|
|
苦しい思いをしましたが、これを見るために頑張りました^^
ところが、同じ時間に同じ場所にいた方でも、興味がなければ
ただのはなのひとつ!
わたしはこれを見に来ましたと説明しても特段の反応がなかったので、ただのはな以下かもしれませんw
そのかわりといってはなんですが、その方がこれを見に来たと力説された、ノビネチドリ!
わたしはまったく知りませんでしたw
なんどもあそこに咲いていたとか、山頂直下のやぶに咲いているからぜひ見てごらんと熱心に話されるのですが、
お互いに自分の目的の花を一所懸命しゃべって(笑)
その方から上手な写真の取り方を教わりました
撮影する前に、ちょっと水をかけるんだそうです!
そうすると、きれいに写るとか?!
で、目の前で実際に水を振りかけて撮影の実演をしていただきました
その方もまあ、やらせみたいだけどと笑っておられましたがw
結果は???
私のカメラが悪いのか腕が悪いのか、あまり変わらなかったです(笑)
わたしの一押しのダイセンオダマキ
そのかたの一押しノビネチドリ
補足:別にノビネチドリも嫌いな花ではありません(笑)
ht250514さんこんにちは
どちらも大山に似合う美しさですね。
私はカメラのことはさっぱり無知ですが
お好きな花だけあって目線を低くして愛をこめて写しておられますね。
お山と空を背景にして。
厳しい場所で自力で咲いているオダマキの強さがお家で見ている私にも伝わります。
生えているところによるものかもしれませんが
ノビネチドリは道すがらって感じw
生け花でも仕上げは霧吹きします。
写真もみずみずしさが大事なんですね。
hobbitさん こんにちわ^^
ノビネチドリには悪いことしたかなあって反省しています、もっと力をこめて写せばよかったですねw
いる場所はわかっていますので、次回はもっときれいに写します。
霧吹きですか!
きれいに撮ってやろうと云う写す方の心構えがすばらしいですね! 勉強になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する