![]() |
Suicaに定期券情報は表示されているけれどそれでは乗れず、往きはPASMOのチャージ金額を使いました(運賃の払い戻しもされない)。船橋駅の職員によると、モバイルSuicaはトラブルがあるのでプラスチックカードに戻した同僚がいるとか(なんだそれ)。
会社に行って検索したら、ウォレットアプリから「以前ご利用のカード」を見つけて追加するだけだった。そのときにApple Watchとのリンクも外れるけど、後からApple Watchのウォレットに移行させればOK。
でも、Suicaアプリに残高が表示されないのは相変わらずです。SuicaのトラブルシューターのページからJR東日本に対処法を質問したら、受信者のメールボックスがいっぱいになっていて配信に失敗したというメッセージが来ました。
なんだかなぁ。
Suicaは使ってますが、モバイル対応させていません
奥多摩の西東京バスの65歳以上が割安になるパスも、モバイルのみ可能と聞いて、年寄りだからと優しい世界ではないのだなと思いました
鉄道会社がいちばんにやめたいのは紙の切符、次はカードタイプですね。将来的にはバスとか飛行機のような乗り方を目指しているのでしょう。
たしか、Apple WatchとiPhone両方に、同じSuicaを同時持ちはできなかったと思います。
詳しくは、下記のAppleサポートページに記載あります
https://support.apple.com/ja-jp/108772
そうなんです。そこに気づくべきでしたが、駅員からもそういうアドバイスはなかった。あんまり詳しくないのかも。
昨春、東京でゴチャゴチャ行動していたときに、交通系の便利さに気づきました。
そこからモバイルICOCAオンリーでpaypayはやめました。(電車に乗れないし・・・)
でも昨日、久しぶりに私鉄駅でイラッと。
カードのICOCAはOKでモバイルICOCAはNGとは(笑うしかない)
Suicaは関西の鉄道でもふつうに使えて便利です。ICOCAも同じでしょうね。ときどき落とし穴があるのも同じなのかもしれません😦
ただ、オートチャージは使わずに駅で現金チャージをしているから、それで履歴が出るのかもしれません。
なんで、駅で現金チャージなんて面倒な事をやっているかというと、スマホにはカード情報を一切入れないようにしてるからです。(通販もやらない)
自分なりのセキュリティ対策なのつもりだけど、分かっている人からしたら情報リテラシーの低いジジイのやってる無駄な対策なのかも知れません。
ふだんの支払いは、少額ならSuica、金額が大きいとIDが多いです。カードアプリの明細で、覚えのないところからの請求がないことを確認はしているのですが・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する