ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2025年04月08日 20:06クライミング全体に公開

ボルダリングの整体院webサイト コラム

ケガで悩むクライマーは多いが、ボルダリングの整体院、山田先生のコラムは、非常に参考になると思う。

★★ボルダリングの整体院webサイト コラム
https://tinyurl.com/bdds44n7

★コラム-1
「背中で登る」とはなにか?

●背中で登ると… 手や腕の自由度が増える = 故障が減る

●やるべきは「トレーニング」ではなく「動かす練習」

【参考】クライミングの基礎体力トレーニング 動ける体を作る必要はあると思う。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-256660

【参考】ゼロポジション 肩の障害予防、効率的な使い方を考える時、ゼロポジションの知識は必須。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-111747


★コラム-2
「慢性痛:治らない人の特徴」

●クライマーの指の慢性痛は「生活習慣病」のようなものです。つまり、原因はその人の「考え方」にあります。

●クライマーには、こういう「異常な状態」に慣れてしまってる方が、多いです。
正しい対応と、正しい努力をすれば、ほとんどの慢性痛は改善可能です。無駄な努力、間違った努力は、今日からやめましょう!


★コラム-3
「闇雲にトライ=◯◯◯わるい」

●脳は、新しい動作を整理するのに、数時間〜数日、必要な場合が多いんです。

●続けて失敗すると、脳はそれを学習してしまうんです。つまり、わざわざ失敗動作を、身に付けてるようなものです。

●”連続トライ=持久トレ”になってしまう。

●同じ動作を繰り返せば、同じ場所に強い負荷がかかります。故障の大半は、同じことを繰り返して起こりますから、これでは、”故障するために登ってる”ようなものです。

【参考】3トライの法則 2
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-270340
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。