記録ID: 212445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立〜上高地(薬師岳・雲ノ平・水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳・三俣蓮華岳・双六岳・槍ヶ岳)
2012年07月29日(日) 〜
2012年08月03日(金)


- GPS
- 122:00
- 距離
- 72.6km
- 登り
- 5,593m
- 下り
- 5,424m
コースタイム
【1日目】折立〜薬師岳(薬師岳山荘)<7時間20分>
7:30折立 - 8:45三角点 - 9:55五光岩ベンチ - 10:40太郎平小屋 - 11:20薬師峠 - 12:50薬師岳山荘 - 13:45薬師岳 - 14:50薬師岳山荘
【2日目】薬師岳山荘〜雲ノ平〜水晶岳(水晶小屋)<10時間30分>
6:00薬師岳山荘 - 7:15太郎平小屋 - 9:00薬師沢小屋 - 11:05アラスカ庭園 - 11:45雲ノ平山荘 - 13:30祖父岳 - 13:55岩苔乗越 - 15:50水晶岳 - 16:30水晶小屋
【3日目】水晶小屋〜鷲羽岳〜黒部五郎岳(黒部五郎小舎)<8時間50分>
5:45水晶小屋 - 6:30ワリモ岳 - 6:50鷲羽岳 - 8:00三俣山荘 - 10:05黒部五郎小舎 - 12:40黒部五郎岳 - 14:35黒部五郎小舎
【4日目】黒部五郎小舎〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋<3時間55分>
5:40黒部五郎小舎 - 7:15三俣蓮華岳 - 8:35双六岳 - 9:35双六小屋
【5日目】双六小屋〜槍ヶ岳〜槍沢ロッヂ<9時間00分>
4:20双六小屋 - 4:55樅沢岳 - 6:55千丈乗越 - 8:00槍の肩 - 8:40槍ヶ岳 - 9:15槍の肩 - 10:45ヒュッテ大槍 - 12:30大曲 - 13:20槍沢ロッヂ
【6日目】槍沢ロッヂ〜上高地<3時間10分>
6:35槍沢ロッヂ - 7:40横尾 - 8:25徳沢 - 9:05明神 - 9:45上高地
7:30折立 - 8:45三角点 - 9:55五光岩ベンチ - 10:40太郎平小屋 - 11:20薬師峠 - 12:50薬師岳山荘 - 13:45薬師岳 - 14:50薬師岳山荘
【2日目】薬師岳山荘〜雲ノ平〜水晶岳(水晶小屋)<10時間30分>
6:00薬師岳山荘 - 7:15太郎平小屋 - 9:00薬師沢小屋 - 11:05アラスカ庭園 - 11:45雲ノ平山荘 - 13:30祖父岳 - 13:55岩苔乗越 - 15:50水晶岳 - 16:30水晶小屋
【3日目】水晶小屋〜鷲羽岳〜黒部五郎岳(黒部五郎小舎)<8時間50分>
5:45水晶小屋 - 6:30ワリモ岳 - 6:50鷲羽岳 - 8:00三俣山荘 - 10:05黒部五郎小舎 - 12:40黒部五郎岳 - 14:35黒部五郎小舎
【4日目】黒部五郎小舎〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋<3時間55分>
5:40黒部五郎小舎 - 7:15三俣蓮華岳 - 8:35双六岳 - 9:35双六小屋
【5日目】双六小屋〜槍ヶ岳〜槍沢ロッヂ<9時間00分>
4:20双六小屋 - 4:55樅沢岳 - 6:55千丈乗越 - 8:00槍の肩 - 8:40槍ヶ岳 - 9:15槍の肩 - 10:45ヒュッテ大槍 - 12:30大曲 - 13:20槍沢ロッヂ
【6日目】槍沢ロッヂ〜上高地<3時間10分>
6:35槍沢ロッヂ - 7:40横尾 - 8:25徳沢 - 9:05明神 - 9:45上高地
天候 | 7/29(日)曇り時々晴れ 7/30(月)晴れ 7/31(火)晴れ 8/01(水)晴れ 8/02(木)晴れ 8/03(金)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7/28(土)東京〜富山:上越新幹線+特急はくたか 7/29(日)富山〜折立:バス有峰線 富山駅前5:00発、折立6:50着 ※バスは事前予約してたほうがいいです。 <帰り> 8/3(金)上高地〜新宿 さわやか信州号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 折立にはなく太郎平小屋にあります。今回は、事前に富山県警地域室にメールにて提出しました。 http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00012097-002-01.html 【コース状況】 雪渓を数か所通るコースとなりましたが、軽アイゼンを準備はしたものの使う必要がありませんでした。 なお、コース状況については、事前に小屋に確認しました。 いくつか、鎖場などありましたが、危険な個所も少なく安全なコースだったと思います。 【下山後の温泉】 上高地では、いつも上高地アルペンホテルを利用しています。 10:30〜12:00は入浴できないのでご注意を。 http://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/lunchbath.html |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
折立から上高地を目指す大縦走ルート。
初めてのチャレンジということと、せっかく行くのでできるだけ多くの山を登りたいと思い計画をたてました。
天候にも恵まれ、雨に降られることなく、全行程を終了しました。
今回は、初めてのロングコースだったため、テントは持っていかず、すべて小屋泊としましたが、その甲斐あって荷物が少なく済み、前半は計画よりも早いペースで進むことができ、後半はかなり余裕をもって歩くことができました。
小屋では、水晶小屋、双六小屋では、布団2枚に3人で寝なければならないほどの混雑ぶりで、水晶小屋に関しては、私が宿泊した前日は1枚に2人で寝なければいけないほどだったとか。
今度は、別ルートで高天原や野口五郎岳などにも行ってみたいと思います。
黒部五郎カールの映像
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する