![]() |
楽天の問い合わせフォームに、届いた商品にシミがあったと記載して送信したところ、午後5時過ぎに申し訳ありませんというメールが来ました。シミの箇所の写真を送って欲しいとのことで送信したら、翌日の午後5時過ぎにメール(たいてい5時過ぎだ)。
シミを確認したので交換しますとありました。着払いで送り返してもらいたいというので近所のセブン-イレブンから送りました。ところがその後音沙汰がありません。
改めてメールを見ると、返品・交換には1週間〜10日かかるとのこと。単なる「購入」だと注文した翌日に来るのに、交換だとなんでそんなにかかるのだろう。結局、交換品は10日後に来ました。
2024年12月8日の日記:ダッフルコートを買った
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-346590
因みにジャパネットタカタの二代目社長は、取り扱い品目を確か9割程削減したとテレビ(今でしょ、です)で言ってました
二代目は一浪して東大に入ったそうですが、その時の経験から「出来ない事はやめる」という事を学んだそうです
具体的には古文を捨てて、得意の理系に力を入れたらしいです
この経験を経て9割削減したその余力をアフターサービスに注ぎました
こちらも具体的にいうと、故障等は製造メーカーに送って直してもらっていたのを出来る限り自社内工場などで直すシステムにし、メーカー経由が2~3週間だったのを最短3日に短縮しました
その結果売り上げがアップしました、と解説されていました
私も自転車を買う時は、安いアサヒでは無く敢えて地元の小さな自転車屋さんで買っています
長い間乗るので、メンテナンスを考えると多少割高でもその方が良いと思っているからです
鷲尾健さん
地元の自転車屋さんの話
いいお話です
Parsleyさん、失礼して返信します
junbaderさん、ありがとうございます
自転車もですが、本もAmazonとかではなく、なるべく地元の本屋さんで取り寄せしています
なんたって毎日本屋さんに寄り道するのが楽しみなので、なくならないように微力ながらお金を落としています😄
また、横から失礼します
鷲尾健さん
うわ〜商売ってそういうものですよね〜
痒いところに手が届く感じ
ネット保険だった自動車保険を、以前取引のあった対面の保険屋さんに戻しました。いまはクルマがないので自動車保険には入ってませんが、火災保険と地震保険はその人からです。保険はある程度知識がないとどれを選んだらよいのかわかりません。いわば、損害保険のコンサルになってもらっています。多少値段は高いけど、その方が安心です。クルマのときも、自損でクルマをぶつけた時(保険はまったく関係ないのに)いい修理工場を紹介してもらいました。
横から失礼します。
街の小さな自転車屋さんを長年利用しています。自転車を買う時はアドバイスに従って多少高いですが、国産にしています。
そのおかげで同居している息子は20年以上乗っています。
私はと言えば、程度の良い中古が出た時、それまで乗っている自転車が乗れる状態でも乗り換えています。自転車屋の主人とはすっかり友だちになりました。
もっと信頼されるんですけどね
今日、これから着払いで商品を返送する予定ですが、返金は商品到着から最長7日以内となっていました。😢
商品に不具合があって返品するのに、ひどいですよね〜
きちんと返品を確認してからじゃないと発送しないようです。楽天の場合はそれに加えて、メーカー(この場合はユナイテッドアローズ)とのやり取りがあるから余計時間がかかるのでしょう💢
ネットでの買物や契約ってそれ自体は簡単だけど返品や交換や解約などは面倒って場合が多いですよね。手間をかけることでそれらをさせないようにしてるのかと穿ってみちゃいます。
まぁ、楽天の場合は納品書がそのまま返品連絡票になっていたので手はかかりませんでした。手間は手間ですけれど。それにしたって時間がかかりすぎ😤
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する