ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年11月14日 06:23
日常のこと
全体に公開
電動アシスト自転車
カッコ悪いし、老人の乗り物だろうと敬遠していた電動アシスト自転車。バッテリーがずいぶん小さくなり、見た目もふつうのママチャリくらいになりました。そこで、多少型落ちで安くなったモデルを買ってみました。
坂の多い横浜では電動アシスト自転車の普及率が高く、走っているのをしばしば見かけます。わたしの住む千葉県北西部は坂の多い地域ではありませんが、ないわけではありません。
乗ってみると快適です。まず漕ぎはじめが楽。力をかけなくてもすうっと前に出ます。後ろから誰かに押されてる感じ。真価を発揮するのはやはり坂道。立ち漕ぎをしないで軽々と上れます。
老人の乗り物と決めつけて悪かった。この自転車ならどこまでも行けそうな気がする。まぁ、登山口まで乗って行こうとは思わないけれど。
2022-11-13 A列車で行こう
2022-11-15 アウトレットで寂寥を感じる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:587人
電動アシスト自転車
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
バッテリー残量が有る時は楽ですけど😁
バッテリー切れの時は、悲惨です😅
2022/11/14 6:31
☆Parsleycandy
おぉ!やっぱり!!
バッテリー残量は気にかけないとですね!?
2022/11/14 6:33
鷲尾健
おはようございます
私は子供を前後に乗せるママチャリに最適だと思って見ていました
(私の子育て時代、保育園に通う時最大100キロ位の重さが掛かっていたと思います)
2022/11/14 6:57
☆Parsleycandy
washiokenさん、おはようございます。
そうですね。坂道に苦労しないだろうとは思っていましたが、発進が楽なのは意外でした。子どもを乗せていたらたしかに楽でしょう。実際、子どもを乗せる用途に使ってる人は、電動アシスト自転車が多いみたいです。
2022/11/14 7:01
MonsieurKudo
parsleycandyさん、こんにちは。
電動アシスト付自転車、だいぶ普及しましたよね。
確かに漕ぎ始めはアシストが掛かり、ググっと押してもらうようにスムーズに加速できるのでいいですよね。
自分は以前から縦走でよく自転車を使っていましたが、それは普通の折りたたみ自転車でした。
下り勾配では楽ですが、ちょっとでも登り傾斜があると漕いで登ることはできず、手で押していました。
大阪に来てからは電動アシスト付折りたたみ自転車を導入しましたが、ほんと楽になりました。
少しの登り坂なら、立ち漕ぎしなくて楽々登れますから。
2022/11/14 12:44
☆Parsleycandy
MonsieurKudoさん、こんにちは。
二百名山・三百名山のとき折りたたみ自転車を買いました。当然普通のです。おっしゃる通り、上りではほとんど押して歩きました。今から考えれば、電動アシスト折りたたみ自転車にすればよかったかも。ただ、いまは電車移動ばかりなので、重くて輪行はキツかな。
2022/11/14 13:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(130)
日常のこと(405)
山道具(39)
地理(89)
時事(145)
人物(5)
旅(62)
山(158)
音楽(76)
食べ物(65)
映画(18)
本(17)
交通(39)
カメラ(6)
ファッション(7)
服飾(27)
未分類(5)
訪問者数
385462人 / 日記全体
最近の日記
回鍋肉
トイレを換えた
ZOZOTOWNで(ひさしぶりに)お買い物
ダイハツ"1人乗り"小さな四輪車
日本の観光は冬の方がいいんじゃ
ぼくはくま
コンバース・オールスター
最近のコメント
vadermamaさん、ぜひ!
☆Parsleycandy [09/01 20:56]
さっそく私も試してみたいと思います!
vadermama [09/01 20:19]
淮南子説山訓さん、こんにちは
☆Parsleycandy [09/01 19:05]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
バッテリー残量が有る時は楽ですけど😁
バッテリー切れの時は、悲惨です😅
バッテリー残量は気にかけないとですね!?
私は子供を前後に乗せるママチャリに最適だと思って見ていました
(私の子育て時代、保育園に通う時最大100キロ位の重さが掛かっていたと思います)
そうですね。坂道に苦労しないだろうとは思っていましたが、発進が楽なのは意外でした。子どもを乗せていたらたしかに楽でしょう。実際、子どもを乗せる用途に使ってる人は、電動アシスト自転車が多いみたいです。
電動アシスト付自転車、だいぶ普及しましたよね。
確かに漕ぎ始めはアシストが掛かり、ググっと押してもらうようにスムーズに加速できるのでいいですよね。
自分は以前から縦走でよく自転車を使っていましたが、それは普通の折りたたみ自転車でした。
下り勾配では楽ですが、ちょっとでも登り傾斜があると漕いで登ることはできず、手で押していました。
大阪に来てからは電動アシスト付折りたたみ自転車を導入しましたが、ほんと楽になりました。
少しの登り坂なら、立ち漕ぎしなくて楽々登れますから。
二百名山・三百名山のとき折りたたみ自転車を買いました。当然普通のです。おっしゃる通り、上りではほとんど押して歩きました。今から考えれば、電動アシスト折りたたみ自転車にすればよかったかも。ただ、いまは電車移動ばかりなので、重くて輪行はキツかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する