![]() |
8月下旬なのは、他の大きなお祭りと日程が被らないようにしているのだと思います。昼はステージなどの催事があって、模擬店なども出店されます。いまもやっているかはわかりませんが、櫓が組まれて盆踊りの曲が流されました。そこで必ずかかるのが森昌子が歌う『八千代ふるさと音頭』。
祭の名称にも歌にも「ふるさと」とあるのは、むかし八千代市は新興住宅地で昔からここに住む人は少なく、ここをふるさとと思って欲しいと市の担当者が願ったからでしょう。八千代ふるさと音頭では「やちよふるさと若い町」と謳われます。この歌ができた頃、八千代市はたしかに若い街で住人は若い人が多かった(ついでながら森昌子も若かった)。いまは、八千代緑が丘や八千代中央といった東葉高速鉄道沿線を除けば老人ばかりが住む街です。
わたしも、東葉高速鉄道沿線住民じゃないので例外ではありません。
八千代市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kankou/66499.html
動画は八千代ふるさと音頭を練習する「やっち」。なっちは世間にまったく知られてませんが八千代市のゆるキャラです。
我が町にはいません
でも、この町で生まれ育ったので、ゆるキャラが無くても好きです
千葉県のゆるキャラといえばチーバくんです。成田市のうなりくんもゆるキャラグランプリ2017でご当地部門優勝。あ、千葉県のゆるキャラといえば、なんといっても船橋市非公認キャラクターのふなっしーかな🍐
八千代に住むいとこに教えてあげたいと思います(知ってそうだけどw)
八千代市に住む人は大抵知っていると思います。小学校だと授業で踊らされます🕺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する