![]() |
ポッシュ(posh)とはportside out, starboardside home(往きは左舷、帰りは右舷)の意です。冷房などない昔、英国からのインド航路では往きは左舷側、帰りは右舷側の客室のほうが、運賃は高いけれど陽が入らず快適なことに由来しています(諸説あり)。
ではなぜportside(港側)が「左舷」なのか。むかしは船の右舷後方に舵があって、右舷側で港に付けることができなかったから。
いまの船は舵が船の真ん中後方にあるので左右両舷で着岸できます(舵のない船もあります)。一方、左右両側に出入口がついているけれど通常出入りは左側の乗降口しか使わない乗り物があります。
飛行機です。飛行機のシステムや名称は、船のものを使っているものが多いのです。
日本国内での、階段とかでの歩行場所。
関東では左側、関西では右側が望まれて居るとか?
関東では、侍が刀が対向してくる侍の刀が当たるのを嫌がっての歩行。
関西では、商売のそろばんが当たるのを嫌がっての歩行とか??
色々と有りますね😁
うーん、どうでしょうね。侍が刀を差して歩いていたのは160年も前のことですし。
いま、エスカレーターは歩かないで乗ることが推奨されてますが、歩行する場合関西は左側を歩くといいますね。でも、京都駅や新大阪駅の新幹線ホームへ行くエスカレーターは関東と同じ右側通行だったりします。関東の人が多いからでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する