![]() |
ナンプレとはNumber Place(ナンバープレイス)のこと。むかし「数独」っていうのが流行ったなぁと思ったら、数独はパズル制作会社ニコリの登録商標で、同社が関わっていないものは数独ではなくナンプレと呼ばれるそうです。
ナンプレはネットでもできるけど、パズルブックに鉛筆のほうがやりやすいようです。このパズルブック、なんと100均で売っています。売れ行きがよく、易しいものは売り切れがちだとか。
ボケ防止の効果もあるからとやってみることを勧められましたが、お断りしました。この手のパズルは苦手。クロスワードパズルもテトリスも、ほぼやったことありません。
数独は登録商標だったんですか
ナンプレ、亡き母がやってました
私もこういうの苦手です
数独は「数字は独身に限る」の略だそうです。どういう意味だろう🤔
魔方陣 もおもしろいですよ😍
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%96%B9%E9%99%A3
魔法陣ありますね!まぁいまはナンプレに夢中のようです😅
ちょっと、ハマってます
初め新聞に載っているので遊んでましたが、「数独」の本買っちゃいました
でも、手書きで書いたり消したりが面倒なので、Excelにしてます
おぉ〜!ハマってますか!😃
商標登録されているので、他のものはナンプレと表現されていますが、ヒトケタ台の数独が一番楽しいです
読売新聞の日曜版には、必ずナンプレとその他のクイズがあります
昔はスイスイ解けたのに、最近クリアまで時間がかかる様になった気がします
ノーミソ衰えてます…
おぉ!そうなんですか!?長年読売新聞ですが、関心がないからまったく気付きませんでした🤔
普段は仕事に家事に山にと忙しいので、つかの間の息抜きで楽しんでいます。
禅のような没入感が、ハマる理由です。
う〜ん、そうなんですね🤔
奥さんも、続けてやってしまうので寝る前はやらないようにしているようです。
鷲尾健さんも書かれてますが、読売新聞の日曜版のは 20名に3千円のQUOカードが当たるので、せっせと解いて応募してます。私が解くのは 懸賞ありだけ😁。読売新聞は なかなか当選しませんが、他誌のは時々当たります。
懸賞当たらないですね😞
めざましテレビの「めざましじゃんけん」に応募してるけど当たったことありません😅
今はポケット数解をやってますけれど
先週やっと初級の13を終わったところです。
初級編は優しいので電車に乗っている間に
1題は出来ますけれど
余り電車に乗らなくなったので
1冊終えるのに半年かかる様になってしまい
初級編の16迄は買ってあるのですが
早くしないと中級と上級の本が絶版になると
心配してます(*´ω`*)
又、数独とかスマホ版もありますけれど
眼に良くないしポケットブックの方が使いやすいしで
消せるボールペンを使ってやっています。
ウチの奥さんは初級編を目標時間以上の時間をかけてやっています。でも楽しいそうです。楽しいのがいちばんですね😃
100均のナンプレには上級(!?)で難解な解決策が紹介されていないのですが私には難解なので理解できません。
良く練られたナンプレだと達成感に浸れるのに、例えば4箇所のマスが3と5を入れ替えても成立したり、どうしても解けなくてズルして解答ソフトを使ったら複数の解答例が表示されたりすると脱力ガックシになります。
それでもクセになる面白さです。
上級編があるのですか😮
そこに到達するにはまだまだ限りない修行が必要でしょう🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する