ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一人で縦走 槍ヶ岳→北穂・涸沢岳・奥穂まで(1泊2日)

2013年09月12日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
12:00
距離
43.8km
登り
2,692m
下り
2,698m

コースタイム

12日(木)
5:40上高地バスターミナル-7:50横尾-9:30槍沢ロッヂ-10:20天狗原分岐-13:05槍ヶ岳山荘13:20-13:40槍ヶ岳山頂-14:00槍ヶ岳山荘
13日(金)
5:25槍ヶ岳山荘-6:20中岳-7:10南岳-9:35北穂高岳-11:15涸沢岳-12:05奥穂高岳-12:50穂高岳山荘-13:50涸沢ヒュッテ-15:30横尾-17:40上高地バスターミナル
天候 12日(木)曇り一時霧雨
13日(金)ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
5時過ぎに沢渡に着いたら、大駐車場でも半分以上空いてました。
始バスが5:40なので早すぎるかなぁと思っていたら、ちょうど乗り合いタクシーに乗れました。
帰りは沢渡直通のバスは17:00が最終ですが、新島々まで行くのが18:00まであり、それで沢渡まで帰ってこれます。
その後でもタクシーなら、ゲートが閉まる19:00まで行けるみたいです。
コース状況/
危険箇所等
危険と言えば危険な道ですが、ちゃんと鎖やハシゴ、杭が打ってあるし、岩にもスリットが刻まれています。
○×もたくさんあるので、ガスっていても迷いません。
ただやっぱり雨が降ると滑るので危ないです。
予約できる山小屋
横尾山荘
横尾を過ぎた沢沿いの道
2013年09月12日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 8:43
横尾を過ぎた沢沿いの道
アルペンな雰囲気で好きなところなのだけど、天気がいまいち。霧雨が降ったり止んだり
2013年09月12日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 10:12
アルペンな雰囲気で好きなところなのだけど、天気がいまいち。霧雨が降ったり止んだり
秋の花はそれなりに。でもやっぱり天気が気になる
2013年09月12日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 10:41
秋の花はそれなりに。でもやっぱり天気が気になる
槍はどこ?
2013年09月12日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 11:36
槍はどこ?
槍は・・
2013年09月12日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 12:07
槍は・・
槍ヶ岳山荘
2013年09月12日 12:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/12 12:55
槍ヶ岳山荘
200m先が見えない。去年の9月の3連休は頂上から山荘まで人が並んでいたのに、今回は誰もいない。当然か
2013年09月12日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/12 13:15
200m先が見えない。去年の9月の3連休は頂上から山荘まで人が並んでいたのに、今回は誰もいない。当然か
足元が滑るので要注意
2013年09月12日 13:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 13:21
足元が滑るので要注意
思っていたよりハードな登り
2013年09月12日 13:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/12 13:27
思っていたよりハードな登り
槍ヶ岳の山頂。北鎌尾根から登ってきた方に撮ってもらいました
2013年09月12日 13:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
17
9/12 13:34
槍ヶ岳の山頂。北鎌尾根から登ってきた方に撮ってもらいました
翌朝の天気もこんな感じ。雨は振っていないけどガスの中を出発
2013年09月13日 05:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 5:15
翌朝の天気もこんな感じ。雨は振っていないけどガスの中を出発
中岳も
2013年09月13日 06:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 6:06
中岳も
南岳もこんな感じ
2013年09月13日 06:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 6:56
南岳もこんな感じ
いよいよキレット。抜ける頃には晴れることを祈りつつ
2013年09月13日 07:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/13 7:10
いよいよキレット。抜ける頃には晴れることを祈りつつ
降りて行きます
2013年09月13日 07:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 7:23
降りて行きます
視界はいまいち
2013年09月13日 07:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 7:36
視界はいまいち
たまーに薄日が差します。歩いている人も少しいます
2013年09月13日 07:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 7:54
たまーに薄日が差します。歩いている人も少しいます
全体が見たい
2013年09月13日 07:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 7:59
全体が見たい
ちょっと見えた
2013年09月13日 08:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 8:15
ちょっと見えた
緊張感のある稜線
2013年09月13日 08:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
9/13 8:23
緊張感のある稜線
見た目ほど怖くないです
2013年09月13日 08:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 8:52
見た目ほど怖くないです
展望台…
そういや去年もこんな景色だったような気が。。
2013年09月13日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/13 9:03
展望台…
そういや去年もこんな景色だったような気が。。
こんなに○や矢印があるなんて!
2013年09月13日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/13 9:11
こんなに○や矢印があるなんて!
最後の登り
2013年09月13日 09:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 9:17
最後の登り
北穂高小屋
2013年09月13日 09:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
9/13 9:32
北穂高小屋
涸沢岳に向かいます
2013年09月13日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 10:07
涸沢岳に向かいます
キレットと同じような景色?
2013年09月13日 10:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 10:21
キレットと同じような景色?
涸沢カール!
2013年09月13日 10:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 10:24
涸沢カール!
明るくはなってきているのに、ガスは取れず
2013年09月13日 10:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 10:30
明るくはなってきているのに、ガスは取れず
鎖が多い。道に迷うのが心配だったので、○より見つけやすいことに感動
2013年09月13日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/13 10:40
鎖が多い。道に迷うのが心配だったので、○より見つけやすいことに感動
ライチョウ。歌ってました
2013年09月13日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/13 10:56
ライチョウ。歌ってました
それにしても鎖が多い。足より腕が疲れちゃう
2013年09月13日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 11:02
それにしても鎖が多い。足より腕が疲れちゃう
涸沢岳山頂
2013年09月13日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 11:09
涸沢岳山頂
青空もたまーに見えました
2013年09月13日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/13 11:10
青空もたまーに見えました
奥穂高岳山頂
2013年09月13日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
17
9/13 11:55
奥穂高岳山頂
徳澤園でご褒美のソフトクリーム
2013年09月13日 16:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
9/13 16:03
徳澤園でご褒美のソフトクリーム
撮影機器:

感想

去年の9月の3連休に、2泊3日で父親と槍〜北穂を縦走しました。登りながら見上げる槍がとても格好良くてまた見たかったのと、槍の頂上が大渋滞で諦めたので、山頂まで行くことを目標に、そしてちょっと距離を伸ばして前穂まで、2泊3日で縦走する計画でした。

12日(木)
5時過ぎに沢渡に着いてしまって、早すぎたかなと思っていたらちょうど乗り合いタクシーがあって、バスより安く行けました。ラッキー。
天気予報はまずまずだと思っていたのに、歩き始めたらガスと霧雨でテンションdown。(結局2日を通じて槍の穂先は全く見えませんでした。)
平日だけあってそんなに人も多くなく、後半の登りでばてながらも13時過ぎには槍肩の山荘に到着。受付をしてから山頂に行きました。誰もいないんじゃないかと思うくらい空いていたのはいいのですが、岩が滑って思っていたより難しかったのと、展望が全く無いのが残念。今回登った6座全て、山頂は真っ白でした。
同じ部屋の方々と天気の心配をしながら就寝。

13日(金)
天気予報では午前中が曇り時々晴れで午後は時々雨っぽい。確かに雨は降りそうにないけれど、相変わらずのガス。とりあえずキレットを超えて北穂まで行くことにしました。
2回目だから?岩が濡れてなかったから?怖いと思うところはありませんでした。たまに、お、難しいかなと思うくらい。でも難しいから楽しいんだろうなぁ。やっぱり岩場が好きです。ついでに、鎖やハシゴよりも杭が好きです。
北穂の小屋で天気を聞いたら今日も明日も雨が降らなそう、でも視界は微妙かも、とのこと。ここまで思ったより早く来れたので、このまま今日のうちに奥穂まで行って下山してしまおうと、予定変更!
そのままの勢いで涸沢岳、奥穂まで。奥穂の山頂で仲良くなった人と少しゆっくりして、その後は急いで撤収。目標は18時の最終バス。
横尾に15:30に着いて一安心。朝5時に朝食を食べてから何も食べてないことに気がついて、徳澤園でソフトクリーム、明神館で飲むヨーグルト、河童橋でリンゴジュースを食べたり飲んだり。横尾からの道で、18時の最終バス後でもゲートは19時までだから、一緒に乗り合いタクシーに乗る?と声をかけてくれた3人組がいて、ご一緒させてもらうつもりだったのですが、最終バスでバスターミナルから人がいなくなって寂しかったので、バスに乗ってしまいました。すみません。

一人だと、色んな人と話ができるし、疲れたらゆっくり、調子が良かったらペースを上げて、何かあったら急に予定を変更したりと、自由度が高いのがいいのですが、今回はさすがに無茶をしたかなと。
今度はもっと天気の良い時に、ゆっくり歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3842人

コメント

すばらしい!
すばらしい!お疲れ様でした。
2013/9/14 4:27
はじめましてはじむ
大キレット含む縦走
凄いですね。素晴らしい
2013/9/14 11:18
頑張っちゃいました
goriraさん
ありがとうございます。
さすがに疲れました
2013/9/14 14:27
はじめまして
take14さん
ありがとうございます。
前穂まで行けなかったのはちょっと心残りです。
take14さんの写真、前穂ですね。しかもいい天気!うらやましいです
2013/9/14 14:31
偶然にも
はじめまして、天気の良くない中縦走お疲れ様です。
「殺生ヒュッテ」で検索をしているうちにこのヤマレコにたどり着きました。偶然にも来週の連休に同じコースを登ろうと考えていたので大変参考になりました。
2013/9/14 18:17
来週は晴れるといいですね
gorotazさん
はじめまして。同じルートですか!
少しでも参考になれば幸いです。
奥穂からは前穂-岳沢の方がオススメかもです。
あと、連休で天気が良いと人が多いかもしれないですね。
楽しい縦走になりますように。
2013/9/15 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら