![]() |
ライトレールとは何か。
長距離旅客鉄道よりは軽量級な都市旅客鉄道で、公共交通機関を意味するトランジットをつけてライトレール・トランジット=Light rail transit, LRTと呼ばれます。路面電車と比べると高速かつ大量の人員を輸送でき、日本だと江ノ電や広島電鉄宮島線などが該当します。
ライトレールがあるからにはヘビーレール(ふつうの鉄道)もあるのですが、こちらはあまりそうとは呼ばれません。Googleで、たとえば京王線と検索すると、ヘビーレール路線と表示されます。
新規路線としてライトレールが建設されるのは、日本では宇都宮ライトレールが初めて。それまで路面電車がなかった都市に新規軌道路線が開通するのは、1948年(昭和23年)の万葉線高岡軌道線以来75年ぶりのことです。
宇都宮に撮りに行きたいけれど、休日は試運転お休みだろうなぁ。
日本の路面電車は一両編成が多い様なので、わかりやすい違いはそこですか?
(レールの幅も違うのでしょうか?)
路面電車のレールの幅は1,372mmか標準軌の1,435mmが多いのですが、宇都宮ライトレールは他路線との直通運転の可能性があるので狭軌の1,067mmです。
あの企業の目の前に駅があるとか(笑)
駅が会社の前とはいいですね!宇都宮でうまくいったら他の都市でもどんどん開業しないかな😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する