![]() |
![]() |
![]() |
分岐のところまで来て「これはおかしい」と思案。Apple Watchの矢印は動いているのでログは取れているのか?(実際は取れてませんでした)。
しばらく使ってなかったジオグラフィカを起動してみました。アップデートは欠かさずしていたので、問題なく動きます。家に帰ってからジオグラフィカのログを山行記録に追加して、ログが取れていなかった区間を手動で追加しました。
持っててよかったジオグラフィカ。しかし、今回は里山だからいいけど、濃霧の高山だったりしたら焦っただろうなぁ。手動のログを追加したときに時刻を間違えて登録したらスタート位置がへんな場所になってしまいました。修正方法をヤマレコに問い合わせたら、時刻が重複していて判定できなかったことが原因らしく、手動でログの順番を修正したGPXファイルを送ってもらえました。それで補正完了。
山行途中でログが止まってしまった場合は、山行記録をいったん終了して、アプリを再起動するのが正しいそうです。
写真左:十観山1284.6の左にある分岐まできたときの画面
写真中:この時の写真
写真右:ジオグラフィカを起動したところ
ログが途切れる原因って何なんでしょうね
僕もこの前の鹿島槍ヶ岳の吊り尾根部分でログが途切れてました
ただ、その時スマホの設定を機内モードにしたりしていじっていたからかな
Parsleycandyさんのこの一件は実際の地形と地図の不一致に気付くという地図読みの基本が役に立ちましたね
ジオグラフィカのデータをヤマレコに移し替えること出来るんですね
自分には高度過ぎて
パソコンのブラウザでWeb版ヤマレコを開くと「ログを追加するにはこのメールアドレスにGPXファイルを送信」というページが出てきます。メール添付で送れば追記されます。細かい表現はちょっと違うかもしれませんが。
ありがとうございます
登山アプリのログは何らかの原因止まることがありますね。ジオグラフィカを作動させていたのですが、ログが1時間ほど停止し軌跡が大きく飛んだことがあります。気が付いてアプリを見た後は正常になりました。
原因は セミの鳴き声を記録しようとしてボイスレコーダーを立ち上げた事だとおもいますが、確かな根拠はありません。
ログを取っているときは他のアプリを閉じるようにしています。音楽なども聴きません。立ち上げるとしたら、コンパスとメモ帳くらい。今回も同じ状況だったと思いますが止まりました。なんでだろう?
里山で良かったですね!
先日、特徴のない樹林帯で現在地を失い困りました。
現在地を示したり、歩を進めているのにスマホ現在地は通り過ぎたピークのままだったり、という症状だったので同行者の後を付いて歩きました。
なるべくヤマレコをアクティブに(一番上に?)していたんですけど。
こんな時はアプリ再起動がいいんですね、そういえば電化製品の調子が悪い時は再起動ですね、やってみます!
でも私のは「みちびき」非対応だからかなと諦めモードです。安い対応機種を物色中です。ファーウェイだからジオグラフィカと相性悪いし。
https://qzss.go.jp/usage/products/smartphone.html
ジオグラフィカとファーウェイの相性が悪いというのは知りませんでした。むかしのパソコンだとソフトの相性とかありましたが、スマホでもあるのですね!
そういえばわたしのiPhoneはradikoとの相性が悪いようです。そもそも立ち上がらないことがあるし、しょっちゅう落ちます。無料で使えてるからいいけど、とても有料会員になろうとは思えません。そのくらい安定しません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する