ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初テント7泊8日雲ノ平、薬師、水晶、鷲羽、黒部五郎、高天原

2011年09月09日(金) 〜 2011年09月16日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
169:50
距離
70.1km
登り
5,379m
下り
5,644m

コースタイム

9日
08:20折立
11:50太郎平小屋
(休憩)
12:20太郎平小屋
14:20薬師岳山荘

10日
04:30薬師岳山荘
05:20薬師岳山頂
(日の出待ち)
06:10薬師岳山荘
(コーヒー休憩)
06:40薬師岳山荘
08:05太郎平小屋
10:10薬師沢小屋
(小休憩)
13:45雲ノ平山荘でテント受付

11日
雲ノ平テント場から水晶岳往復
07:45テント場
11:00水晶岳
(水晶小屋で昼食休憩)
13:50雲ノ平テント場

12日
07:35雲ノ平テント場
10:30高天原山荘

13日
06:30高天原山荘
09:30ワリモ北分岐
11:00鷲羽岳
(休憩)
12:00三俣山荘テント場

14日
07:00三俣山荘テント場
09:00黒部五郎小舎テント場
(テント設営、休憩)
10:00稜線コースで出発
12:00黒部五郎岳山頂
(まったり休憩)
14:00カールコースでテント場

15日
07:00黒部五郎小舎テント場
09:00三俣蓮華岳山頂
(休憩)
11:00双六岳
(休憩)
12:30双六小屋テント場

16日
05:30双六小屋テント場
10:10新穂高
天候 9日 雨
10〜16日 晴れor快晴→午後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
池袋から深夜高速バス
05:30富山駅
06:10富山→08:10折立

復路
11:55新穂高発高山行きバス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
黒部五郎岳の稜線コースは、岩に慣れてない人は注意です。
9日折立。いよいよ出発
2011年09月09日 08:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 8:14
9日折立。いよいよ出発
雨のベンチ
2011年09月09日 09:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 9:48
雨のベンチ
花に癒されます
2011年09月09日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 9:55
花に癒されます
滑ります
2011年09月09日 09:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 9:57
滑ります
太郎平小屋でも雨
2011年09月09日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 11:51
太郎平小屋でも雨
2時間後、薬師岳山荘
2011年09月09日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 14:19
2時間後、薬師岳山荘
白玉あんみつ(800円)
2011年09月09日 14:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/9 14:59
白玉あんみつ(800円)
ブロッケン
2011年09月09日 17:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 17:24
ブロッケン
雲が取れ薬師岳方面が見えてくる
2011年09月09日 17:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 17:26
雲が取れ薬師岳方面が見えてくる
夕景
2011年09月09日 18:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/9 18:15
夕景
10日朝。薬師岳山頂
2011年09月10日 05:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 5:08
10日朝。薬師岳山頂
晴れてきた
2011年09月10日 05:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 5:35
晴れてきた
不思議な朝日
2011年09月10日 05:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 5:37
不思議な朝日
黒部五郎岳も見えた
2011年09月10日 05:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 5:39
黒部五郎岳も見えた
お世話になりました
2011年09月10日 06:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 6:41
お世話になりました
2011年09月10日 06:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 6:46
すっかり晴れ
2011年09月10日 07:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 7:02
すっかり晴れ
前日展望がなかった太郎平小屋前
2011年09月10日 08:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 8:04
前日展望がなかった太郎平小屋前
木道。時折すべる
2011年09月10日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:07
木道。時折すべる
薬師沢小屋前のつり橋
2011年09月10日 10:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:29
薬師沢小屋前のつり橋
薬師沢
2011年09月10日 10:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:30
薬師沢
雲ノ平への登り
2011年09月10日 10:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:36
雲ノ平への登り
はしご登場
2011年09月10日 10:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:38
はしご登場
雲ノ平到着
2011年09月10日 13:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/10 13:03
雲ノ平到着
正面の祖父(じい)岳ふもとがテント場
2011年09月10日 14:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 14:28
正面の祖父(じい)岳ふもとがテント場
初張り
2011年09月10日 15:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
9/10 15:16
初張り
月と水晶岳
2011年09月10日 18:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 18:15
月と水晶岳
11日朝焼けと黒部五郎岳
2011年09月11日 05:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:30
11日朝焼けと黒部五郎岳
快晴
2011年09月11日 06:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 6:47
快晴
水晶岳へ向かう
2011年09月11日 07:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 7:49
水晶岳へ向かう
何だっけ
2011年09月11日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 8:09
何だっけ
チングルマ
2011年09月11日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 8:31
チングルマ
薬師岳全景
2011年09月11日 08:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/11 8:56
薬師岳全景
水晶岳の名前の由来
2011年09月11日 10:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 10:54
水晶岳の名前の由来
山頂
2011年09月11日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/11 11:00
山頂
赤牛岳方面
2011年09月11日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 11:00
赤牛岳方面
水晶小屋の力汁
2011年09月11日 11:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/11 11:54
水晶小屋の力汁
夕方、雲がきれい
2011年09月11日 16:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 16:34
夕方、雲がきれい
日没後
2011年09月11日 18:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 18:05
日没後
12日雲ノ平山荘手前を右に折れ、高天原へ
2011年09月12日 07:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/12 7:58
12日雲ノ平山荘手前を右に折れ、高天原へ
秘境だー
2011年09月12日 10:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/12 10:19
秘境だー
高天原山荘
2011年09月12日 10:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/12 10:22
高天原山荘
竜晶池
2011年09月12日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/12 12:04
竜晶池
河原の温泉
2011年09月12日 12:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/12 12:35
河原の温泉
小屋テラスから水晶岳
2011年09月12日 13:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/12 13:18
小屋テラスから水晶岳
夕食
2011年09月12日 17:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/12 17:20
夕食
13日早朝。温泉独り占め
2011年09月13日 05:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
9/13 5:14
13日早朝。温泉独り占め
出発。朝もや
2011年09月13日 06:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/13 6:26
出発。朝もや
3時間弱で岩苔乗越
2011年09月13日 09:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/13 9:05
3時間弱で岩苔乗越
ワリモ岳
2011年09月13日 10:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/13 10:16
ワリモ岳
鷲羽岳山頂。槍!
2011年09月13日 10:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/13 10:33
鷲羽岳山頂。槍!
三俣山荘が下に
2011年09月13日 11:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/13 11:32
三俣山荘が下に
テントとさっき登った鷲羽
2011年09月13日 12:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/13 12:21
テントとさっき登った鷲羽
ようこそ
2011年09月13日 12:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/13 12:48
ようこそ
ハクサンフウロ
2011年09月13日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/13 13:15
ハクサンフウロ
黒部源流
2011年09月13日 13:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/13 13:18
黒部源流
14日。今日も快晴
2011年09月14日 07:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/14 7:20
14日。今日も快晴
三俣蓮華岳から
2011年09月14日 07:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/14 7:48
三俣蓮華岳から
チングルマと笠ケ岳
2011年09月14日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/14 8:34
チングルマと笠ケ岳
稜線コースで黒部五郎岳へ
2011年09月14日 10:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/14 10:53
稜線コースで黒部五郎岳へ
カールを下に
2011年09月14日 11:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/14 11:41
カールを下に
山頂。ガスっちゃった
2011年09月14日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/14 11:52
山頂。ガスっちゃった
下りてきて、お湯割りで温まります
2011年09月14日 14:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/14 14:56
下りてきて、お湯割りで温まります
15日朝。すばらしい快晴
2011年09月15日 07:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/15 7:22
15日朝。すばらしい快晴
再びの三俣蓮華岳から槍穂
2011年09月15日 09:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/15 9:46
再びの三俣蓮華岳から槍穂
双六岳から、鷲羽岳を見る
2011年09月15日 11:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/15 11:35
双六岳から、鷲羽岳を見る
槍に向かうように下りると、
2011年09月15日 11:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/15 11:45
槍に向かうように下りると、
双六小屋
2011年09月15日 12:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/15 12:21
双六小屋
最後のテント場
2011年09月15日 13:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/15 13:23
最後のテント場
おでん
2011年09月15日 13:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/15 13:36
おでん
16日最終日。朝焼けに感動
2011年09月16日 05:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
9/16 5:19
16日最終日。朝焼けに感動
大キレット。なんだかイケそうな気がする〜
2011年09月16日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/16 6:02
大キレット。なんだかイケそうな気がする〜
わさび平小屋前
2011年09月16日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 9:10
わさび平小屋前
振り返ると笠
2011年09月16日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 9:55
振り返ると笠
登山道入り口。着いちゃった
2011年09月16日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 10:03
登山道入り口。着いちゃった
中崎山荘で朴葉みそ定食
2011年09月16日 11:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 11:18
中崎山荘で朴葉みそ定食
今回の相棒。ホグロフス OXO 60。靴をしまったので盛りっとしてますが、もうちょっとかっこいいです
2011年09月16日 11:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/16 11:44
今回の相棒。ホグロフス OXO 60。靴をしまったので盛りっとしてますが、もうちょっとかっこいいです
撮影機器:

感想

初めての長い縦走とテント泊でした。
何もかもが楽しかったです!!!
日程に余裕があったので、1日の行程短めの日が多いです。
3日くらい短縮できるかと思います。

・テント:ニーモ オビ1エリート+フットプリント
(円高の恩恵にあずかろうと、夏ごろ米アマゾンで購入)
・シュラフ:ウェスタン・マウンテニアリング
(-6℃まで対応のもの、ショートサイズ)
・マット:サーマレスト ネオエアー
(5年前に野外活動で使ってたマットを買い替え)

食事
・早ゆペンネ、キューピーと無印良品のパスタソース数種類
・無印良品のフォー&トムヤムクン何個か
・棒ラーメン
(半量+フリーズドライのたまごスープ1個=美味でした)
・アルファ化米のエビピラフ



★9日
富山駅から折立へ向かうバスの中で雨。
ざんざん降り。
太郎平に着くころ、あっさり「テントは明日から」と、
薬師岳山荘泊を決定。
心折れるの早すぎ(-_-;)
雨の中、樹林帯、めっちゃ暑かった。

山荘に着くころに雨は上がりました・・・。
夕方やっと、薬師岳に向かう無知が見え始め、
白玉あんみつを食べ、明日への気力充填!

夕食は棒ラーメン。


★10日
ご来光に合わせて薬師岳へ。
日の出時間帯(05:30ごろ)はガスで真っ白でしたが、
ちょっと待ったらガスが取れ始め、
前日見えなかった周りの山々がやっと見えました。
黒部五郎岳のかっこ良さにズギューンとやられました。

朝ごはん(コーヒーとSOYJOY)の後、雲ノ平に向け出発。
薬師沢からへの下り、濡れた岩ですべり、
濡れた木道から滑落(30センチ下ですが)。
後頭部とヒジ強打。
情けない滑落で、つい回りを見回してしまった。
幸いに誰もいませんでした・・・。
「濡れた木道注意」って看板あったのになあ。

薬師沢から雲ノ平への登りはけっこうキツかった。
岩の1つ1つがでかい&急!
2時間弱登り続け、ようやく視界が開け、
木道を少し行くと水晶岳どーん!
ばんざーい!

雲ノ平山荘でテントの受付をし、ついに初張りです。
テント場は山荘から20分くらいの場所。
まだ3張ほどです。

平らな場所を見極め、張ってみます。
・・・何かいびつな気もするけど、なんとか張れた。
やったー、マイホーム!
部屋での試し張りと張り具合が全然違う!
マットとシュラフを入れて中に入ってみたら、
あっという間にうたた寝してしまいました。

テント場からは真正面に黒部五郎岳が見えます。
山荘の方にちょっと上がれば水晶岳。
祖父(じい)岳のふもとで、水場の水もおいしかった!
稜線から上がる月に感動しました。
夕食は無印のフォー。


★11日
快晴スタート。
テントを設営したまま、水晶岳へ行ってきました。
行き3時間半、帰り2時間弱。
景色は素晴らしかったです。
槍穂、笠、立山、剱岳、黒部ダムもくっきり。
野口五郎岳側の山々も初めて間近で見ました。
読売新道もどこまでも続いていて、こりゃすごいわ、と納得。

それと、高い場所から見る雲ノ平の台地の形状は、
まさに「雲ノ平」でした。
雷鳥にも出会えました。
水晶岳に1日散歩とは、贅沢な日でした。

でも500mlしか水を持たずに出かけたのでギリギリでした。
山荘で2泊目のテントの受付をした時、
トロピカーナ一気飲み・・・。

昼食は水晶小屋で力汁(けんちん汁におもち)。
夕食はペンネ+あえるだけソース(ツナマヨ)。


★12日
この日の歩きは、高天原山荘に行くだけの、まったりモード。
テントの撤収に時間を掛け(というか掛かり?)、
ゆーっくり写真を撮りながら、約3時間で高天原山荘着。

山荘の手前の湿地を見た時、
カナディアンロッキーのふもとみたい!
って思いました(行ったことないけど)。
秘境感たっぷりです。

荷物を降ろし、高天原温泉へ。
受付に「温泉へはサンダルでは行けません」って書いてあります。
靴下はいて、登山靴で行きましょう。
温泉の前で冷やせるというので、
小屋でペプシを購入して行きました。
20分ほどで、温泉のある河原に出ます。
おおおお〜、ここか!!!!
女性は囲いのあるお風呂に。
男性は河原の露天で真っ裸。うらやましすぎ。
適温で、湯の花がびっしり浮かんでいる、
硫黄のにおいが濃い温泉でした。

上がった後、竜晶池を見に行きました。
水草がきれいで、竜晶池に映る赤牛岳もすてきでした。

夕食までに、外のテラスでほかの宿泊者の方々とおしゃべり。
ワインもいただきました。楽しい時間でした。


★13日
明け方3時半ごろ、ヘッドランプをたよりに、
河原の露天に入りに行きました。
昨日の男性陣たちがうらやましくて仕方なかったのです!
熊が出たらいやだな、と、歌を歌いながら20分。

満月の中、河原で素っ裸になり、
置いてあるケロヨンの桶でかけ湯してチャポン!
うおおおお〜、なんて気持ちのよい!
出たり入ったりを繰り返し、1時間くらいいたでしょうか。
湯面に映るまん丸のお月さんをそーっと手ですくってみたり、
暑くなったら、川の水に足をつけてみたり。
あの光景、一生忘れないくらい、いい時間でした。

稜線に月が沈み空も白み始めた5時過ぎにお風呂を上がり、
山荘に帰着。
外の自炊コーナーで朝食(たまごスープ、SOYJOY)、出発。

日差しを受けながら沢沿いの道を上がり、
おととい水晶に行った時に通過した岩苔乗越からワリモ北分岐へ。
この日は鷲羽の方面へ右に折れます。

ワリモ岳を越え、鷲羽。
頂からは槍が正面にバチコーン!
今日も快晴。大展望でした。

しばし休憩の後、三俣山荘へ。
ハイマツ帯の中にある赤い屋根がかわいらしい山荘でした。

テント場は山荘から徒歩1分半。今日は、すばらしく平らな場所キープ。
雲で張った時より、何倍も早く美しく張れた気がしてうれしかった!

山荘の「展望レストラン」でチーズケーキセットを食べ、
黒部源流へ散歩。
鷲羽の山頂からの展望で、雲ノ平からジグザグに下りる道が見え、
それが黒部源流に続いていると分かったので、
三俣山荘側から行ってみたのです。
「この1滴が黒部川に!」というんではなく、
その辺り一帯が源流域という場所。
水が冷たく気持ちよかったので、
頭にバシャバシャかけてのんびりしました。

夕食前、高天原山荘で会った方々と再会。
またワインをごちそうになりました。
ごちそうさまでした!
夕食はアルファ化米のエビピラフ。


★14日
快晴スタートでしたが、冷え込んだので、
テントのフライが夜露でビチョビチョ。
軽く乾かして、黒部五郎に出発。
三俣蓮華岳を通過していきました。
右足を長野、左足を岐阜、ストックを富山について立ちたかったのですが、
そういうポイントはなかったです・・・。
でも展望最高でした。薬師岳が大きい!

黒部五郎小舎のテント場にテントを設営し、
荷物を軽くし、黒部五郎岳へ。

知り合いが勧めてくれた、↑稜線コース↓カールコース。
地図では、稜線コースは破線だし、コースタイム3時間なので、
ちょっとどきどきでしたが、2時間弱で到着。
岩場ではしっかり3点確保できれば、怖い場所は特にありません。
下りより、登りに使う方がいいと思います。

山頂に着く少し前から一気にガスってきて、山頂では真っ白!
でも、カールも間近できれいに見え、
雲のテント場からぽーっと見てた
黒部の五郎さんに来られて満足でした。
小舎で買ったりんごを食べ、ゆっくり憩って、
カールコースを下りました。

夕食はペンネ+無印良品のパスタソース(えびクリーム)
あと、ウイスキーお湯割り(小舎でニッカブラック180ml600円)


★15日
今朝もフライが夜露でびっしょびしょ。
行程短めなので、のんびり出発。最後の1張になりました。

三俣蓮華岳まで1時間半のコースを2時間かけてゆーっくり上がり、
この日も快晴の展望を楽しみました。
三俣山荘から上ってこられた女性が、
梨をおすそ分けしてくださいました。
みずみずしくておいしかったです。

双六岳へは、槍穂がどんどん近づいてくる楽しい道でした。
双六岳山頂からの景色もすばらしかった!
薬師、鷲羽、黒部五郎、水晶、槍穂に笠が岳、立山、剱・・・
大天井〜燕の表銀座も。歩いたことないので、行ってみたい。
岩の上で寝転び、憩って、堪能しました。

双六岳から双六小屋までの下りは、
槍に正面から向かっていくような感覚でした。

テント場はやや風が強かった。しかも若干斜めってました・・・。
小屋のテラスで、遅いお昼でおでんを食べたので、
夕食は無印のフォー+トムヤムクンだけ。
最後の夜は、斜めったけど、まあまあ寝られました。



★16日
小屋前の広場から、すんばらしい朝焼けを見ました。
最後の朝もありがとう!
5時半に出発し、10時すぎに新穂高に到着。
あっけなく旅終了!

・・・いやいや、8日ぶりのお風呂へゴー!!!
中崎山荘に行きました。
1回では当然シャンプーは泡立たず、2度洗い。
湯船に使った瞬間、思わず「うはあああ〜」と声が出ました。
なんとも至福。
さらにお風呂上りに体重計に乗ったら、2・5キロ減。
でも、朴葉みそ定食をしっかり食べたので、
ま、元に戻ってるんだろうな。
そんなこんなで、本当に旅終了!


私にとっては、初めてのことが多くて、プチ冒険でした。
大きなハプニングもなく、天気に恵まれました。
楽しいことばかりで、またこんな山旅がしたいです。

冬のテントを探そうっとvv(^-^)vv




雲ノ平
http://www.youtube.com/watch?v=CyyTC-AMvuU

展望のない黒部五郎岳
http://www.youtube.com/watch?v=-W5CZuw2o-g


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4422人

コメント

windyさん、7泊8日お疲れ様でした!
はじめまして。

テントも担いでガッツリ北アルプス一週間の山旅すごいです〜happy01

13日朝、暗闇の中、河原の露天にひとりで入りにいかれたとはhappy02
その勇気に拍手〜!!

初めてのテント泊はドキドキですが、windyさんバッチリですよ。
この先も色々な場所でテント泊縦走楽しめそうですね
2011/9/17 15:20
ありがとうございます!
slowlifeさま、こんにちは。
「お疲れさまでした」のお言葉うれしいです。
ありがとうございます

テントの自由さは、
本当にいいですね。
小屋も個性があって好きなので、
組み合わせて楽しみたいと思います
2011/9/17 16:03
windyさん、はじめまして!
初テント泊お疲れ様でした☆

実は自分も9/11-17まで、windyさんと同じ山域で初テント泊を強行していました。
どこかですれ違っていたかもしれませんね〜

今回は高天原は断念したのでwindyさんが羨ましい!

これからもお互いテント泊を楽しみましょう!
2011/9/24 14:33
お会いしてたかも...(^-^)
Kazu405さん、はじめまして。

日程かなりかぶってますね!
どこかでお会いしてる可能性ありそう、ありそう。
お互い、好天に恵まれた山行で良かったですね(^_^vv

またどこかですれ違えることを楽しみにしてま〜す。
2011/9/24 15:42
とても参考になりました!
windyさん


はじめまして。

今週windyさんと似たようなコースを4泊で行く予定の者です。
(今回百名山で登るのは鷲羽岳だけの予定ですが・・・。)

山行記録とても参考になりました。ありがとうございます。
高天原温泉、雲ノ平楽しみです。

もしよろしければ教えていただければと思うのですが、
8日分×3食の食料はほとんど全部持参ですか?
(昼食は山荘で、と思っているのですがそれでも8食分くらい持参せねば、と思っていて、windyさんはどうしていたのかなと思いまして・・・。)
2012/7/19 2:16
食料について
slow lifeさんこんにちは!
山、楽しみですね。
天気がいいといいですね!!

食料についてですが、おそらく12食分くらい持っていった気がします。
お昼は、テント場の受付をした山小屋でカレーを食べたこともありましたよ。

例:
雲の平山荘でテントの受付をして、
テン場でテントを張ってから、再び小屋に行ってカレーを食べる(15時くらい?)
遅めのお昼なので食は軽いスープ+フォーで済ます

…てな感じです。
足りない場合も考えての12食分、でした。
もともと行動中にしっかり昼ご飯を食べる、というタイプではなかったので、このような感じで済みました。

朝もあまりがっつりたべる方ではないので、
SOYJOYやカロリーメイト、コーヒーでOKでした。

参考になるかどうか分かりませんが、楽しめるといいですね!
2012/7/19 18:03
ありがとうございます
windyさん

早速のお返事ありがとうございました。
無事に行ってきました。

ただ、初日は雨量規制で富山〜折立のバスが通行止めになるなど アクシデントもありました。

翌日は通行可能で、昼ごろに雨が降っていたほかはだいたい天気には恵まれました。

高天原がもともとのメインだったのですが今回はそこをカットし、テント3泊となりました。

個人的には、双六〜鏡平の道が景色がよく、雲海も広がっていてとても気に入りました。クマさんにも会えましたし・・・。

それにしても12食分とはすごいですね。自分の荷物はほかの人と比べてやたらでかくて、今のところ4泊くらいが限界のようです(情けない・・・ )。


山行の様子は後日アップしますね・・・。

ご丁寧にありがとうございました。
2012/7/27 14:13
お疲れさまでした!
slow lifeさま、こんにちは。

お帰りなさい!ご無事の帰還なによりです。
高天原は次回の楽しみですね。

双六からの鏡平、確かにいい景色ですよね〜。
分かります、分かります。
クマに出会えたとのこと、うらやましいです!
登山では、まだお会いしてないのです(苦笑)。

レコ楽しみにしていますね。
私は来週から槍などに行く予定です。
夏山シーズン、まだまだ楽しめそうなので、
お互いに気を付けて楽しい山にしましょうね。

あらためてお疲れさまでした&お帰りなさい!
2012/7/28 18:28
お気をつけて!
slow_lifeです。

メッセージありがとうございます。
こちらは、遅くなりましたがやっと山行記録アップしました。

今週、槍などに行かれるということで、もうおでかけですか??
天気はれるといいですね。

お気をつけていってらっしゃい!
無事に帰ってきてください。
(こちらも、来週は八ヶ岳に行きます!)
2012/8/1 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら