ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

女子2人テン泊表銀座♪中房温泉〜燕〜槍〜上高地

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月27日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
38cat その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:48
距離
37.8km
登り
2,951m
下り
2,920m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
3:08
合計
10:48
距離 10.5km 登り 1,789m 下り 368m
6:49
6:53
27
7:20
7:24
23
7:47
7:49
30
8:19
8:24
42
9:06
9:09
17
9:26
9:29
44
10:13
10:14
11
10:25
13
10:38
6
10:44
10:50
5
10:55
9
11:04
7
11:11
11:44
31
12:15
18
12:33
12:35
71
13:46
13:49
16
14:29
16:22
17
16:39
16:44
23
17:07
2日目
山行
7:55
休憩
3:14
合計
11:09
距離 8.4km 登り 1,053m 下り 851m
6:31
27
6:58
7:01
19
7:20
7:21
54
8:15
8:16
35
8:51
9:16
62
10:18
10:21
125
12:26
12:59
51
13:50
15:38
40
16:18
16:38
39
17:17
23
17:40
3日目
山行
9:54
休憩
0:37
合計
10:31
距離 18.9km 登り 132m 下り 1,706m
7:22
34
7:56
27
8:23
8:25
63
9:28
9:30
137
11:47
25
12:25
12:42
22
13:04
6
13:10
9
13:19
13:20
50
14:10
42
15:05
15:20
47
16:15
82
17:45
8
17:53
ゴール地点
天候 3日とも快晴、微風。紫外線ハンパない
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】松本駅→穂高駅→バスで中房温泉
【帰り】上高地→バスで新島々→松本
東京⇄松本間は高速バス
コース状況/
危険箇所等
天候に恵まれたおかげで、全てのルートは歩きやすく、危険箇所なし
その他周辺情報 下山後、小梨平キャンプ場のお風呂(¥700)で超サッパリ
18時のバスだと、上高地バスターミナルのお店は全てクローズ!
飲み物も手に入らないので河童橋でお店に寄るべきでした。
新島々駅周辺には自販機以外、何もありません。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
登山口は大混雑〜
2015年07月25日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 5:55
登山口は大混雑〜
左がわたしの。このとき、テントはポールのみを分担。持ち比べてみたら、だいたい同じくらいでした。多分12キロくらい?かなぁ
2015年07月25日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 6:04
左がわたしの。このとき、テントはポールのみを分担。持ち比べてみたら、だいたい同じくらいでした。多分12キロくらい?かなぁ
急登。汗だくで登ります
2015年07月25日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 6:28
急登。汗だくで登ります
第一ベンチまでが長く感じたかな〜
2015年07月25日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 6:48
第一ベンチまでが長く感じたかな〜
渋滞気味でペースは上がらないけど、ちょうどいい
2015年07月25日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 7:03
渋滞気味でペースは上がらないけど、ちょうどいい
ぜーはーしています。「バレー部が追いかけてくるみたいだよ」思わずわたしが口に出すほど、かけ声を発して登るCちゃん
2015年07月25日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 7:46
ぜーはーしています。「バレー部が追いかけてくるみたいだよ」思わずわたしが口に出すほど、かけ声を発して登るCちゃん
燕岳っぽい感じになってきました
2015年07月25日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 8:34
燕岳っぽい感じになってきました
西瓜800円。カットしてもらって2人で半分こがちょうどいいサイズ
2015年07月25日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
7/25 8:49
西瓜800円。カットしてもらって2人で半分こがちょうどいいサイズ
お決まりの合戦ポーズ!
2015年07月25日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
7/25 9:06
お決まりの合戦ポーズ!
槍のツンが見えて来ました
2015年07月25日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 9:16
槍のツンが見えて来ました
今回、お花の写真いっぱい撮ったけど載せきれないのでほぼ割愛
2015年07月25日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 9:17
今回、お花の写真いっぱい撮ったけど載せきれないのでほぼ割愛
富士山わりとくっきり
2015年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 9:22
富士山わりとくっきり
槍はまだこのサイズ。遠いね〜
2015年07月25日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
7/25 9:27
槍はまだこのサイズ。遠いね〜
燕山荘が見えてきた♪
2015年07月25日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 9:40
燕山荘が見えてきた♪
この大荷物を背負った女性とは後に友達になる
2015年07月25日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/25 9:50
この大荷物を背負った女性とは後に友達になる
燕山荘が見えてきてからテンションが上がってきたCちゃん
2015年07月25日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
7/25 9:59
燕山荘が見えてきてからテンションが上がってきたCちゃん
もうすぐ着きまーす!
2015年07月25日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 10:08
もうすぐ着きまーす!
ここまで4時間弱かかってしまった
2015年07月25日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 10:08
ここまで4時間弱かかってしまった
荷物をデポして山頂まで行きます!Cちゃんは「わたしここで待ってます〜」とか冗談としか思えない発言。もちろん即却下。連れて行きます
2015年07月25日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
15
7/25 10:12
荷物をデポして山頂まで行きます!Cちゃんは「わたしここで待ってます〜」とか冗談としか思えない発言。もちろん即却下。連れて行きます
なだらかでおだやかなお散歩♪
2015年07月25日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 10:22
なだらかでおだやかなお散歩♪
以前来た時は冬のガスガス。あの日とはなんという違いでしょう・・・
1
以前来た時は冬のガスガス。あの日とはなんという違いでしょう・・・
お約束のポーズ
2015年07月25日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
7/25 10:25
お約束のポーズ
2015年07月25日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 10:24
明日も晴れててね、槍さん
2015年07月25日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 10:39
明日も晴れててね、槍さん
山頂ではもちろんツバメのポーズ!
2015年07月25日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
7/25 10:46
山頂ではもちろんツバメのポーズ!
とりあえず高いところに立つ
7
とりあえず高いところに立つ
「来て良かった〜!!!」そうでしょ、そうでしょ。
2015年07月25日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/25 10:49
「来て良かった〜!!!」そうでしょ、そうでしょ。
立山連峰へと続く稜線
2015年07月25日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/25 10:54
立山連峰へと続く稜線
名残惜しいけど、戻ります。元気を取り戻したCちゃんは走り出す
2015年07月25日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 10:56
名残惜しいけど、戻ります。元気を取り戻したCちゃんは走り出す
哀愁漂う、猿の背中
2015年07月25日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 10:58
哀愁漂う、猿の背中
コマクサ群生
2015年07月25日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/25 11:05
コマクサ群生
11時前に着けたらお昼は小屋で、と約束していたので早速
2015年07月25日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 11:15
11時前に着けたらお昼は小屋で、と約束していたので早速
インドチキンカレー¥900(たしか)を頂きました。お肉は、スルッと骨が外れるくらい煮込んであって超美味!
2015年07月25日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/25 11:16
インドチキンカレー¥900(たしか)を頂きました。お肉は、スルッと骨が外れるくらい煮込んであって超美味!
いざ大天井へ!今日の行程、まだまだ先は長いのです
2015年07月25日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 11:52
いざ大天井へ!今日の行程、まだまだ先は長いのです
気持ちいい稜線歩き
2015年07月25日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 12:20
気持ちいい稜線歩き
あれが今日の目的地ね
2015年07月25日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 12:28
あれが今日の目的地ね
休憩ポイント!燕山荘からここまで気持ちいい道でした
2015年07月25日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 12:33
休憩ポイント!燕山荘からここまで気持ちいい道でした
ちょっと下る
2015年07月25日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 12:34
ちょっと下る
そして登る
2015年07月25日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 12:41
そして登る
木が風を遮って、暑い・・・
2015年07月25日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 12:43
木が風を遮って、暑い・・・
暑い道がけっこう続く
2015年07月25日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 12:44
暑い道がけっこう続く
綺麗な♡を発見
2015年07月25日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 12:54
綺麗な♡を発見
なんだかすごく気持ちいい道でした
2015年07月25日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 13:10
なんだかすごく気持ちいい道でした
ひろ〜びろ歩きやすい
2015年07月25日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 13:14
ひろ〜びろ歩きやすい
と思ったらこんな道も
2015年07月25日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 13:20
と思ったらこんな道も
目の前に大天井岳が迫ってきました!最後の40分の登り返しがキツいって噂の・・・大丈夫かな
2015年07月25日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 13:23
目の前に大天井岳が迫ってきました!最後の40分の登り返しがキツいって噂の・・・大丈夫かな
近づくとまた印象が変わる。おだやかそうな感じだけど
2015年07月25日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 13:38
近づくとまた印象が変わる。おだやかそうな感じだけど
わりとイワイワしてそう
2015年07月25日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 13:40
わりとイワイワしてそう
ガッと下って
2015年07月25日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 13:43
ガッと下って
ガッと登り
2015年07月25日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 13:44
ガッと登り
テン場のある、大天荘方面へ。分岐から40分とあったけど
2015年07月25日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 14:11
テン場のある、大天荘方面へ。分岐から40分とあったけど
そんなにかかるのかなあ?一刻も早くビールを飲みたくて、ちょっとバテ気味のCちゃんには先に行く許可を貰いました
2015年07月25日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 14:17
そんなにかかるのかなあ?一刻も早くビールを飲みたくて、ちょっとバテ気味のCちゃんには先に行く許可を貰いました
すごく歩きやすい。わたしこの山好きだなぁ♪
2015年07月25日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 14:21
すごく歩きやすい。わたしこの山好きだなぁ♪
分岐から、わたしは20分くらいで到着!テントの受付し終わった頃、Cちゃんも到着!
2015年07月25日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 14:31
分岐から、わたしは20分くらいで到着!テントの受付し終わった頃、Cちゃんも到着!
良い場所がなくなりそうなので、ビールより先にテントを張りました
2015年07月25日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/25 14:50
良い場所がなくなりそうなので、ビールより先にテントを張りました
本日の宿完成!これでやっとビールが飲める
10
本日の宿完成!これでやっとビールが飲める
やっとありつけた〜っ!!!贅沢に生を頂きます!
2015年07月25日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/25 15:22
やっとありつけた〜っ!!!贅沢に生を頂きます!
ほろ酔いで近場を散歩。コントラストが素敵!風が出て来ました
2015年07月25日 16:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
7/25 16:03
ほろ酔いで近場を散歩。コントラストが素敵!風が出て来ました
今日歩いて来た稜線
2015年07月25日 16:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/25 16:04
今日歩いて来た稜線
燕山荘にて、後で会おうね!と約束してた2人組も無事到着
2015年07月25日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
7/25 16:24
燕山荘にて、後で会おうね!と約束してた2人組も無事到着
彼女たちがテントを張るのを待って、一緒に山頂へ
2015年07月25日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 16:25
彼女たちがテントを張るのを待って、一緒に山頂へ
逆光が嬉しいお年頃♪
2015年07月25日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/25 16:37
逆光が嬉しいお年頃♪
戻って夕食タイム。少し風が強くなって来て、寒い。けど、ビール
2015年07月25日 18:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 18:04
戻って夕食タイム。少し風が強くなって来て、寒い。けど、ビール
そろそろ日の入りショーかな?
2015年07月25日 18:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 18:08
そろそろ日の入りショーかな?
2015年07月25日 18:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/25 18:16
夕日をツマミに、ワインで乾杯!!!
2015年07月25日 18:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/25 18:30
夕日をツマミに、ワインで乾杯!!!
2015年07月25日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/25 18:31
それはもう素晴らしい景色でした
2015年07月25日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 18:34
それはもう素晴らしい景色でした
ラッパ飲みしてるわけじゃないです
2015年07月25日 18:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 18:40
ラッパ飲みしてるわけじゃないです
2015年07月25日 18:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/25 18:43
2015年07月25日 18:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 18:55
2015年07月25日 19:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/25 19:02
2015年07月25日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
7/25 19:10
素晴らしい一日に感謝!!!
2015年07月25日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
7/25 19:12
素晴らしい一日に感謝!!!
翌朝です。けっこう強風の中、ブルブルしながら日の出待ち。ちなみにCちゃんは爆睡したらしいけど、わたしは風のバタバタ音でうっすらとしか寝られなかった・・・(これでほとんど寝てない3日目。大丈夫かなぁ)
2015年07月26日 04:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 4:26
翌朝です。けっこう強風の中、ブルブルしながら日の出待ち。ちなみにCちゃんは爆睡したらしいけど、わたしは風のバタバタ音でうっすらとしか寝られなかった・・・(これでほとんど寝てない3日目。大丈夫かなぁ)
2015年07月26日 04:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/26 4:36
2015年07月26日 04:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 4:40
2015年07月26日 04:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 4:41
2015年07月26日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 4:43
でた〜!
2015年07月26日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
7/26 4:48
でた〜!
染まるねぇ
2015年07月26日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 4:48
染まるねぇ
槍もピンク
2015年07月26日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 4:51
槍もピンク
朝ご飯、パンとスープと、昨日の残りのパストラミと卵をスクランブル。朝からタンパク質たっぷりとね
2015年07月26日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 5:44
朝ご飯、パンとスープと、昨日の残りのパストラミと卵をスクランブル。朝からタンパク質たっぷりとね
強風の中テントを撤収して、みなさんよりのんびりスタート!槍ヶ岳到着は14時前くらいかな?(適当)。それにしても気分が上がる下山ルート。大天井最高でした♪
2015年07月26日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 6:37
強風の中テントを撤収して、みなさんよりのんびりスタート!槍ヶ岳到着は14時前くらいかな?(適当)。それにしても気分が上がる下山ルート。大天井最高でした♪
大天井ヒュッテ
2015年07月26日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 6:54
大天井ヒュッテ
はーい!
2015年07月26日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 6:58
はーい!
樹林帯は風が止まって、暑い・・・早く抜けたい一心で歩く
2015年07月26日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 7:07
樹林帯は風が止まって、暑い・・・早く抜けたい一心で歩く
やっと拓けて、風が超気持ちよかった!!!
2015年07月26日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 7:26
やっと拓けて、風が超気持ちよかった!!!
細かいアップダウンなどありつつ、穏やかなルート
2015年07月26日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 7:27
細かいアップダウンなどありつつ、穏やかなルート
わりと、ず〜っと右側はこの景色
2015年07月26日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 7:29
わりと、ず〜っと右側はこの景色
あれが西岳?近いじゃ〜ん、と思っていたら全然違いました
2015年07月26日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 7:31
あれが西岳?近いじゃ〜ん、と思っていたら全然違いました
今日も富士山ばっちり!きっと大混雑なんだろうな
2015年07月26日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 7:43
今日も富士山ばっちり!きっと大混雑なんだろうな
大天井がもうあんなに遠い
2015年07月26日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 7:59
大天井がもうあんなに遠い
西岳山頂→の標識があったので、せっかくだからと荷物を置いてピストン
2015年07月26日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 8:59
西岳山頂→の標識があったので、せっかくだからと荷物を置いてピストン
西岳山頂からの富士山
2015年07月26日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 8:59
西岳山頂からの富士山
あれがキレットか〜
2015年07月26日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 8:59
あれがキレットか〜
ちなみに、このピストンもCちゃんは「行きません。待ってます」と言っていたけど却下
2015年07月26日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
15
7/26 9:06
ちなみに、このピストンもCちゃんは「行きません。待ってます」と言っていたけど却下
チングルマ。穂になりかけてるところ!
2015年07月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 9:14
チングルマ。穂になりかけてるところ!
いよいよ槍ヶ岳へ向かいます!!!ここまで2時間45分くらい?もっと歩いた気がするけど・・・
2015年07月26日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 9:15
いよいよ槍ヶ岳へ向かいます!!!ここまで2時間45分くらい?もっと歩いた気がするけど・・・
めっちゃ下る。ほんとに下る。嫌になるくらい下る
2015年07月26日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:31
めっちゃ下る。ほんとに下る。嫌になるくらい下る
睡眠不足が効いて来てフラフラ
2015年07月26日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:47
睡眠不足が効いて来てフラフラ
1本満足バーの抹茶味の復活を願う
2015年07月26日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 10:03
1本満足バーの抹茶味の復活を願う
ここでヘルメット装着。雑誌「ワンダーフォーゲル」取材陣さんが東鎌尾根でヘルメットを被った登山者のスナップを求めていたので微力ながらご協力。2016年8月号の岩稜特集に向けてだそうです。お喋りしてたら面白くて、ついつい長居してしまった
2015年07月26日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/26 10:44
ここでヘルメット装着。雑誌「ワンダーフォーゲル」取材陣さんが東鎌尾根でヘルメットを被った登山者のスナップを求めていたので微力ながらご協力。2016年8月号の岩稜特集に向けてだそうです。お喋りしてたら面白くて、ついつい長居してしまった
Cちゃん・・・なぜ塗らなかった日焼け止め・・・
2015年07月26日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 10:44
Cちゃん・・・なぜ塗らなかった日焼け止め・・・
さっき休んだおかげで体力回復
2015年07月26日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 11:10
さっき休んだおかげで体力回復
岩場が増えて来て、テンションアップ
2015年07月26日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 11:32
岩場が増えて来て、テンションアップ
憧れの北鎌尾根。とてもわたしには無理なんだろうな〜
2015年07月26日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 11:37
憧れの北鎌尾根。とてもわたしには無理なんだろうな〜
日影はここだけ
2015年07月26日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 12:03
日影はここだけ
すごく歩きやすい尾根でした
2015年07月26日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 12:17
すごく歩きやすい尾根でした
やっと近づいて来た♪
2015年07月26日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 12:23
やっと近づいて来た♪
ヒュッテ大槍、やっと見えました!長かった〜
2015年07月26日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 12:23
ヒュッテ大槍、やっと見えました!長かった〜
かなりペースダウンしてたので迷ったけど、ここでまたゆっくり食事をとる事にします。Cちゃんは山菜うどん(¥900)、わたしはハヤシライス(¥900)
2015年07月26日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 12:34
かなりペースダウンしてたので迷ったけど、ここでまたゆっくり食事をとる事にします。Cちゃんは山菜うどん(¥900)、わたしはハヤシライス(¥900)
ここから50分
2015年07月26日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/26 13:00
ここから50分
超楽しい岩場なんだけど、ここでわたしは睡眠不足が堪えて来ました・・・着いたら速攻で昼寝したい
2015年07月26日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:08
超楽しい岩場なんだけど、ここでわたしは睡眠不足が堪えて来ました・・・着いたら速攻で昼寝したい
ボ〜っとしながら黙々と歩きます。ねむい〜〜〜
2015年07月26日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:09
ボ〜っとしながら黙々と歩きます。ねむい〜〜〜
Cちゃんもバテ気味みたい
2015年07月26日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 13:14
Cちゃんもバテ気味みたい
どんどん迫って来ます。眠いけどウキウキ
2015年07月26日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 13:23
どんどん迫って来ます。眠いけどウキウキ
ルートはおおむねこんな感じで、危険なところもなく
2015年07月26日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:29
ルートはおおむねこんな感じで、危険なところもなく
2015年07月26日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 13:31
2015年07月26日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:37
かなり見上げてます
2015年07月26日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 13:39
かなり見上げてます
最後、ちょっとガレてて歩きづらい
2015年07月26日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:39
最後、ちょっとガレてて歩きづらい
やっぱり混んでるね〜。わたしたちが登る頃、空いてますように!
2015年07月26日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:46
やっぱり混んでるね〜。わたしたちが登る頃、空いてますように!
なんか、簡単そうに見える
2015年07月26日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:49
なんか、簡単そうに見える
やっと到着!相当のんびりしてたので14時過ぎるかと思ってたけど、ちょうど計算してた時間くらい
2015年07月26日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 13:49
やっと到着!相当のんびりしてたので14時過ぎるかと思ってたけど、ちょうど計算してた時間くらい
本日のお家!山荘から一番近い場所でありがたし
2015年07月26日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 14:38
本日のお家!山荘から一番近い場所でありがたし
ご褒美アイス♪でとりあえず一休み
2015年07月26日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 14:47
ご褒美アイス♪でとりあえず一休み
いざ穂先へ!写真は「絶対無理です。わたし行きません!」と言い張った人
2015年07月26日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/26 15:39
いざ穂先へ!写真は「絶対無理です。わたし行きません!」と言い張った人
れっつらご〜!
しまった。混んでる・・・仕方ないか〜
2015年07月26日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 15:40
しまった。混んでる・・・仕方ないか〜
「ジャングルジムに登れるなら大丈夫」って言われたけど、まさにそんな感じ
2015年07月26日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 15:44
「ジャングルジムに登れるなら大丈夫」って言われたけど、まさにそんな感じ
しかし待ち時間長い。眠くなっちゃう
2015年07月26日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 15:46
しかし待ち時間長い。眠くなっちゃう
2015年07月26日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 15:51
えっあの梯子が最後の登りなの?
2015年07月26日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 16:01
えっあの梯子が最後の登りなの?
2015年07月26日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 16:01
2015年07月26日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 16:05
あとちょっとだよ〜
2015年07月26日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 16:08
あとちょっとだよ〜
混み混みの山頂で順番を待ち、記念写真♪
2015年07月26日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
22
7/26 16:12
混み混みの山頂で順番を待ち、記念写真♪
小槍を眺めながら、下山の順番待ち。
2015年07月26日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 16:18
小槍を眺めながら、下山の順番待ち。
テントが見えます。一番手前の黄色いやつ
2015年07月26日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 16:19
テントが見えます。一番手前の黄色いやつ
2015年07月26日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 16:24
寝・・・
2015年07月26日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 16:36
寝・・・
30分ほど滞在して、ようやく下山
2015年07月26日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 16:41
30分ほど滞在して、ようやく下山
Cちゃんは岩場より、梯子が怖かったそうです
2015年07月26日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 16:42
Cちゃんは岩場より、梯子が怖かったそうです
今だ!空いてる〜!と、またしても相当嫌がったCちゃんを連れ、2度目の登頂
2015年07月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 17:32
今だ!空いてる〜!と、またしても相当嫌がったCちゃんを連れ、2度目の登頂
着いてびっくり、ワンダーフォーゲル取材の3名のプライベート山頂でした「いま貸し切りですよ」「すみません、お邪魔しま〜す♪」ついでに一緒に記念写真
2015年07月26日 17:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
17
7/26 17:39
着いてびっくり、ワンダーフォーゲル取材の3名のプライベート山頂でした「いま貸し切りですよ」「すみません、お邪魔しま〜す♪」ついでに一緒に記念写真
すぐに降りるつもりで登って来たけど、絶景独り占め感が素晴らしくてついつい長居・・・
2015年07月26日 17:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 17:40
すぐに降りるつもりで登って来たけど、絶景独り占め感が素晴らしくてついつい長居・・・
槍のとんがった影がクッキリと
2015年07月26日 17:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 17:46
槍のとんがった影がクッキリと
自然ってすごい!目まぐるしく変化する景色
2015年07月26日 17:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 17:57
自然ってすごい!目まぐるしく変化する景色
さ〜そろそろ降りましょ、って時にブロッケン現象!!!って、知らなかったけどワンゲルチームの皆さんに教えてもらいました
2015年07月26日 18:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 18:00
さ〜そろそろ降りましょ、って時にブロッケン現象!!!って、知らなかったけどワンゲルチームの皆さんに教えてもらいました
反対側も荘厳!しまった、忙しくなってきた
2015年07月26日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 18:02
反対側も荘厳!しまった、忙しくなってきた
はじめて見ましたブロッケン。しかも槍ブロッケン!この千載一遇のシャッターチャンスに、デジカメのメモリーが足りなくなったり電池が切れたり全員バタバタ・・・
2015年07月26日 18:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 18:06
はじめて見ましたブロッケン。しかも槍ブロッケン!この千載一遇のシャッターチャンスに、デジカメのメモリーが足りなくなったり電池が切れたり全員バタバタ・・・
自分たちの影!
2015年07月26日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
7/26 18:09
自分たちの影!
手を振ってはしゃぐ
2015年07月26日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 18:09
手を振ってはしゃぐ
きれいに出た!
2015年07月26日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 18:09
きれいに出た!
あちらは天空の城
2015年07月26日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 18:12
あちらは天空の城
名残惜しいけど・・・バイバイ!振った手が映ります
2015年07月26日 18:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 18:19
名残惜しいけど・・・バイバイ!振った手が映ります
冷えきった〜!!!1時間近く滞在してしまった
2015年07月26日 18:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 18:24
冷えきった〜!!!1時間近く滞在してしまった
誰も居ないし2度目なのでスルスルっと降りられました
2015年07月26日 18:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 18:28
誰も居ないし2度目なのでスルスルっと降りられました
大満足!生ビールで乾杯!!!
2015年07月26日 18:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/26 18:44
大満足!生ビールで乾杯!!!
おっと、日の入りショーが始まっちゃう!忙しい
2015年07月26日 18:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 18:48
おっと、日の入りショーが始まっちゃう!忙しい
ベストビュースポットを探せず、テン場の近くから
2015年07月26日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 18:56
ベストビュースポットを探せず、テン場の近くから
雲海に沈む感じでした
2015年07月26日 19:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 19:04
雲海に沈む感じでした
2015年07月26日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 19:06
2015年07月26日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 19:06
夕ご飯はとっぷり日が暮れてからになってしまいました
2015年07月26日 19:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 19:38
夕ご飯はとっぷり日が暮れてからになってしまいました
おやすみなさ〜い。晴れてたら明日も登るね♪
2015年07月26日 19:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 19:42
おやすみなさ〜い。晴れてたら明日も登るね♪
翌朝は風もおだやか
2015年07月27日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/27 4:43
翌朝は風もおだやか
山頂での朝日をちょっと狙っていたのですが、ちょっと遅かったので諦めてテン場から眺めます
2015年07月27日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/27 4:47
山頂での朝日をちょっと狙っていたのですが、ちょっと遅かったので諦めてテン場から眺めます
2015年07月27日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/27 4:47
2015年07月27日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/27 4:48
ごはんを食べて、テント撤収して、すっかり日が昇って、さて、帰る前にもうひと登りしとこーよCちゃん。「わたし行きません、待ってます」って、どうせ行くのに・・・この下り、毎回必要?
2015年07月27日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 6:48
ごはんを食べて、テント撤収して、すっかり日が昇って、さて、帰る前にもうひと登りしとこーよCちゃん。「わたし行きません、待ってます」って、どうせ行くのに・・・この下り、毎回必要?
2015年07月27日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 6:53
嫌だ〜と言いながらひょいひょい登るCちゃん
2015年07月27日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 7:03
嫌だ〜と言いながらひょいひょい登るCちゃん
あぁ、ガスって来ちゃったな・・・と思ったら、またまたブロッケン。2重になってて、これは外周のほう
2015年07月27日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/27 7:04
あぁ、ガスって来ちゃったな・・・と思ったら、またまたブロッケン。2重になってて、これは外周のほう
人影もくっきり
2015年07月27日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/27 7:09
人影もくっきり
最後の記念写真♪意図してなかったけど、なんとなく穂先のシルエットっぽくなってました
2015年07月27日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
7/27 7:11
最後の記念写真♪意図してなかったけど、なんとなく穂先のシルエットっぽくなってました
小槍クライマーがひょこっと出現。手を振ったら振り返してくれました。こう見ると、十分アルペン踊りを踊るスペースはありそうです
2015年07月27日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/27 7:13
小槍クライマーがひょこっと出現。手を振ったら振り返してくれました。こう見ると、十分アルペン踊りを踊るスペースはありそうです
今日も富士山くっきり
2015年07月27日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 7:14
今日も富士山くっきり
虹(ブロッケン)の根元に向かって下山。ちょっと岩がミストで湿って、昨日より滑りやすくなってました
2015年07月27日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 7:39
虹(ブロッケン)の根元に向かって下山。ちょっと岩がミストで湿って、昨日より滑りやすくなってました
ワンゲルチームの方たちとまたバッタリ!彼らはまだ取材しながらの下山だそうで、お世話になったご挨拶
2015年07月27日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 7:56
ワンゲルチームの方たちとまたバッタリ!彼らはまだ取材しながらの下山だそうで、お世話になったご挨拶
岩場感がまだちょっと欲しいなあと、殺生ヒュッテまで東鎌尾根伝いに戻りました
2015年07月27日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 8:02
岩場感がまだちょっと欲しいなあと、殺生ヒュッテまで東鎌尾根伝いに戻りました
2015年07月27日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 8:07
2015年07月27日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/27 8:07
あっという間に分岐・・・
2015年07月27日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 8:15
あっという間に分岐・・・
槍沢コースに降ります。もう少し先の、水俣乗越まで行っても良かったな〜
2015年07月27日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 8:18
槍沢コースに降ります。もう少し先の、水俣乗越まで行っても良かったな〜
殺生分岐ってなんかカッコいいね
2015年07月27日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 8:29
殺生分岐ってなんかカッコいいね
雪渓を何度か渡ります
2015年07月27日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 9:00
雪渓を何度か渡ります
2015年07月27日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 9:08
天狗原方面へ行くと天狗池という池があり、槍ヶ岳が綺麗に映るんですって。う〜んちょっと惹かれるけど、朝槍してしまったせいで、そんな時間はない
2015年07月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 9:25
天狗原方面へ行くと天狗池という池があり、槍ヶ岳が綺麗に映るんですって。う〜んちょっと惹かれるけど、朝槍してしまったせいで、そんな時間はない
途中で、少し歩いては座り込んでを繰り返している方がいて、声をかけてみると「足に力が入らなくて・・・」とりあえずザックを持ち、ストックをお貸しして日影まで一緒に降りることに。これって・・・熱中症???
2015年07月27日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 9:47
途中で、少し歩いては座り込んでを繰り返している方がいて、声をかけてみると「足に力が入らなくて・・・」とりあえずザックを持ち、ストックをお貸しして日影まで一緒に降りることに。これって・・・熱中症???
前方から来た方に相談してみると「それは熱中症だね!ちょっと待ってて」と、ザックから塩キャンディーとアミノバリューと、経口補水液OS-1(!)を取り出して、次々に手渡してくれました
2015年07月27日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 9:56
前方から来た方に相談してみると「それは熱中症だね!ちょっと待ってて」と、ザックから塩キャンディーとアミノバリューと、経口補水液OS-1(!)を取り出して、次々に手渡してくれました
もう少し歩いたら木影があるから頑張って!ドリンクはちょっとずつ飲んで、と色々アドバイス。ありがとうございました!結局このあと県警の救助になりましたが、これがあると無いとではだいぶ違ったと思います
2015年07月27日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 9:57
もう少し歩いたら木影があるから頑張って!ドリンクはちょっとずつ飲んで、と色々アドバイス。ありがとうございました!結局このあと県警の救助になりましたが、これがあると無いとではだいぶ違ったと思います
そしてひたすらツラい下山。わたしはバテバテでCちゃんは元気。昨日までと立場逆転です
2015年07月27日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 12:55
そしてひたすらツラい下山。わたしはバテバテでCちゃんは元気。昨日までと立場逆転です
ご機嫌で足取りの軽いCちゃん
2015年07月27日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 13:01
ご機嫌で足取りの軽いCちゃん
やっと横尾・・・ここからまだ4時間くらいかかるんだっけ。げんなり
2015年07月27日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 13:51
やっと横尾・・・ここからまだ4時間くらいかかるんだっけ。げんなり
実は18時のバスに乗らないと最終のあずさに間に合わないことに気づいてない我々は
2015年07月27日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 15:06
実は18時のバスに乗らないと最終のあずさに間に合わないことに気づいてない我々は
暢気にソフトクリーム。超美味しかった!
2015年07月27日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/27 15:08
暢気にソフトクリーム。超美味しかった!
ワンゲルチームの皆さんに抜かれ「あれ?今日帰るんじゃないんですか?」ようやくバスの時間への危機感。あわてて彼らと同じ18時のバスを目指します。全然追いつけないけど
2015年07月27日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 15:58
ワンゲルチームの皆さんに抜かれ「あれ?今日帰るんじゃないんですか?」ようやくバスの時間への危機感。あわてて彼らと同じ18時のバスを目指します。全然追いつけないけど
登山道を堂々と歩く猿
2015年07月27日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 16:35
登山道を堂々と歩く猿
サービス精神たっぷり。ポーズをとってくれる
2015年07月27日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/27 16:36
サービス精神たっぷり。ポーズをとってくれる
赤ちゃん猿も!
2015年07月27日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/27 16:37
赤ちゃん猿も!
小梨平で速攻でお風呂に入って、18時のバスに間に合いました。ところが〜〜〜!!!このあと、バスは事故渋滞で新島々駅からの松本行き(あずさに間に合う最後の電車)に接続できず
2015年07月27日 17:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 17:34
小梨平で速攻でお風呂に入って、18時のバスに間に合いました。ところが〜〜〜!!!このあと、バスは事故渋滞で新島々駅からの松本行き(あずさに間に合う最後の電車)に接続できず
ワンゲルチームの皆さんと、色々あった一日を振り返りながら松本まで。ミラクルもトラブルも共有できて本当に楽しかったです!お世話になりました
2015年07月27日 20:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
7/27 20:33
ワンゲルチームの皆さんと、色々あった一日を振り返りながら松本まで。ミラクルもトラブルも共有できて本当に楽しかったです!お世話になりました
撮影機器:

感想

私の念願の夏の北アルプス!
相方は今回初めてご一緒したCちゃん。

もともとは5人で、南八ヶ岳テン泊縦走の予定が一人減り二人減り・・・
出発まで一週間を切ったタイミングで頼りにしていたリーダーからキャンセルが入った時は、か弱く経験の浅い、あんまり面識も無い女ふたり、ぽっつーん・・・。
取り残されて、ほんとに途方に暮れました。

Cちゃんとリーダーに計画を丸投げでゲスト気分だったわたしは、そこから焦ってコースを研究。
むむ〜、メジャーとは言いがたい渋〜いルート・・・果たして何人、その日そのルートを歩くのか。台風も来てるし・・・
中止も考えるべきかも、と迷いつつ、ふらりと本屋へ。
そこでふと目についた雑誌、ワンダーフォーゲル2015年8月号「歩こう。アルプス」別冊付録の地図つき。
http://www.yamakei.co.jp/products/2815914115.html
「一泊2日で楽しむ北アルプス」PEAKS(ヘルメットホルダー付き)にも惹かれつつ、中央や南も網羅したワンゲルを手にしたのは、いま考えると運命なのかなぁ・・・。
(ていうか、この記録を書いててはじめて、買った雑誌がワンダーフォーゲルだったと気づいた!)

Cちゃんとは飲みの場で数回会っただけで、やりとりはFB。つまり良く知らない。笑
Cちゃんが言い出して計画してくれた八ヶ岳、きっと八ヶ岳縦走にこだわりがあるんだろうな〜と思いつつ、雑誌の付録の地図を仕事中にパラパラ見ていて、目にとまったのは表銀座。もしくはパノラマ表銀座。
ここならまだアクセス、何とかなるなぁ。
燕までなら登ったことがある(冬だからラクだったけど)。
横尾から上高地も歩いたことはある。Cちゃんも去年歩いてる。
槍ヶ岳はいつか絶対に行きたいな〜って思ってたし・・・。
人気のルートだから、人が居ないってことはまずあり得ないから落っこちたら誰か気づいてくれるだろうし、体力的に無理だったら常念方面へエスケープ可能。
懸念点はただ一つ、距離が長い!
平地のね。。。


逡巡した結果、ためしにCちゃんに軽くお伺いを立ててみる。
と、北アルプス満更でもなさそう。「行きたい!」と明るく返事。
でもね、言ってはみたものの、わたし、ロングコースを歩けるか自信はないの・・・。
「着いていきます!頼りにしてま〜す!」
えっ!
なんだかリーダーポジションがこっちに来そうだけど、わたしもわりと初心者だよ。
出発前日まで迷いに迷って、本命八ヶ岳でチケットを押さえようとしたその日ちょうどCちゃんと出会った山の人たちの集い(飲み会)があったので、そこで、わたしとCちゃんをどっちも知ってる人に相談を持ちかけました。

そしていろんな人(酔っぱらい)から色々アドバイスと根拠の無い太鼓判を頂いて、
最終的には「八ヶ岳は冬行くところでしょ」という言葉に「たしかに〜冬しか行ったことない・・・」と思わず納得してしまい、出発当日(金曜夜発)に松本行きの臨時高速バスを押さえて仕事を18時ぴったりに終え、家に帰ってお風呂に入って着替えてパッキングして、出発ギリギリに新宿西口バスターミナルでCちゃんと集合。
帰りの分はとりあえずあずさの回数券をゲット。なんとかなるでしょ。
て言うかホントに行くの?いまいち実感のないままバスで松本へ。

そんな感じで今回の旅はバタバタでフワフワな感じで始まったのでした。



1日目、まずは燕経由で大天井へ。
もしも燕山荘まででバテてしまったら槍ヶ岳は諦めよう、と心に決め、大賑わいの登山口から登り出しました。
とりあえず、ゆるめに押さえていた予定時間までには燕山荘に到着。
天気もいいし、気分も上がります。
そして、最後の登りの40分で心が折れると噂の、大天井岳へ。
わたしは折れるどころか超楽しい〜♪と心弾むコースでしたけどね。
燕岳までの道中で声を掛け合った女子2人組とはしゃぎまくる山頂。
ダイナミックな夕暮れと朝焼けを堪能し、

2日目。
ろくに寝られなかった不安は若干残しつつ、この行程の中で一番楽なはずのコースをのんびり歩きました。この日は槍ヶ岳山荘に着けばいい、穂先は余裕があれば行こうかな、くらいのユルさです。

東鎌尾根の途中で皆がヘルメットを装着しているポイントがあり、
「何?この先危険なの???」
とこちらも思わずヘルメットを被ったら、それは雑誌「ワンダーフォーゲル」取材陣の張っていた蜘蛛の巣だった模様です。
「待ってました岩稜女子!!!写真撮らせて下さい」
がんりょうじょし!
な、なんて可愛くない響き・・・
「女子、って呼ばれる年齢じゃないです〜おばさんですから〜〜〜」
スルーしたかったんですが、ワンゲルチームの皆さんはかなり面白キャラで、ついつい話してるうちに取材にご協力してしまいました。
わたしも職業的に彼らと遠くはないので、ひとつでも多くのネタをストックしたい気持ちはわかるんですよね〜。

槍ヶ岳山荘に着いて休憩。
なんだかとても素敵なお兄さんと向かいのテーブルに座り(狙ったわけじゃないんです、たまたまそこが空いていたんです。かっこいいな〜とは思ったけど)、アイスを食べながらCちゃんにこのあとどうする?す何時から登る?と話していたら、
「わたし無理です、穂先には登らなくても満足です、行って来て下さい」
へ?
言われたとき、冗談なのか本気なのかわからず、一瞬ポカンとしました。


「え?何言っちゃってんの!?こんな天気のよくて風も無くて、しかもわりと空いてる槍ヶ岳なんて今度いつ来られるかわかんないじゃん!すぐそこじゃん。さっきから見ててもだ〜れも落ちたりしてないよ!?今登らなくていつ登るの!?」
「絶対無理ですこわい〜!」
「いやいや、見てみ。み〜んな余裕で登ってるよ!?」
「ほんとに、今回はいいです!いつかまた来た時に登ります」
「それって一体何十年後よ!!!」
そんなわたしたちのやり取りを見かねたらしく、向かいのお兄さんがいきなり
「こんな風に言ってくれる人がいて、この抜群のコンディションで、行かなかったら後悔すると思いますよ!?」
さわやかな笑顔とともに割り入ってくれました。
聞けばお兄さんは少し長めのお休みをとってロングトレイル真っ最中(10日目)の凄い方でした。(三鷹の超有名な山ショップの方でした)
トレイルの行程を聞いてみると、なんて素敵。憧れがまたひとつ増えました。
そしてそんな2人掛かりの説得(?)が功を奏し、さていよいよ槍の穂先へ。
誘ったからには責任を持とうとわたしは構えていましたが、振り向くとそこには余裕でガシガシ登る女子しか見受けられませんでした。
「楽しい〜っ!」
て、オイ。

ただ、超渋滞でグダグダ・・・不完全燃焼だな〜、と、降りてそのあと
「もう一回行こ〜よ。いま空いてるし」
「え!?行きませんよ!わたし一度で十分です!待ってますから」
「何言ってんの。さー行こ行こ」

この日2度目の登頂では、山頂でさきほどのワンゲル取材チームとバッタリ。
中途半端な時間だったせいか他に登ってくる人も少なく、ほんとに山頂を貸し切り状態。
おおらかな空気感を持った頼もしいチームとご一緒できて、槍ブロッケンも存分に堪能し、ほんとに楽しく過ごせました。
「すごい楽しい!」と、山頂で2度目のFBをアップするCちゃん。
ほーら、来て良かったでしょ?

最終日。
この日は下山オンリーDAYです。
それでもマップ上で7時間とかそれ以上かかる雰囲気です。
なんてつまらないんでしょう〜〜〜だからせめて、最後にもう一回軽く山頂行っとこ?
例のごとく、嫌がるCちゃんを無理矢理ひっぱり出しました。
登る前は本当〜に嫌がっていたけど
「超楽しかった!」
て、オイ。


下山途中、かなり下のほうに、動きの少ない人影が。
川でもスケッチしてるのかなぁ?誰かを待ってるのかもね?しかし暑そう!
追い抜く時にさすがに気になり「大丈夫ですか?」と声をかけてみると、弱々しいけど「大丈夫です」とお返事。
そのまま通り過ぎようと思ったけど、でもなんだかちょっと引っかかる。
なんだろう、表情かな?あまりに無表情な感じ。
そのあとCちゃんも「大丈夫ですか?」と声をかけたら、「う〜ん、実は、あまり大丈夫じゃないかも・・・」という小声をキャッチ。

体調が悪いんですか?と聞くと、
「いえ、足に力が入らないだけなの・・・なんか疲れちゃって」
???
(熱中症???疲れ???う〜ん、わかんない)
とりあえず彼女のスピードでは今日中にどこまで降りられるかわからないので、せめて日影で休めるところまで付き添おうかな、少し休めば元気が出るだろうし、元気になったら一緒に下山できるよね、と思い、ザックを預かり、ストックをお貸しして歩き出しました。
ちょこちょこお話しながら歩いていて、言葉数は少ないけど会話も成り立つし、まさかそんなにキツい思いをなさっているとは全然想像できず・・・。
たまたま登って来てすれ違った人に相談してみると(なんだか頼れそうな雰囲気の方なので声をかけてみた)それは熱中症だね、と、ザックからOS-1はじめ、次々に熱中症対策になりそうなものを手渡してださいました。
連絡先とかは聞かなかったので、この場を借りてお礼を言わせて下さい!
本当にありがとうございました。
これから登るって時に、貴重な飲料を頂いちゃってすみません。

この先に日影があるから、と言われた場所までなかなかたどり着かず、途中に無理矢理小さな木陰スペースを見つけ、そこで休憩。
歩けるようになったら行きましょうか、と、そこでしばらく休んで、沢のお水で濡らした手ぬぐいを首に当て、OS-1を少しずつ飲んで山の話や住んでる場所の話をして。


わたし、熱中症って、水分を摂って少し休めば回復する、と思ってました。
大きな間違いでした。間違いというより、無知。
程度にもよるのかな?




槍沢ルートはほぼ上高地へ一直線なので、まだ後から取材中のワンゲルチームの3人と、途中で追い越したプロのガイドさん(パーティーを率いてゆっくり下ってた)が追いついてくるという確信もあり、時々後を振り返りました。
そして、やっと降りた雪渓付近でワンゲルチームの3人の姿が見えたときには心底嬉しく、ホッとしました。
そのあとはさすが山慣れしている方たち、日影まで背負い搬送(カッコ良かった)、シートを敷いて楽な姿勢で座らせて、ジップロックに雪渓の氷を詰めて、首、脇、足の間に挟んで、靴を脱がせ・・・ゆっくり話しかけながら、テキパキと応急処置。
すこ〜しずつ回復の兆しも見えて、でも、やっぱり相当ツラそう・・・。

そこへようやくガイドさん(モリタさん。と、名乗っていたと思う)が登場。
ご自分のパーティーの方たちを先の日影で待たせて、救急グッズで処置。
とにかく冷やす、冷やす。
そして結局、彼の判断で直接長野県警に電話。
電波は不安定で何度も切れましたが、ガイドさんからの連絡という事で話もスムーズに運び、GPSで所在地を確認して告げると10〜15分(?)後には民間の捜隊(岳の世界そのもの!しかも女性)が颯爽と現れ、さらに県警の方(こちらも女性)も現れ、現場は一気に緊張感。その頃には本人の意識もだいぶはっきりしてきたものの、自力下山は無理ということで要救となり、そこからは県警と捜隊の方にお任せすることになりました。
ごめんなさい、わたしがもっと早く電話すれば良かった!!!
声を掛けてから1時間以上無理をさせてしまって、申し訳ないことをしました。
なのに怒られるどころか、「ここまで運んで下さってありがとうございました」と、県警の方にお礼を言われました。

「じゃあまた、山で会いましょうね!」
ガイドさんもワンゲルチームの3人も笑顔で女性に声をかけ、その場を後にしました。
山って色んな事が濃い。笑顔と泣き顔のコントラスト。
うまく言葉にできません。


そして、気を取り直して本気の下山開始。
まだまだまだ先は長い・・・この下りだけですごく長い文章が書けますけど割愛。
なんとかギリギリ18時のバスに間に合いました。
なのにまさかの、上高地付近のトンネルでの事故渋滞って!?
バスは30分ほど遅れ、19時25分発松本行きに接続できず。

ワンゲルチームの皆さんは今日中に帰るのをポジティブに諦め、わたしとCちゃんは家にたどり着くか着かないかギリギリの高速バスに飛び乗って帰宅。


最初から最後までバタバタで、印象深い山になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人

コメント

お疲れさまでした
38さん Cちゃん
楽しく拝見させてもらいました
FBを通じてやりとりは把握していましたが、結果的に転進は大正解だったかと思います

まさに夏山って感じの ばかりhappy01
最近山から遠ざかりつつあるワタシにはどれもとても素敵に見えました。
いいなぁ〜夏山(笑)

槍は9月にnokhクンと共に北鎌からのルートを計画しています。
体力つけないとなぁ。
この際なんでご一緒しませんか??
2015/7/29 6:00
Re: お疲れさまでした
楽しかったです〜
nyoroさんに色々鍛えられたせいで恐怖心のネジが飛んじゃってて(?)
今回は全く怖くなかったです。

北鎌、良いですね
でも、足手まといになるので遠慮しておきます
あ、でももし小槍にクライムするなら、ロープで引っ張ってくれるなら行く〜
2015/7/29 20:36
大天井岳の山頂で
お会いした方ですよね?
38catさんの写真を見ると、こちらのメンバーが写っていたり。
稜線でもニアミスしていたようです。

それにしても、槍。良いですね。
写真からでも、高度感が凄く伝わります。
夕陽や朝陽だけでなく、ブロッケンも楽しめたようで、
見ていたら槍に行きたくなりました!

それでは、またどこかで。
2015/8/1 4:43
Re: 大天井岳の山頂で
110さん!やっと気づいてくれましたね。コメントまでありがとうございます。
110さんのレコ、素敵な写真がたくさんありました
わたしはアカウント、ちゃんと覚えていたんですよ〜
山頂で写真撮ってくださっってありがとう!素晴らしいいい感じの逆光写真。
妙齢女子にはこのくらいがちょうどいいんです

大天井では夕日が沈んでからは寒くて寒くて、酒どころではなく・・・
一緒に飲めなくて残念!

今回はお天気は良くて(良すぎるくらいでしたね)風もおだやかで、おかげでなんとかこんなノロマ2人組でもなんとかなりました ラッキーでした

またどこかで!今度こそは飲みましょー!
2015/8/1 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら