![]() |
連休に山に行くというと、金曜日の夜行バスで出発。3日間みっちり歩いて、家に帰ってくるのは月曜日の夜遅く。充実感はあるけど体は休まりません。
しかし、どこにも行かないと連休は長い。早く目が覚めるので、そろそろお昼かなと思って時計を見るとまだ10時。
連休中は映画を観に行ってました。シネコンへの行き帰りも含めて4~5時間かかるので、いい時間つぶしになります。5月の連休をゴールデンウィークと呼びますが、元は映画会社の大映が集客目的で作成した宣伝用語です。わたしのゴールデンウィークは海の日連休でした。
※写真は2023年海の日連休・七丈小屋のテント場
おはようございます
この時間は通勤電車なのでよく登場します
七丈小屋のテン場、30張りは張れそうでしょうか?
近々、黒戸尾根を狙ってるので
七丈小屋のテント場は2段に分かれてて、それぞれ10〜きつめで15くらいでしょうか。当然下の段から埋まります。小屋から離れているのでトイレが遠いけど、冷池山荘ほどではなかったような。
テンバは小屋から離れてるんですね
ありがとうございます
あれ、夜中にトイレ行きたくても我慢するレベルですね
もっとも、小屋泊でもテント泊でもトイレは外、しかも踏み外したらシャレにならない所ですから😅
>踏み外したら
たしかにそんな感じの場所だったと思います。小屋泊でもトイレは外ってとこありますよね。夏はまだしも冬はキツい☃️
はい、縦走路にトイレ(しかも崖側)に設置されています
サンダルで行くのも怖い感じです
(そこそこ小屋からも離れてます)
おっと!無事戻られましたね
レコお待ちしてます
七丈小屋のテンバの雰囲気
自分の思ってたのとかなり違う感じです
七丈小屋にテント泊したのか昔過ぎて記憶が薄かったんですが、確かにテント場と小屋トイレ離れてましたね。間に短いけどはしごがあった記憶…。テント場も第1と第2があって離れてました。トイレは崖の空中に立ってたけど、今もかな。けど、当時は多少若かったせいか、夜間トイレが遠いと不安なんて思いませんでしたね;
わたしはあんまりトイレの記憶がないのですけれど、鷲尾健さんによるとたしかにそんな感じらしいです🤔
その上めちゃくちゃ臭いが凄いんです
息を留めて…が続かず、息を留めて、吸って、を繰り返しました
なんたってモロ、ポットン便所状態ですから
七丈小屋のトイレは空中でポットンなんですか
山のトイレは仕方ないですね
あるだけでもありがたい存在
登山を始めて間もなく
山のトイレ事情は理解できました
でも、何かいい方法ってないかなあ
Parsleyさん、失礼して返信します
そりゃもう、携帯トイレ持参か、若しくは全くしないか…😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する