ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5752139
全員に公開
ハイキング
剱・立山

真夏の大縦走 雲ノ平&薬師岳(新穂高↓立山室堂↑)

2023年07月22日(土) 〜 2023年07月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:36
距離
53.9km
登り
5,066m
下り
3,702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:19
休憩
0:59
合計
11:18
5:28
5:28
14
5:42
5:42
10
5:52
5:52
10
6:02
6:02
17
6:19
6:19
39
6:58
6:58
12
7:10
7:10
15
7:25
7:26
23
7:49
7:50
45
8:35
8:36
1
8:37
8:37
41
9:18
9:30
13
9:43
9:44
11
9:55
9:56
25
10:21
10:21
4
10:25
10:37
18
10:55
10:55
84
12:19
12:20
37
12:57
13:10
30
13:40
13:46
75
15:01
15:01
48
15:49
15:56
20
2日目
山行
9:05
休憩
0:47
合計
9:52
5:05
5:05
11
5:16
5:16
21
5:37
5:37
85
7:02
7:08
9
7:17
7:17
32
7:49
7:49
3
7:52
7:53
16
8:09
8:09
4
8:13
8:15
78
9:33
9:34
31
10:05
10:05
37
10:42
11:09
31
11:40
11:41
17
11:58
12:06
46
12:52
12:52
66
13:58
13:59
38
14:37
14:37
1
14:38
宿泊地
3日目
山行
7:46
休憩
0:26
合計
8:12
4:04
28
宿泊地
4:32
4:32
96
6:08
6:21
73
7:34
7:34
26
8:00
8:07
26
8:33
8:33
66
9:39
9:44
39
10:23
10:24
47
11:11
11:11
7
11:18
11:18
48
12:06
12:06
10
天候 3日ともAM晴れPM曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋→新穂高(夜行) 高速バス
室堂→富山      直行バス
富山→名古屋     高速バス
金曜深夜発の夜行バスで新穂高へ4:30到着
2023年07月22日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/22 4:56
金曜深夜発の夜行バスで新穂高へ4:30到着
身支度整えて5AM出発
2023年07月22日 04:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/22 4:59
身支度整えて5AM出発
他のハイカーさんとお話ししながらゆっくり歩き始める
2023年07月22日 05:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 5:57
他のハイカーさんとお話ししながらゆっくり歩き始める
わさび
2023年07月22日 06:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/22 6:07
わさび
小池新道、木陰が心地よい
2023年07月22日 06:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 6:40
小池新道、木陰が心地よい
鏡池のリフレクション、テンション上げ上げ!!
2023年07月22日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/22 8:24
鏡池のリフレクション、テンション上げ上げ!!
最高ぉー
2023年07月22日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/22 8:25
最高ぉー
ここでの朝食は贅沢の極み
2023年07月22日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/22 8:32
ここでの朝食は贅沢の極み
気温上昇でちょっとガスが出てきた
2023年07月22日 08:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 8:56
気温上昇でちょっとガスが出てきた
弓折乗越から鏡池を見下ろす
2023年07月22日 09:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 9:14
弓折乗越から鏡池を見下ろす
双六小屋でおにぎり食べて
2023年07月22日 10:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/22 10:18
双六小屋でおにぎり食べて
三俣へ向けてドンドン進む
2023年07月22日 10:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 10:59
三俣へ向けてドンドン進む
お腹が空いてきた頃、三俣山荘が見えてきた
2023年07月22日 12:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 12:42
お腹が空いてきた頃、三俣山荘が見えてきた
カレーライスでエネルギーチャージ
2023年07月22日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/22 12:56
カレーライスでエネルギーチャージ
黒部源流へ降りていく
2023年07月22日 13:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/22 13:20
黒部源流へ降りていく
この時期至る所に花畑
2023年07月22日 13:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 13:40
この時期至る所に花畑
四方八方から湧き水
2023年07月22日 13:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 13:42
四方八方から湧き水
石碑
2023年07月22日 13:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 13:45
石碑
祖父への登り坂、足が売り切れてペースダウン
2023年07月22日 14:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 14:50
祖父への登り坂、足が売り切れてペースダウン
『雲ノ平』全景
2023年07月22日 15:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/22 15:13
『雲ノ平』全景
池塘と水晶
2023年07月22日 15:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/22 15:35
池塘と水晶
雲ノ平山荘でテント受付、ヘロヘロ状態でテン場へたどり着く
2023年07月22日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/22 15:57
雲ノ平山荘でテント受付、ヘロヘロ状態でテン場へたどり着く
夕食をたっぷり食べて6PMには寝落ち、夜中目を覚ますと満天の星空
2023年07月22日 23:24撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/22 23:24
夕食をたっぷり食べて6PMには寝落ち、夜中目を覚ますと満天の星空
2日目の朝、たっぷり睡眠で元気復活!
2023年07月23日 04:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/23 4:43
2日目の朝、たっぷり睡眠で元気復活!
雲上の楽園
2023年07月23日 05:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 5:03
雲上の楽園
ここは天国か
2023年07月23日 05:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/23 5:12
ここは天国か
朝日を拝んで
2023年07月23日 05:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 5:41
朝日を拝んで
奈落の底へ下って行く、標高差450mすべる足元とにかく慎重に!
2023年07月23日 05:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 5:57
奈落の底へ下って行く、標高差450mすべる足元とにかく慎重に!
下りなのに大汗かいて薬師沢に到着
2023年07月23日 06:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 6:56
下りなのに大汗かいて薬師沢に到着
少し休憩してから太郎平へ400アップの登り
2023年07月23日 08:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 8:42
少し休憩してから太郎平へ400アップの登り
ココを登り切れば
2023年07月23日 08:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 8:50
ココを登り切れば
太郎平小屋が目の前に
2023年07月23日 08:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 8:54
太郎平小屋が目の前に
小屋ベンチで行動食を食べて薬師方面へ
2023年07月23日 09:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 9:20
小屋ベンチで行動食を食べて薬師方面へ
薬師平キャンプ場の親切な看板
2023年07月23日 09:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 9:37
薬師平キャンプ場の親切な看板
登り始めはゴロゴロ
2023年07月23日 09:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 9:44
登り始めはゴロゴロ
薬師平でホッと一息
2023年07月23日 10:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 10:09
薬師平でホッと一息
ガンガン標高を上げて薬師岳山荘(2700m)
2023年07月23日 10:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 10:46
ガンガン標高を上げて薬師岳山荘(2700m)
今日のランチは牛丼、旨かった
2023年07月23日 11:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 11:08
今日のランチは牛丼、旨かった
ザレた上り坂、歩きやすくてペースが上がる
2023年07月23日 11:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 11:14
ザレた上り坂、歩きやすくてペースが上がる
12:00薬師岳山頂、薬師如来様に合掌
2023年07月23日 11:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 11:59
12:00薬師岳山頂、薬師如来様に合掌
北薬師岳に向って
2023年07月23日 12:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 12:09
北薬師岳に向って
トキントキンのルートを慎重に行く(ヘルメット装着)
2023年07月23日 12:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 12:32
トキントキンのルートを慎重に行く(ヘルメット装着)
北薬師に到着
2023年07月23日 12:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 12:56
北薬師に到着
まだまだ続くアップダウン、まだまだ元気
2023年07月23日 13:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 13:00
まだまだ続くアップダウン、まだまだ元気
雷鳥の親子に会いました
2023年07月23日 14:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 14:15
雷鳥の親子に会いました
ココを下っていけば本日のお宿
2023年07月23日 14:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/23 14:25
ココを下っていけば本日のお宿
気の早い子
2023年07月23日 14:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 14:33
気の早い子
14:45スゴ乗越山荘に到着
2023年07月23日 14:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/23 14:43
14:45スゴ乗越山荘に到着
テント設営完了 今日も早く就寝
2023年07月23日 15:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/23 15:29
テント設営完了 今日も早く就寝
最終日、4AMスタート
2023年07月24日 04:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 4:29
最終日、4AMスタート
スゴ乗越の向こうに越中沢岳
2023年07月24日 05:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 5:11
スゴ乗越の向こうに越中沢岳
日が昇り途端に気温も上昇
2023年07月24日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7/24 5:39
日が昇り途端に気温も上昇
越中沢岳
2023年07月24日 06:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 6:13
越中沢岳
向こうが鳶山
2023年07月24日 06:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/24 6:35
向こうが鳶山
黒部ダム湖がキラキラ
2023年07月24日 06:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 6:59
黒部ダム湖がキラキラ
あと少しで鳶
2023年07月24日 07:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 7:13
あと少しで鳶
不審者@鳶山
2023年07月24日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/24 7:33
不審者@鳶山
360度 絶景三昧
2023年07月24日 07:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 7:48
360度 絶景三昧
五色ヶ原へ降りていく
2023年07月24日 07:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 7:51
五色ヶ原へ降りていく
木道の先には
2023年07月24日 08:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/24 8:19
木道の先には
ザラ峠と獅子岳
2023年07月24日 08:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/24 8:29
ザラ峠と獅子岳
登り登り登り
2023年07月24日 08:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 8:54
登り登り登り
振り返って五色ヶ原の絶景
2023年07月24日 09:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 9:19
振り返って五色ヶ原の絶景
満開
2023年07月24日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7/24 9:32
満開
獅子到着
2023年07月24日 09:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 9:43
獅子到着
鬼岳は巻いて
2023年07月24日 10:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 10:08
鬼岳は巻いて
最後のデカキャラ
2023年07月24日 10:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 10:28
最後のデカキャラ
花と山と青空と
2023年07月24日 10:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 10:43
花と山と青空と
鬼が居た
2023年07月24日 10:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 10:50
鬼が居た
富山大学研究施設、浄土山
2023年07月24日 11:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 11:15
富山大学研究施設、浄土山
あと少し
2023年07月24日 11:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 11:56
あと少し
みくりが池温泉、でツアー終了!
2023年07月24日 12:24撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/24 12:24
みくりが池温泉、でツアー終了!
気持ちの良い温泉に入ってからのチャーシュー丼
2023年07月24日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/24 13:04
気持ちの良い温泉に入ってからのチャーシュー丼
お疲れ様でした
お土産は練り物

感想

3年前から温めていた縦走コース
1週間前のONTAKE100の疲れが残る体には厳しいモノでしたが
たくさん食べてしっかり寝る事でなんとか乗り切れました
夏休みの宿題を早めにやり終えた感じで満足度120%です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

ぐれさんぽさま

雲の平、憧れです。
3年前からの計画が実りしっかり晴れて満喫、よかったですね!
それにしてもONTAKE100Kの翌週にテン泊一式背負って29h54K5000mとはおそれいりました。
RUNだけでなく山とじっくり向き合う山行もいいですね。ちなみに靴含めしっかり山装備でしょうか?
2023/7/26 15:20
いいねいいね
1
Shindaiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今回のコース、見ての通りなかなかハードでした。一切走ってませんがある程度体に負荷をかけ体調と向き合いながらトレーニングモードで歩いてました。毎日目的地に着くころにはヘロヘロ(笑) それでもしっかり食べてしっかり寝る事でかなり復活する事も分かりました。
私の山装備はテント泊でも33Lザック(寝袋、エアマット、レイン、食料、バーナー、一眼カメラ)で収まります。UL派ではありませんが余分なものをどんどん省いて現在の姿になりました。3日間なら同じウエア過ごしますしバーナーも小型、カップも1個のみ。登山用シューズはここ5年はローカットのトレランシューズを愛用しています。グリップ力があってソール固めのモノを選んでいます。
2023/7/26 18:43
ぐれさんぽさま

ありがとうございます。
十分にUL派のような…(笑)
スピードハイクとかトレランとかカテゴリーが細分化され個人の経験や力量にもよるので、
雲ノ平ならこの装備でなくては✖️というのはないようてすね。
今夏は来シーズンに向け、
自身の夏山ベストミックスのスタイルを試行してみます。
2023/7/26 23:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら