![]() |
「フォルクスワーゲンのソーセージ」はWikipediaにも載っており、人気商品だとか。ソーセージほどではないにしても、自動車メーカーが自動車以外の製品を作っているというのはしばしば目にします。
プジョーやルノーは自転車でも有名。わたしが使っている折り畳み自転車はルノーです。
プジョーは、ペッパーミル(胡椒挽き)も作っています。レストランにペッパーミルがあったら、ひっくり返して見るとPEUGEOTの名前を見ることができるかもしれません。プジョーの自転車やペッパーミルは、自動車よりも歴史があります。
中央日報(Y!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7cf4fac8e7d99546ba57017e7aed3d1a78ebfd9
さすがドイツですね。
ソーセージとは!
ちょっと食べてみたいです。
美味しいビールと一緒に。
Volkswagen currywurst(フォルクスワーゲン・カリーヴルスト)といって、カレー味のソーセージだそうです。カレー味ソーセージというのはドイツでは定番だとか🌭
カリーヴルストはベルリン名物です
アツアツのヴルストの上にカレー粉を振りかけると完成、お手軽に名物が出来上がります
南のミュンヘンはヴァイスヴルスト、白ソーセージが名物で、アツアツのお湯に浸された状態で供されます
私はこの白ソーセージが好きです
そしてミュンヘン名物ヴァイスビア、白ビールも好きです
因みに日本ではヴァイツェン、の名前が一般的です
ずいぶん前、ドイツに行ったとき駅でソーセージ(とパン)が売っていて、あれはなんと言うのだろうと調べてヴルストと言うのだと知りました。
その後、昼はヴルストとパンばかり食べてましたが、考えてみると単に「Eins Hot Dog, bitte!」で通じたかもしれない😅
そうですね、その方法でも、注文したい物を指指して☝️としてもOKかもしれません
ドイツのレストランはお高いので(とドイツ人は感じているらしい)暑かろうと寒かろうと、外で立ち食いはよく見る風景でした
真冬の寒い中、駅前のアイスクリームの屋台でアイスを買い、その場で食べるドイツ人を見た時は、本当に驚きました
北海道よりずっと北に位置するドイツ、日本だったら店そのものが営業してないな、と思います
(屋台の人、寒く無いんだろうか?)
アウグスブルクで市電に乗っているとき、終点に気付かず乗っていたら振り返った運転士にびっくりされて「どこに行くのか?(と聞こえた)」と言うので「Hauptbahnhof」言ったら車内から転轍機を操作して戻ってくれて、指でAの字を作り「A(アー)!」と言って向こうを指差し乗り換えだと教えてくれました。
総じて、ドイツ人(当時は西ドイツ)はみな親切でした🇩🇪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する