記録ID: 1286562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳からのご来光〜大キレットと涸沢の紅葉
2017年10月07日(土) 〜
2017年10月09日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,989m
- 下り
- 2,559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:30
5:50
95分
新穂高温泉
7:25
7:40
65分
白出沢出合(奥穂高登山口)
8:45
55分
滝谷出合
9:40
9:50
115分
槍平小屋
11:45
11:55
25分
千丈分岐点
12:20
12:25
55分
千丈乗越
13:20
槍ヶ岳山荘
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:55
5:05
10分
槍ヶ岳山荘
5:15
6:10
25分
槍ヶ岳
6:35
6:55
130分
槍ヶ岳山荘
9:05
9:20
80分
南岳小屋
10:40
95分
長谷川ピーク
12:15
12:45
65分
北穂高小屋
13:50
50分
最低コル
14:40
14:45
15分
涸沢岳
15:00
穂高岳山荘
3日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:10
6:50
20分
穂高岳山荘
7:10
7:35
95分
涸沢小屋
9:10
45分
本谷橋
9:55
30分
横尾
10:25
10分
新村橋
10:35
30分
徳沢
11:05
55分
明神分岐
12:00
上高地バスターミナル
天候 | 1日目 雨のち暴風雨 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き:新穂高温泉 帰り:平湯温泉(上高地から平湯温泉までは路線バスを利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 平湯温泉バスターミナルの隣りの「ひらゆの森」の温泉(500円+コインロッカー100円)を利用 「ひらゆの森」のレストランでランチと思ったが長蛇の列 諦めて売店に行くとスナックコーナーがあることに気づきそこで生ビールと焼きそば、飛騨牛まん、枝豆で〆る |
予約できる山小屋 |
|
写真
2日目朝
前日の自炊場でフランス人の女性2人組と台湾の女性2人組、それとソロの女性と話しが盛り上がり、持ってきた2日分の焼酎を全部飲んでしまう(笑)
そのせいか、起きたら激しい頭痛が。。。。(> <)
前日の自炊場でフランス人の女性2人組と台湾の女性2人組、それとソロの女性と話しが盛り上がり、持ってきた2日分の焼酎を全部飲んでしまう(笑)
そのせいか、起きたら激しい頭痛が。。。。(> <)
写真撮ってたら隣りに変なオヤジが来て涸沢岳を指さし「ダンジャルムってあれ?」と聞いてくる
山も間違っているし「ダンジャルム」でなくて「ジャンダルム」だし。。。
って話してたら太陽が雲に隠れてしまいシャッターチャンスを逃す。。。。(T T)
山も間違っているし「ダンジャルム」でなくて「ジャンダルム」だし。。。
って話してたら太陽が雲に隠れてしまいシャッターチャンスを逃す。。。。(T T)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回、初の毎日アルペン号を利用しての山行でした
下山して温泉後すぐにビールが飲めるのは最高だね!!
1日目 暴風雨と寒さに泣き
2日目 最高の雲海と大キレットに泣き
3日目 涸沢の紅葉と上高地の癒しに泣く
中身の濃〜い、泣きの3日間でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
tama_satoさん、こんにちは😃
槍ヶ岳山荘、自炊室では、山談義に始まり、リッチー話題まで盛り上がって、楽しかったです^ ^
同じルートでしたので、レコ読みながらも、そうそう、ここが!って感じで共感できますね〜♪
飛騨乗越までもガスガス雨の中、地味にキツかったし、そこから先も風で寒くて…😵
槍ヶ岳山荘ついたら穂先見えないし、さっさと小屋、入っちゃいましたよ…(>_<)
ホント泣きの1日目でしたよね…😰
でも、翌日、翌々日は、素晴らしかった・:*+.\(( °ω° ))/.:+
長谷川ピーク、あのウマノセは怖かったですし、北穂から先、特に涸沢岳直下は怖かったですし、キツかったですよね!(◎_◎;)
しかし、このルート、テン泊装備は凄いですよ‼️
明け方寒くなかったですか?
北穂小屋、ランチ充実してますよねー✨
ワタクシが食したミートスパゲッティーは、900円でした^ ^あの高度で、この値段は良心的ですよね♪
涸沢の紅葉もまだ残っていて綺麗でしたね💕
明神館から右岸に移るテがありましたか…!私はそのまま左岸歩きました…
次回、参考にいたしますね
上高地から、平湯温泉♨️という選択も👍
最後にゴミ拾いまで…頭が下がります
泣きの素敵な3日間、お疲れ様でした\(^o^)/
コメントありがとうございます!
テントは覚悟してたくさん着て寝たので寒くなかったです
テン場も「そのスペースに張るか。。。」ってくらい混み混みでしたがテントに入ってしまえば気にならず快適でした^ ^
ラーメンは1000円は覚悟してたので「安っ!」って思いました(笑)
明神から右岸に渡ると若干遠回りですが遊歩道も整備されてるし明神までの林道とは変化もあってオススメです
次回はぜひ〜
3日間おつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する