記録ID: 531048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳、北岳
2014年09月15日(月) 〜
2014年09月17日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:55
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,346m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:25
距離 6.4km
登り 1,578m
下り 203m
17:39
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:31
距離 9.2km
登り 718m
下り 1,375m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅BS(07:00)→広河原BS(08:55) ----------------山歩き2泊3日------------ 広河原BS(08:00)→甲府駅BS(09:40) JR甲府駅(10:39)→鈍行高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休のため、バスも北岳山荘も混んでいた。 |
写真
甲府駅07:00発の広河原行バス。おにぎりを買ってからバス乗り場へ行ったらこの混み具合。なんとか乗れましたが、広河原に着くまで床に座わることも出来ない超満員の混み具合でした。車掌さん(元気のいいおばちゃん)に聞いたら2台目は2時間後だそうで、みんな必死に乗りました。ギネスブックの車何人乗れるかみたい。乗れてよかったです。
バス満員のため、途中の芦安や夜叉神峠からの人たちは、このバスに乗れませんでした。
バス満員のため、途中の芦安や夜叉神峠からの人たちは、このバスに乗れませんでした。
夜中01:00。放射冷却で冷え込んでます。テントの中に吊るした温度計が0度。テントから出てみました。フライが薄く凍っていました。写真は僕のテントと北岳のシルエットです。満天の星が綺麗です。
ホシガラス。
稜線のハイマツの中にマツボックリの食べかすがまとまっている所を何度か見かけましたが、餌をまさに食べている所を初めて見られました。
飛んでいる所の写真は失敗しましたが、尻尾の羽の星模様も、胸毛の模様に負けずに可愛かったです。
稜線のハイマツの中にマツボックリの食べかすがまとまっている所を何度か見かけましたが、餌をまさに食べている所を初めて見られました。
飛んでいる所の写真は失敗しましたが、尻尾の羽の星模様も、胸毛の模様に負けずに可愛かったです。
広河原に着きました。写真は07:53撮影。甲府行きのバスに既に待ち行列。うーん、先頭から僕までの人数を数えてみて、また座れないかも、って諦めていたら、途中の駐車場で降りる人が他のバスへ移動したため、僕まで座れました。帰りも立っている人がいっぱいの満員バスでした。
装備
個人装備 |
テント(小)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する