北アルプスから日本海(針ノ木岳〜親不知)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 75.0km
- 登り
- 5,862m
- 下り
- 7,143m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:25
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:55
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:55
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:05
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:50
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:45
天候 | 8/30〜9/1 曇り 9/2〜9/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
以前、笠ケ岳から親不知を目指していた大学生に会って話を聞いてから、いつかはやってみたいと思っていた北アルプスから日本海。長期休暇がとれる唯一のチャンスを狙ってついに決行しました。
予備日を考えると上高地や新穂高からの入山は厳しいので、スタートは扇沢から。それでも柏原新道を登らず、針ノ木を周遊して少しでも長く楽しみました。
針ノ木山頂で出会った方とお話をして、下りだしたところ一気にガスが晴れて眼下に黒部湖が!非常に綺麗でした。しかし種池までの稜線は噂通りツラかった・・・。
2日目はガスの中黙々と歩く。五竜岳はいつか天気の良い日に出直したいと思える良い形容の山でした。いくつかのキレットも鎖やロープが整備され、取りやすいホールドも多いので気になりませんでしたが、それ以外の痩せ尾根等でザックの重量によるバランス崩れ転倒だけは気を付けながら進みました。また、今回は空いていましたが、混雑する時期は落石事故防止のためメットは必要と思いました。
白馬に到着後、針ノ木で出会った方のアドバイスに基づいて朝日小屋の宿泊を予約。auは電波が微妙なため白馬山荘で業務電話(有料)を借りて無事予約完了。皆が絶賛するので朝日小屋だけは小屋泊と決めていたのです。
白馬から朝日は快晴ということもあって最高のコース。水平道を通るつもりでいましたが、意外にアップダウンがあるガレ場だということ、時間も大差がないことから朝日岳山頂コースを行きました。登りが嫌いな人には勧められませんが、この急斜面直登に慣れないと栂海新道は歩けません。
朝日小屋はおかみさんを筆頭にアットホームなスタッフばかりでした。部屋も快適で、この後栂海新道を歩くソロ4名が同室で話も弾みました。食事も最高!テント派の自分ですが、ここだけはまた宿泊したいと思います。
翌日は別世界のような湿原を歩きだします。黒岩山やさわがに山といったピークは虫がすごく休憩もままなりません。体中に羽根蟻が(笑)。黒岩平など最適値での休憩がベストです。健脚な方は白鳥小屋までたどりつけると思いますが、栂海山荘泊まりで翌日に余力を残すことが良いと思います。
いよいよ最終日。朝日小屋からご一緒させて頂き、色々な山の話を聞かせてい頂きながら2日間を楽しませて頂いたソロ3名の先輩方に別れの挨拶をして日の出を待って出発。とにかく海まで目の前にだされるピークをひとつひとつ登り、がっかりするくらい完全に下る。の繰り返しです。ゆっくりでいいので愚直に足を動かし続けるのみです。下駒ヶ岳の先ではピークを登り切ったら目の前に突進してきた真っ黒な物体(イノシシ)が!あっと驚く瞬間、向こうも驚いて藪に逃げましたが、実際、出合頭の場合なんて何も考えたり行動はできませんね。イノシシで良かった・・・。その後はちょとビビったので「暑ぃ〜!」「行くぞ〜」なんて声をあげながら進みました。(誰もいないのでこの道では恥ずかしくないですね)
坂田峠までくれば里山気分で少し気が休まりますが、そのころには急な下りも膝にくるし、少しの登りでも「なんでまた登るんじゃ!」と一人ツッコミを叫ばないと歩いていられません(笑)
国道8号の音が聞こえ、最後に鉄塔が2つくらいありますのでそこまで来たら余剰な水を全て捨てて軽量化してラストスパート。親不知観光ホテルの目の前に到着です。
ホテル右側の遊歩道(これが結構長い!)を降りると感動の日本海!!
下山者用のプライベートビーチって大きさで人の目も気にせずパンツ一丁で飛び込めます。海が荒れた後なら記念にヒスイも探しもいいでしょう。
海水浴である程度の汚れを落としたら、観光ホテルの日帰り入浴へ。1500円ですが、駅まで送迎してくれるので利用するのが良いと思います。今回は時間も早く自分ひとりだったので駅近くのピアパークで降ろしてもらいました。土産屋や食堂も多くお勧めです。ヒスイ館では拾った石の鑑定もしてくれます。
おそらく人生最大の山行になると思いますが、多くの景色を目にし、多くの方々と触れ合えて最高の思い出をつくることができて、大満足の旅でした。
この旅でお話しした多くの皆さんに感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝日小屋でお会いした夫婦です。
入山が扇沢だったんですね。
いやぁ、凄いですね。
我々も、北又小屋から祖母谷温泉まででしたが、長い行程でした。
全行程の写真と感想を楽しく拝見しましたよ。
コメントありがとうございます。
出発の朝は挨拶もそこそこで申し訳ありませんでした。楽しい語らいの時間をありがとうございました。山スキーのお話楽しかったです!!
祖母谷温泉は自分もいつか行きたいと思います。
初日のあの日、針ノ木山頂のガスの中でお目にかかったものです。
無事日本海まで到達されたんですね!おめでとうございます。
いはホントすごいです。なんといっても天候の悪い今年の夏でほとんど晴れてるのも又すごい!
そして朝日小屋の美味しい食事もwもう最高の想い出になりましたね。
ほんとお疲れサマーでした!
YamYamGPS さん
コメントありがとうございます!
あの後キレイに黒部湖が姿をみせてくれましたよね〜。
アドバイスのおかげで白馬からの電話で、朝日小屋もバッチリ予約でき、噂通りの食事と多くの方々と交流を持つことができました。
またどこかの山でお会いしましょう。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する