![]() |
山行記録は2014年からですが、最初の日記は2020年9月です。中国地方遠征に行ったときの撮り鉄の話。山行記録にそぐわないから日記に書いたのでしょう。その後、山行後の食べ物や温泉の話を書くようになりました。
そのうち山とはまったく関係のない話になり、いまでは山に行かない日はほぼ毎日日記をあげています。調べたら2021年1月末から。もらう拍手は山行記録のほうが多いけれど、コメントをもらうのは圧倒的に日記のほう。
山行記録には拍手をくれるけれど日記にはくれないユーザーさんもいます。おそらく日記は読んでないのでしょう。逆に、日記に拍手はくれるけれど山行記録のほうにはもらえないユーザーさんも。もしかして日記しか見てないのかな?山のSNS情報サイトなのに?
2025年7月4日の日記:ヤマレコ投稿のきっかけ
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-365145
※画像はInstagramで見たヤマレコの広告
山行記録はよく行く山域や山行スタイルによって自分と被らないユーザーさんだとあまり覗きに行かなかったりしますけど、日記は共通点が見出だせるものが多いから、それらが被らなくても拍手やコメントをしやすいと言うのがありますね。日記はトップページに上がるし流れも遅いから、普段覗かないユーザーさんのものも見る方も多いんじゃないかな。
そうですね。日記は、ヘタすると半日くらいトップページに留まってますが、山行記録は秒で消えます。それもあるかも🤔
実際、この日記は2時間半トップページに表示されてました。
私の場合はですが、ヤマレコを開いて目についたレコや日記を見て、拍手やコメントをしています
自分のレコに拍手やコメントを頂いた方は、その人のサイトまで見に行きます
あと、これから自分が登ろうと思う山域のレコも拝見します
次々とレコや日記が上がるので、なかなか見にいけないっていうのが理由ですね😄
ずっとスマホ画面を見ていると、チラチラして辛いんです😅
ヤマレコの山行記録の検索は、だいたいその山への行き絞り込み方を見たいときです。だから、絞り込み検索でアクセスを限定できるのはかなり便利(プレミアム限定の機能かも)。
基本山行記録から検索するのでフォローはゼロ。実はInstagramもで、インスタでフォローしているのは8人だけです。
日記しか見に行かないユーザですw。
山行記録は数の多さと中身の濃さから、タイムラインに示されるお友達やチェックしている山域以外は見に行く時間がありません。
一方で、日記の方は山に行っていない限りは見出しをチェックして大半を読みます。そしてこうやってコメントを付けたりするのがパターンですかね・・・・
山もいいけど話題が豊富で、結構お役立ち情報があるので気に入っています。
山行記録のほうは(特に文章量Dだと)ほとんど文字が書かれてないことがありますね。
日記は、インデックスに載るのが本文140文字以上という制約があるためそのやうなことはありません。たしかに、日記のほうが山以外の情報も得られてよいですね(山のSNS情報サイトだけど)。
私も基本、☆Parsleycandyさまは日記のみ拝見させていただいております。スイマセン。。。
m(_ _;)m
極、特定の方を除き、山行記録は越後国縛りで拝見しているので、☆Parsleycandyさまが越後国の山を歩かれたら(かつ情報量がC以上なら)、ありがたく拝見させていただきます!
でも、山行記録の条件検索で越後国縛りでも簡単に閲覧できるヤマレコは素晴らしいですね♪
情報量C以上というのはひとつの目安ですね。自分が作る山行記録はだいたいBです。写真の枚数が少ないので、A以上にはなかなかなりません。
すみませ〜ん 先に謝っておきます
最近レコを見てませんでしたm(_ _)m
先ほど拝見しました👏
レコで山を見て 日記で人物を見る
人に魅力を感じる今日この頃です
ドレミファさんも、山行記録よりも日記の方が多い日記族ですね。わたしも日記族です😅
スノー女子部は、まさに日記族
メンバーは、新潟、長野、東京(西武地区)、東京(城東地区)在住・・
なので、なかなか集まれない
日記のコメントのやりとりで仲良くなりましたm(_ _)m
そうです。われわれ、日記岳(にっきだけ)の日記族です😅
まぁたまには本当の山にも登りますが⛰️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する