![]() |
男の子1位は碧(あお)、女の子1位は凛(りん)。男女とも、2位以下も漢字1字の名前が多いようです。
名前ランキングは他国でもやっています。2023年に英国のイングランド、ウェールズ地方で多かった男の子の名前は「ムハンマド(Muhammad)だそうです。
移民によるイスラム社会の拡大などが理由ということです。英国は、そのうちイスラム系の国になるのかな。
Benesse「たまひよ」赤ちゃんの名前
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/
昨年出生の赤ちゃん命名 英
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a300621e2780b3eb5e152f5767a60072322781
逆に町報のお悔やみ欄を見ていると、女性の方は**子さんばかりで、
何かホッとできます。もう今の人らは、”子”の字使わないんですね。
私は結構好きなのですが。
あ、でも14位に、”莉子”さんってのが入ってますね。
「愛子」さんも長く人気が高いようですね。男女とも共通するのは音読みが多いということでしょうか。
あー”愛子”さんは、皇室の愛子様も見えますので、人気は頷けますね。
皇室の愛子様は、知性溢れる素敵な女性に成られました。
内親王は「子」のつく名前ですね。きっと、そういう伝統なのでしょう。
アオですか! 馬の名前かい!と思ってしまいますね(当事者の方には失礼ですが)。
「後々、子供が自分の名前の字を説明するのに苦労するだろうに」というマイナスは親は承知の上でしょうから、とやかく言う筋合いはないのですが(笑)。
キラキラネームが流行ったときにも同じことを思いました。
しかし「碧」の字を「紺碧の碧です」とか「碧空の碧です」とか言ってもパッと書ける人は少いでしょうね(私ももちろん書けません)。
それにしても、いつも思うのですが、全国の親がまるで示し合わせたかのように、ある年(又は一定期間)にある特定の名前を思いつくという現象は不思議ですね。活躍したアスリートの名前だったり、人気ドラマの主人公の名前だったりという理由はあるにしてもです。
「碧」は、わたしはみどりと読めます。まぁ名前の読みはなんでもよくて、だから光宙を「ぴかちゅう」と読ませることも可能なのですが。
ちなみに光宙くんは実在せず、都市伝説だという話もありますが🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する