![]() |
|
かつては、自分も競技スキーヤーだったが、クライミングを初めて、ロープを握り出してから集中力がなくなって、辞めてしまった。
でも、やっぱり見るのは楽しいのだ(^^♪テレビがないので、動画で見れるのが嬉しい(*^▽^*)
●向川桜子 攻めの滑りを見せ笑顔でフィニッシュ!アルペンスキー女子大回転
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296039265001
向川選手は、30歳で初の代表だそうで(;・∀・)ゴールするだけでも、すごいことだと思う。
●安藤麻 アルペンスキー女子大回転で24位 女子大回転
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296041748001
さすがに、GSは安藤選手の方が安定している。
●向川桜子 両手を広げ35位でフィニッシュ アルペン女子回転
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296489982001
得意のスラロームで、2本そろえたので、それで大満足なのだろう。素晴らしいことだと思う。
●ペトラ・ブルホバが2本目52.09で金メダル アルペン女子回転
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296494642001
でも、やっぱり世界のトップは、全然レベルが違うわけで(;・∀・)
●オーストリアのマティアス・マイヤーが3大会連続の金メダル スーパー大回転 ハイライト
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296221891001
やっぱり、ダウンヒルとかスーパー大回転は、迫力があっていいよね。
ちなみに自分も、スーパーGの板持ってます。ちゃんとカービングするんだから、すごいと思う。
おっと、解説は、吉岡大輔だ(゚Д゚;)モンベルのジャケットにサインもらいました(;・∀・)
日本はウインタースポーツ全般強いのかと思ったら、アルペンスキーの五輪メダリストは1956年コルティナダンペッツォの猪谷千春だけなんですね。スキーの花はなんといってもアルペンスキーだと思います。日本人選手にはがんばって猪谷を越えてほしい。
( ^∀^)
ヨーロッパのスキーは文化ですが、日本の場合、流行りで変わってしまう気がします。
アルペン女子といったら思い浮かぶのが元祖”弾丸娘”の川端絵美さん。
残念ながら世界のトップには追い付かなかったけど凄い選手でした。
今、そしてこれから続く選手も頑張って欲しいものです。
滑降やスーパー大回転のトップ選手が、その目線で撮ったアクションムービーみたいなのは無いのですかね。
自分では、そんなスピードでは滑れないから、どういう世界が見えているのか見てみたいのです。
日本のスキー場は、アルペン競技に向いてない気がします。競技人口も少なくなってしまっては、なかなか難しいと思います。
夜のオリンピック番組でまったくアルペンシーンが流れないので、
「北京五輪はアルペン種目を廃止したのか!」
と思ったのですが、息子に聞いたら「昼間やってるよ」。
フランシスレイの「白い恋人たち」に欠かせないスキー滑降シーン♪
アルペンスキーは、冬季オリンピックの最大の華のひとつですよね。
ダウンヒルは、迫力ありますが、日本人選手が活躍しないことには、なかなか注目集まらないのが残念なところです。
旗門に視線を据える選手の目、
獲物を狙う獣のようでカッコいい。
数百円払ってコース滑ったことありますが、コースアウトしないように滑るのがやっと。
あれを攻めるんだからスゴイ!
がんばれアルペンスキー!
簡単なコースとか作れば、一般スキーヤーでも楽しめますが、レーサーが滑るには、そこそこのコースにしないと、固定客がつかないですからね。
あと、場所を取るので、その点も難しいところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する