記録ID: 335021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス(双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・雲ノ平・黒部五郎岳・槍ヶ岳)
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月16日(金)


- GPS
- 50:54
- 距離
- 80.5km
- 登り
- 6,316m
- 下り
- 6,254m
コースタイム
8月11日 3:40新穂高温泉 - 8:20鏡平 - 10:30双六小屋 - 12:10双六岳 - 13:30三俣蓮華岳 - 14:30三俣山荘(テント場)
8月12日 5:40三俣山荘 - 6:50鷲羽岳 - 8:50水晶小屋 - 9:20水晶岳 - 12:10祖父岳 - 15:00雲ノ平(テント場)
8月13日 5:40雲ノ平 - 6:50祖母岳 - 9:30薬師沢小屋 - 12:10太郎平小屋 - 12:50薬師峠(テント場)
8月14日 3:30薬師峠 - 5:15北ノ俣岳 - 8:20黒部五郎岳 - 10:30黒部五郎小屋 - 12:40三俣蓮華岳 - 14:40双六小屋(テント場)
8月15日 4:00双六小屋 - 8:10槍ヶ岳 - 9:00槍ヶ岳山荘10:30 - 12:40槍平小屋(テント場)
8月16日 8:30槍平小屋 - 11:10新穂高温泉
8月12日 5:40三俣山荘 - 6:50鷲羽岳 - 8:50水晶小屋 - 9:20水晶岳 - 12:10祖父岳 - 15:00雲ノ平(テント場)
8月13日 5:40雲ノ平 - 6:50祖母岳 - 9:30薬師沢小屋 - 12:10太郎平小屋 - 12:50薬師峠(テント場)
8月14日 3:30薬師峠 - 5:15北ノ俣岳 - 8:20黒部五郎岳 - 10:30黒部五郎小屋 - 12:40三俣蓮華岳 - 14:40双六小屋(テント場)
8月15日 4:00双六小屋 - 8:10槍ヶ岳 - 9:00槍ヶ岳山荘10:30 - 12:40槍平小屋(テント場)
8月16日 8:30槍平小屋 - 11:10新穂高温泉
天候 | 8月11日 晴れ時々曇り 8月12日 晴れ 8月13日 晴れ時々曇り 8月14日 晴れ時々曇り 8月15日 晴れのち夕方雨 8月16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイターミナルの前の長いスノーシェードから分岐して入ります。 前日8月10日の夜22時頃入りでしたが、空きは10台程度でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的によく整備されていました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
自分の人生で最長となる5泊6日のテント山行に挑戦しました。
荷物も重くなり、最後まで計画通り歩けるか心配でしたが
蓋を開ければ連日の晴天のおかげで、精神・体力的にかなり助けられ
無事最後まで下山してくることができました。
また、単独山行中は、色んな方との一期一会があり、たくさんパワーをいただきました。
ありがとうございます。
毎日、最高の景色を堪能しました。
下山した今は、美味しい食事と風呂に入れる幸せを感じつつも
また縦走したい、という想いが早くも湧き上がってきています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1631人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
素晴らしい景色ですね〜
この夏、九州のヤマレコ仲間も結構アルプス方面に行ってましたが、やっぱり北アルプスは良いですね〜
5泊6日のテント山行って、ザックも相当な重量になってたんでしょうね。お疲れ様でした〜
幸運にも天気に恵まれたおかげで
連日、すばらしい景色を望むことができました。
ザックの重量は20数キロ程度でした。
私にとっては重荷で、初日はバテ気味でしたが
日に日に食糧を消化していくうちに
ペースがあがっていきました(笑)
(一昔前の人は30キロくらい背負ってたんですよね・・・想像つきません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する