記録ID: 528751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂〜ジャンダルム〜奥穂〜北穂〜大キレット〜槍ヶ岳縦走(一泊二日)
2014年10月10日(金) 〜
2014年10月11日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 3,386m
- 下り
- 3,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:15
2日目
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 12:20
槍ヶ岳から新穂高温泉駅までがただひたすら森の中を歩き続けるだけなので精神的にキツイ。。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※新穂高ロープウェイは片道1600円で、7kg以上の荷物は300円追加。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースコンディションは良好。 特に滑りやすい箇所、崩落個所なし。 ※初めての穂高エリアでいきなり西穂〜槍縦走のため少し不安でしたが、ルートさえ間違えなければ特に危険を感じる箇所はありませんでした。腕力を使う場面も多少あったので、筋トレして行かれたほうがより楽かも? ※西穂高岳〜南岳小屋まではヘルメットをしていった方が安全 ※西穂高岳〜南岳小屋までは石を落さない様に注意! ※全ルート通して鎖場が多いが、自分の体重を両腕である程度支えられる腕力があれば鎖は90%以上使用しなくても通過可能。鎖に便り過ぎると逆に体を振られて危ない。 |
その他周辺情報 | 穂高岳山荘泊 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
下り用膝サポーター(両足分)
テーピング
絶縁テープ
|
---|---|
備考 | 歯ブラシもっていけばよかった。。 耳栓もっていってよかった。。(いびき対策) |
感想
剣岳・早月尾根ピストン日帰り(2回)、白馬三山縦走日帰り、薬師岳ピストン日帰りを経て5回目の登山で、かねてから行きたかった西穂高岳〜槍ヶ岳縦走にトライしました。みなさんのレコを見ると”上級者コースで危険”の文字ばかりで少し不安でしたが、実際に行ってみると危険を感じた個所は馬の瀬くらいであとはルートペイントをたどって行けば特に問題はありませんでした。ただし、要所要所で3点確保にて慎重に移動する必要があります。落石にも注意が必要です。2日目はアップダウンが多く移動距離も長いためかなり疲れました。槍ヶ岳山荘からの下りは前半早歩きで快調に進んでいましたが、やはり途中からひざが痛くなりペースダウン。。長い長い森の中の道を延々と新穂高ロープウェイまで歩き続けるのは精神的にかなりきつかったです。。1泊2日は日程的にかなりキツめですので正直おすすめしません。槍ヶ岳山荘でもう一泊すればさらに充実したゆとりある山行になるでしょう。わたしは家庭の事情で1泊しか出来なかった(許可されなかった)ので今回の行程となりました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する