後立山連峰縦走 <針ノ木岳〜白馬岳>


- GPS
- 104:00
- 距離
- 49.6km
- 登り
- 5,519m
- 下り
- 5,707m
コースタイム
13日 3:40針ノ木小屋-4:30針ノ木岳-5:16スバリ岳-6:35赤沢岳-7:20鳴沢岳-7:55新越山荘-8:25無名ピーク-8:45岩小屋沢岳-9:45種池山荘-10:36爺岳南峰-10:50爺岳北峰-11:35冷池山荘-12:00冷池のテント場
14日 3:35 冷池-5:00鹿島槍岳南峰-5:45鹿島槍岳北峰-6:50キレット小屋-8:15北尾根ノ頭-10:10五竜岳-11:00五竜山荘
15日 3:05五竜山荘-5:30唐松山荘-6:00唐松岳-7:30不帰一峰-9:25天狗ノ頭-9:45天狗山荘-白馬鑓ヶ岳-12:15杓子岳-13:20白馬頂上宿舎
16日 5:35白馬頂上宿舎-6:15白馬岳-7:45白馬大雪渓-9:30猿倉
天候 | 晴 曇/晴 晴/曇 晴/曇 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
あと大糸線はあんまり本数ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・針ノ木雪渓は夏道が出ています。 |
写真
感想
一昨年、台風接近にビビって鹿島槍-五竜を断念したのでリベンジ。
どうせならば後立山連峰の主峰を登ろうと針ノ木〜白馬の計画を立てた。
1日目:扇沢〜針ノ木
眠気を押してgdgd登山。
雪渓は夏道を通ったので数十メートル登っただけ(・ω・`)
水場がわからないまま針ノ木小屋についてしまった。
当日は晴天。槍まで見えた。水を汲みに行きたかったが、
この好天を優先して蓮華岳・針ノ木岳を登った。
テン場で隣になった某自動車メーカー勤務のお兄様に仲良くして頂いた(・∀・)
針ノ木の水は200円/1LT
2日目:針ノ木〜冷池
夜はなかなかの風。
早朝はガスガスだったので、前日の針ノ木登頂は大成功と自己満足w
スバリ岳への道は、薄暗い早朝&ガスでまるで賽の河原w
日が出ると徐々に天気が良くなり、剱・立山も見え隠れ。
新越山荘あたりで疲れが出てきた。天気も爺岳では再びガス。
2年連続の白い展望の爺岳('A`)
そのかわり、雷鳥タンとご対面(・∀・)
冷池のテン場で昨夜のお兄様と合流して夕焼けの立山・剱をを肴に山とカメラの話を。天気が良くなると、テン場の皆さんが笑顔になって非常に良い空間だった。
お兄さんに西穂誘われたけど、やっぱり仕事休めないです('A`)スイマセン
3日目:冷池〜五竜
夜明け前、雲は晴れ、剱、立山、鹿島槍、爺がくっきり。
早出して、月明かりで鹿島槍を目指す。
立山・剱岳が月明かりで超セクシーヽ(゜∀゜)ノ
晴天でテンション↑↑で念願の八峰キレット!
自己満足ルール「鎖使ったら負け」は今回の山行でも適応。
だが、鎖使うか迷うほどの難所は残念ながら無かった('A`)
しかしながらアップダウンの連続でかなり疲労がたまり、
北尾根ノ頭からは我慢の登山。五竜からの下りは大変そう。逆でよかったw
それにしても五竜でかい。カッコヨス(・ω・)
五竜から山荘まではもうgdgd。行ければ唐松まで…なんて冷池で思ってました。あの時は調子こいてました。八峰キレット様、すいませんでした。
五竜のテント場では28歳の神奈川県○塚市在住の兄ちゃんと談笑。語り口が非常に魅力的な好青年だった。天狗山荘で!と別れたが、白馬頂上まで行ってしまったのでそれっきりだったのが心残り(´・ω・`)
またどこかの山でお会いしたい。
4日目:五竜〜白馬
不帰の瞼をゆっくり遊びたかったのでまた早出。牛首?付近でご来光。朝焼けの五竜たまらん。唐松山荘はボッタクリ価格との噂だが、そのかわり剱・五竜・唐松と展望は最高。
唐松岳から不帰を望む。むしろ天狗の大下りを登る方がツラそうだと思ったが、はたしてその通りだったw
カエラズの瞼は確かに八峰の岩場よりも難易度高いが、妙義山以下。鎖を使わずに問題なく突破。長丁場の八峰の方が総合的な難易度は上かと。
天狗山荘のお姉さまに大変親切にしていただいた。バスの時刻等をわざわざ調べて下さり、本当にありがとうございました。
明日は曇りだ、とのことだったので思い切って頂上を目指した。白馬鑓は存在感抜群で非常にいい。天気は下り坂になり、杓子岳からの展望はガスガス。チラっと見える白馬付近の景色が室堂を思わせる感じだった。晴天時にもう一度歩きたい。
テン場では五竜で仲良くなったバイクできたお兄様と合流。ダベっているうちに雨が降り始めた。
そこからは強風と雨。初めての強風に結構ドキドキだった(・∀・;)
5日目:白馬〜猿倉
前日に最終日の下山路を好天ならば栂池、それ以外ならば猿倉と決めていた。
雨は止んだが、霧と風は変わらず。日が出るのを待ってテントを急いで撤収、予定通り猿倉へ降りた('A`)
有名な大雪渓は10分で飽きたwここにきてようやく軽アイゼンを持ってきた甲斐があった。
下界は晴天。タクシー、電車、バスで再び扇沢まで戻って車を回収して任務終了。
白馬近辺は再チャレンジ予定。
行ってるねー、四泊五日とは
後立山、良いなー、やっぱ☆
こっちは、
至仏山〜尾瀬〜燧ヶ岳と、
初テントで行って来たよー
gon
後立山よかったですよー(・∀・)
白馬系はまだ残っている&ガスガスだったので
リベンジ必須ですww
尾瀬いいなぁ〜!
俺も初めての設営は尾瀬でしたw
尾瀬の風に当たりたい(´ω`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する