![]() |
![]() |
岩手と秋田の県境に、日本二百名山の和賀岳があります。和賀岳は7月にいちばん登られていて、山行回数は2位の10月の2倍。これだけ数が違うということは7月に登るべきだろうと判断して、2020年7月に登りました。ニッコウキスゲの大群落が見られました。
昨日、同じくニッコウキスゲで知られる福島県の雄国沼に行きました。去年は当たり年らしく、多くの山行記録が上がっていました。今年はどうかというと、去年を知らないので比較はできないけれど、どうもそれほどでもないような。
言われているように裏年だから?あるいは和賀岳のときの印象が強すぎて、以降なにを見ても「和賀岳ほどではない」と思ってしまうのか。もう一度登って確かめてみたいところだけれど、和賀岳けっこうキツいのですよね。遠いし。
左:2020年7月の和賀岳
右:2023年7月の雄国沼
一生に一度は登ってみたい山の一つですが、稜線までキツそうで行けていません。
最近のご当地CMにて手前の薬師岳周辺のドローン映像を見るとかなりの広さのニッコウキスゲに感激。秋田駒ヶ岳も大群と呼ばれていますが和賀山塊で広範囲に咲いている圧巻映像は大画面で楽しみたいものです。
(*⌒▽⌒*)
何年か前に何故か登山口間違えて遭難騒ぎになったグループいたなぁ。
どうやら登山途中でアプリ確認して間違いに気付いての引き返しビバーク→翌朝下山中に確保されてました。
魅力ある山の紹介ありがとうございます。
そうですね。最近和賀山塊のニッコウキスゲの映像見た覚えがあります。やっぱりあの地域のニッコウキスゲ群落はすごい。
もう一度見たくなってきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する