ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418441
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 大キレット 奥穂高岳(上高地サーキット 24時間トライアル)

2021年08月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.4km
登り
2,819m
下り
2,806m

コースタイム

上高地バスターミナル 17:32
槍ヶ岳         1:41
北穂高岳        8:32
奥穂高岳       12:05
上高地バスターミナル 17:15

総行動時間 23時間43分 (休憩時間 約1時間を含む)
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉から上高地までシャトルバス 最終便(17:00)に乗車
復路も最終便(17:30) 往復 2090円
予約できる山小屋
横尾山荘
天気はまずまず。最終便が上高地を離れ、閑散としています。
2021年08月05日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 17:36
天気はまずまず。最終便が上高地を離れ、閑散としています。
徳沢園の快適なキャンプ場・・・皆さん思い思いにゆったり過ごしています。
2021年08月05日 18:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:47
徳沢園の快適なキャンプ場・・・皆さん思い思いにゆったり過ごしています。
横尾でも、皆さんが談笑しています。
2021年08月05日 19:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 19:44
横尾でも、皆さんが談笑しています。
いきなり最後の梯子です。
ヒュッテ大槍から見た、槍の穂先はすごかった〜!
星々や天の川をバックに荘厳に屹立していました。
2021年08月06日 01:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 1:39
いきなり最後の梯子です。
ヒュッテ大槍から見た、槍の穂先はすごかった〜!
星々や天の川をバックに荘厳に屹立していました。
貸切の槍ヶ岳頂上です。
夕方から深夜の槍ヶ岳は計画通り。穂先の渋滞ももちろんありません。
2021年08月06日 01:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 1:41
貸切の槍ヶ岳頂上です。
夕方から深夜の槍ヶ岳は計画通り。穂先の渋滞ももちろんありません。
南岳手前でマジックタイムの始まり・・・
2021年08月06日 04:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 4:14
南岳手前でマジックタイムの始まり・・・
う〜ん、何も言うことがありませんね。
2021年08月06日 04:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 4:49
う〜ん、何も言うことがありませんね。
しばらく見ていたいけど、時間制限があるので先を急ぎます。
この後天狗原稜線分岐から天狗のコルに入り込んでしまった、と思い違いし、少しコースを戻ったために30分ほどロスしました。気持ちに余裕がないと地図もしっかり見ません、だめですね。
2021年08月06日 05:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 5:01
しばらく見ていたいけど、時間制限があるので先を急ぎます。
この後天狗原稜線分岐から天狗のコルに入り込んでしまった、と思い違いし、少しコースを戻ったために30分ほどロスしました。気持ちに余裕がないと地図もしっかり見ません、だめですね。
深夜から歩いてきた山々を振り返ります。
2021年08月06日 05:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 5:13
深夜から歩いてきた山々を振り返ります。
さて大キレット・・・集中力を切らさないように!
2021年08月05日 06:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 6:03
さて大キレット・・・集中力を切らさないように!
体が炭酸を欲しがっています。ドーピングタイム!
槍が彼方に見えます。
2021年08月05日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:34
体が炭酸を欲しがっています。ドーピングタイム!
槍が彼方に見えます。
最低コルから前穂の峰々。
2021年08月05日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 10:05
最低コルから前穂の峰々。
今回の「ご褒美」きました!
涸沢岳の最後の登りを終えて見上げたら綺麗な「彩雲」が迎えてくれました。
2021年08月05日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 10:52
今回の「ご褒美」きました!
涸沢岳の最後の登りを終えて見上げたら綺麗な「彩雲」が迎えてくれました。
涸沢岳より下方に冬季に登った蒲田富士が見えます。
いつか3000m峰の涸沢岳にも冬季にチャレンジしてみたいです。
2021年08月05日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:49
涸沢岳より下方に冬季に登った蒲田富士が見えます。
いつか3000m峰の涸沢岳にも冬季にチャレンジしてみたいです。
昨年、今年と2年連続で「岐阜大学夏山診療所」はお休みです。
他大学の夏山診療所も同様の状況だと思います。
30年ほど前に4日間、詰めていた事があります。その時のメンバー元気かなぁ?
再開したら「陣中見舞」に伺いますね。
2021年08月05日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:08
昨年、今年と2年連続で「岐阜大学夏山診療所」はお休みです。
他大学の夏山診療所も同様の状況だと思います。
30年ほど前に4日間、詰めていた事があります。その時のメンバー元気かなぁ?
再開したら「陣中見舞」に伺いますね。
穂高山荘の前のテラスで皆さんこれ以上ない夏山風景を楽しんでいます。
ここでもコーラ飲んじゃいました!
2021年08月05日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:30
穂高山荘の前のテラスで皆さんこれ以上ない夏山風景を楽しんでいます。
ここでもコーラ飲んじゃいました!
さて、最後の課題をクリアーです。
あとは安全に降りるだけ・・・でもその前に・・・
2021年08月05日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:05
さて、最後の課題をクリアーです。
あとは安全に降りるだけ・・・でもその前に・・・
数年前に岳沢から前穂経由で奥穂高の計画を立てましたが、荒天で前穂岳のピストンになりました。そのため「吊尾根」は未踏です。今回でクリアーできてちょっと嬉しい!
2021年08月05日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 12:11
数年前に岳沢から前穂経由で奥穂高の計画を立てましたが、荒天で前穂岳のピストンになりました。そのため「吊尾根」は未踏です。今回でクリアーできてちょっと嬉しい!
岳沢パノラマからの風景。岳沢小屋も見えています。
さて間に合うかしら?
2021年08月05日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:15
岳沢パノラマからの風景。岳沢小屋も見えています。
さて間に合うかしら?
ちょっとだけペースを上げて、岳沢小屋に到着。残り2時間・・・なんとか間に合いそうです。
2021年08月05日 15:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 15:23
ちょっとだけペースを上げて、岳沢小屋に到着。残り2時間・・・なんとか間に合いそうです。
この景色を無事に見ることができて良かったです。
心配した稜線上の雷も全くその気配を見せずに本当にいい天気でした。
2021年08月05日 17:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 17:11
この景色を無事に見ることができて良かったです。
心配した稜線上の雷も全くその気配を見せずに本当にいい天気でした。
最終バス15分前にバスターミナルにつきました。
もし乗り遅れたら・・・ツエルトにくるまって始発バスまで「ふて寝」しようと思っていました。熊が怖いけど・・・
2021年08月05日 17:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 17:15
最終バス15分前にバスターミナルにつきました。
もし乗り遅れたら・・・ツエルトにくるまって始発バスまで「ふて寝」しようと思っていました。熊が怖いけど・・・

感想

今までにも思い出したように「ワンデイロング」をやってきました。
(白峰三山・奥穂高・槍ヶ岳など)
2年前の新穂高からの大キレット経由での槍ヶ岳の際は、奥穂高は端折ったので心残りでした。
今回「槍ヶ岳と奥穂高岳を大キレットで繋げたい!」との計画に当たっては、昨年来の白出沢の通行不能やら、スタート時間の設定・いつもの車回収問題・エスケープルート(宿)の確保などで、なかなかしっくりした計画が立てれませんでした。

諸々考えて、厳密には日を跨ぐので「ワンデイ」にはなりませんが、平湯温泉からの最終便で上高地に入り、平湯温泉行きの最終便(17:30)までに戻ってくる「24時間タイムトライアル」としました。
槍ヶ岳ワンデイはヤマケイのコースタイム24時間のところ、休憩込みで19時間30分だったので、そのペースなら若干の余裕が出るはずでしたが・・・

結果としては計画通りに全ての行程を無事にこなして時間通りに戻って来ましたが、どうもいつも山行後の気分ではありません。いくつか思い当たる点を書きますと・・・
1 
時間に追われて、前に進むことだけが目的になっていた印象が強いです。キャンプサイトや山小屋で思い思いにゆったり過ごす皆さんを見たりすると「場違い感」を持ったり、素敵な景色を眼前にしても写真だけ撮ってすぐに行動する自分に対して「何をやっているんだろう?」と思ってしまいました。
2 
いつもは車中泊しての早朝(超早朝!?)スタート。0時スタートでも2、3時間の仮眠はして、行動中の睡眠不足による体調変化は感じませんでした。
今回全くを仮眠をとらなかったせいか、体がリセットされず「山モード」ならないまま行動を開始しました。そのため深夜帯では体が「休ませてくれよ〜」と言っているようで、日中も(暑さのせいでの水分補給の課題もあるますが・・・)なんとも言えない「体が進まない」感じがありました。
3 
そして「心も進まない」・・・大キレットを前に「さあ、いっちょやったるか!」といったモチベーションが感じられずに、集中力を切らさない事だけを考えていました。偽ピークが続くと、いつもの3倍(?)心が折れました。

とはいえ、今回の山行は「いい経験」になったと思うようにします。
時間と気持ちに余裕がないと「佳い山体験」にはならないことが分かりました。
好きでもないのに無理やり山に連れて行かれて「どうだ!良かっただろう?」と言われている感じになりました。
そして、まあ24時間動き続ける経験が出来たのも「良し」としましょう。

ということで13歳のオリンピアンの「真夏の大冒険」ではありませんが、僕の「真夏の小実験」が終わりました。
少し涼しくなったら、昨年の白馬岳の道をつないで「海水浴」に行ってこようと思います。
皆さんも短い夏山を愉しんでくださいね!

今回のご褒美
「彩雲」最高に綺麗でした!
涸沢岳に居合わせた人たちを喜びを分かち合う事が出来ました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら