:303人
ことしもつるしました^^
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myokohiuti
また、偶然の一致?
こんばんは hobbitさん
栗に続いて柿もです。偶然の一致ですね。家も昨日、干し柿を吊るしました。重量でなく、個数で売り買いしています。70個買いました。昨年の干し柿まだ冷凍庫で眠っているのに、年中行事ですからしょうがないですね。
散歩に行って山栗拾ってきたので渋皮煮作りました。hobbitさんのレシピ、コピーしておいたので、スムーズにできました。山栗ですから実は小さくて不揃いですが味は良く、すぐになくなってしまいました(^_^)/
三度目は何かな〜。キノコですかね。舞茸だったら舞い上がってしまいますね。すいません。捕らぬ狸の皮算用でした。ではまた。
2017/10/10 19:42
ht250514
Re: また、偶然の一致?
妙高さま こんばんわ^^
必死になって頑張りぬきました
7ヶづつつるして27本できました
まだ、三十数ヶ残っていたのですが、縄がなくなったので
合わせ柿にしました。
天気が良いのはあすまでで、週末から来週にかけては
雨模様とのことですが、いざとなれば
移動可能なのでリビングに引っ越そうかと思っています
我が家では商売できるほど作っても、口が多いので
年を越すことはありません
2017/10/10 21:22
myokohiuti
大失態<(_ _)>
htさん ごめんなさい。大失態です。
hobbitさんとhtさんと取り違えてました(-_-;)
栗と柿とごっちゃになってしまいました。穴が有ったら入りたい心境です。
それにしても何の違和感もなく書き込んでました。
まあ、こんな男ですから御許しを。
では、ごめんください。
2017/10/10 22:33
ht250514
Re: 大失態<(_ _)>
うへへへ(^w^)
hobbitさんの直後だったので(笑)
違和感なくコメント受けとりましたので気にしないでください(^^)v
カメラ直りそうですか?
わたしのも、時々調子が悪くなってじどりのためのタイマーがセットできないときがあります(^^;
2017/10/11 5:30
hobbit
RE: ことしもつるしました^^
htさん
そして妙高さん
おはようございます
htさん 何でも取り掛かりが早いですね。
しかも手際よく美しく吊るされてる
妙高さんもスタンバイされて・・
(渋皮煮、おめでとうございます)
私は指をくわえて眺めるだけです。
下水コンクリート工事がもう少しかかるので
干す場所も通行止。
干し柿のない秋
2017/10/11 8:52
ht250514
RE: ことしもつるしました^^
hobbitさん おはようございます^^
下水工事早く完工するといいですね
田舎の柿の木は例年早く熟すので
毎年10月頭には取り入れます^^
広島の近所のカキは、まだまだ青くてもう少しあとかな?
北のほうが早熟なのでしょうか? それとも木の種類によるのかな?
出来上がるのを鵜の目鷹の目で見られています
例年通り、山用に保存しなくっちゃ
2017/10/11 11:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ht250514
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
季節の花(24)
音楽鑑賞(13)
反省の記(8)
野生の動物との遭遇(6)
新緑(1)
季節のたべもの(58)
虫対策(6)
お酒(5)
エスコート(3)
犬派(8)
サタフラ(1)
秋季シーズン(4)
縦走(2)
新年(9)
育成(2)
早春(5)
装備(1)
誕生日(2)
暑中見舞い(1)
応援(6)
青春時代(1)
キャンプ(2)
まつり(2)
お盆(1)
頂きもの(3)
冬季シーズン(2)
お見送り(2)
クリスマス(1)
応援(1)
応援(1)
ボランティア(2)
踏み跡(1)
遠征(4)
新旧交代(1)
リスさんくらぶ(2)
手習い(13)
コロナ(12)
たべもの(3)
満月(1)
未分類(55)
訪問者数
50854人 / 日記全体
最近の日記
まだ続いてるのかな?
講演頼まれて(^^)
G7ちゅうのコンサート♪
春の交通安全運動テント村はじまる♪
ことしも♪
百聞は一見にしかず^^
とんど^_^
最近のコメント
hobbitさん
ht250514 [10/11 21:41]
お久しぶりです😄
hobbit [10/11 21:00]
ドレミファさん
ht250514 [05/19 09:49]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
こんばんは hobbitさん
栗に続いて柿もです。偶然の一致ですね。家も昨日、干し柿を吊るしました。重量でなく、個数で売り買いしています。70個買いました。昨年の干し柿まだ冷凍庫で眠っているのに、年中行事ですからしょうがないですね。
散歩に行って山栗拾ってきたので渋皮煮作りました。hobbitさんのレシピ、コピーしておいたので、スムーズにできました。山栗ですから実は小さくて不揃いですが味は良く、すぐになくなってしまいました(^_^)/
三度目は何かな〜。キノコですかね。舞茸だったら舞い上がってしまいますね。すいません。捕らぬ狸の皮算用でした。ではまた。
妙高さま こんばんわ^^
必死になって頑張りぬきました
7ヶづつつるして27本できました
まだ、三十数ヶ残っていたのですが、縄がなくなったので
合わせ柿にしました。
天気が良いのはあすまでで、週末から来週にかけては
雨模様とのことですが、いざとなれば
移動可能なのでリビングに引っ越そうかと思っています
我が家では商売できるほど作っても、口が多いので
年を越すことはありません
htさん ごめんなさい。大失態です。
hobbitさんとhtさんと取り違えてました(-_-;)
栗と柿とごっちゃになってしまいました。穴が有ったら入りたい心境です。
それにしても何の違和感もなく書き込んでました。
まあ、こんな男ですから御許しを。
では、ごめんください。
うへへへ(^w^)
hobbitさんの直後だったので(笑)
違和感なくコメント受けとりましたので気にしないでください(^^)v
カメラ直りそうですか?
わたしのも、時々調子が悪くなってじどりのためのタイマーがセットできないときがあります(^^;
htさん
そして妙高さん
おはようございます
htさん 何でも取り掛かりが早いですね。
しかも手際よく美しく吊るされてる
妙高さんもスタンバイされて・・
(渋皮煮、おめでとうございます)
私は指をくわえて眺めるだけです。
下水コンクリート工事がもう少しかかるので
干す場所も通行止。
干し柿のない秋
hobbitさん おはようございます^^
下水工事早く完工するといいですね
田舎の柿の木は例年早く熟すので
毎年10月頭には取り入れます^^
広島の近所のカキは、まだまだ青くてもう少しあとかな?
北のほうが早熟なのでしょうか? それとも木の種類によるのかな?
出来上がるのを鵜の目鷹の目で見られています
例年通り、山用に保存しなくっちゃ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する