記録ID: 82186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地BT⇔槍ヶ岳→南岳→北穂高岳→涸沢(前代未聞の珍縦走)
2010年10月08日(金) 〜
2010年10月11日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 43.0km
- 登り
- 3,271m
- 下り
- 3,272m
天候 | 8日:15時頃まで晴れ、その後曇り、夜雨 9日:雨 10日:午前中雨、たまに晴れ間、午後より晴れ 11日:明け方雨降るも澄み渡った秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路は四列シートのスタンダード:¥6000 復路は三列シートのグリーンカー:¥8500(復路は週末価格なので、通常¥7000) グリーンカーはスタンダードシートの¥1500アップだが、ゆったり寝れるので迷わず選びたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍ヶ岳は雨の中、多少の滑りやすさはありましたが、ゆっくり行けば大丈夫でしょう。 槍ヶ岳→南岳間は、信州側から飛騨側に乗り越えたと同時に突風あり。 足元は確保出来るので慌てずに。 南岳からは鎖場先の梯子を見失わないように。 ワタシのように奈落の底へ行っちゃいます。 A沢のコルから飛騨泣きを超えるまでは、足場も狭く滑りやすいので慎重に。 北穂高小屋までは最後の岩登り。 ひと踏ん張りです。 北穂高小屋の【カレー】が美味しいらしいですが、昼食の営業時間は13時まで。 この日は12時過ぎには売り切れていたよう。 他に【カルビ定食】などもあり(という情報)。 山小屋営業期間での登山に関しては、 水(雨水ですが、1L=¥200)で入手可能。 各小屋にトイレあり。 食事もカップめんや行動食なら問題なく確保出来ます。 緊急時の助けになりますので、他山域より快適ではないでしょうか? |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人
槍穂縦走お疲れ様です。
まだ編集中のようですが、失礼します。
ガスの中、キレットでルートロスをされた様ですが、大変でしたね。
ところで、今回はバス移動とのこと。
私もさわやか信州を観光で使ったことがありますが、普通の観光バスで殆どリクライニングせず、トイレ休憩の度に車内灯が点いて、マイクで起こされるという繰り返しで、ヘトヘトになって上高地に到着した記憶があります。
最近は3列シートもあって快適なのですね。
MATSUさん、こんばんは。
なかなか、仕事が落ち着かず未だに編集中ですが・・・。
何かに呼ばれるように、見事に沢に引き込まれました。
A沢のコルにほぼ直線的に戻る最後の方は、崩れる岩と格闘しながらのクライミング状態でした。
大キレットは来年、リベンジします。
さわやか信州号グリーンカーは、三列シートでリクライニングし放題。
プラス¥1500の価値は十分にあります。
運行日が決まっているので、往路でも使いたいくらいです。
でも今回は、バイクで行かなくて正解でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する