自宅から折立登山口まで距離があることと、折立登山口駐車場に停められるか心配だったため、有峰林道ゲート通過後のお宿、有峰ハウスに前泊します。
1
7/21 17:17
自宅から折立登山口まで距離があることと、折立登山口駐車場に停められるか心配だったため、有峰林道ゲート通過後のお宿、有峰ハウスに前泊します。
一泊1万円以下にしては豪華な夕食。
1
7/21 18:04
一泊1万円以下にしては豪華な夕食。
夕焼けどきに薬師岳が見えました。
明日からの山行がよいものとなりますように~!
1
7/21 19:11
夕焼けどきに薬師岳が見えました。
明日からの山行がよいものとなりますように~!
共用の冷蔵庫&冷凍庫があります。
明日のペットボトルを凍らせます。
もちろん、食堂で氷やお茶(温かい•冷たい)ももらえます。
0
7/21 19:17
共用の冷蔵庫&冷凍庫があります。
明日のペットボトルを凍らせます。
もちろん、食堂で氷やお茶(温かい•冷たい)ももらえます。
おはようございます。
宿から薬師岳が見えてます。よい登山になりそうです。
0
7/22 4:56
おはようございます。
宿から薬師岳が見えてます。よい登山になりそうです。
折立登山口駐車場に到着。
有峰林道ゲートが開く前に駐車場についたものの、すでに7割程度は埋まってましたが、三連休後の平日とあって、難なく駐車できました。
第一関門通過笑。
0
7/22 5:08
折立登山口駐車場に到着。
有峰林道ゲートが開く前に駐車場についたものの、すでに7割程度は埋まってましたが、三連休後の平日とあって、難なく駐車できました。
第一関門通過笑。
折立登山口に到着。気温は18℃、登山には良い気温です。
0
7/22 5:13
折立登山口に到着。気温は18℃、登山には良い気温です。
今回のリュック
0
7/22 5:15
今回のリュック
登山口には自販機も綺麗な水洗トイレもあります。
これから3泊4日の山行となります。
本日は薬師岳登頂後に薬師岳山荘で宿泊します。
張り切って登山開始!
0
7/22 5:19
登山口には自販機も綺麗な水洗トイレもあります。
これから3泊4日の山行となります。
本日は薬師岳登頂後に薬師岳山荘で宿泊します。
張り切って登山開始!
三角点ベンチまで登りが続きますが、小さな段差を整備してくれているので登りやすいです。
0
7/22 5:57
三角点ベンチまで登りが続きますが、小さな段差を整備してくれているので登りやすいです。
ギンリョウソウモドキ⁈
0
7/22 6:13
ギンリョウソウモドキ⁈
アラレチャン到着とともに、朝日が出てきました。
登山開始から1時間経過。
0
7/22 6:19
アラレチャン到着とともに、朝日が出てきました。
登山開始から1時間経過。
飲み物の補充中
0
7/22 6:21
飲み物の補充中
あっ!モグラさん発見。
朝早いから出てきちゃったんだろうか。慌てさせてすいませんね笑。
1
7/22 6:51
あっ!モグラさん発見。
朝早いから出てきちゃったんだろうか。慌てさせてすいませんね笑。
ミヤマクルマバナ⁈
0
7/22 6:57
ミヤマクルマバナ⁈
約1時間40分で三角点ベンチ到着。
薬師岳が綺麗に見えています。
ここからは暑くなりそうですね!
0
7/22 6:58
約1時間40分で三角点ベンチ到着。
薬師岳が綺麗に見えています。
ここからは暑くなりそうですね!
三角点タッチ
0
7/22 7:00
三角点タッチ
コメツツジ
0
7/22 7:10
コメツツジ
キンコウカ
0
7/22 7:14
キンコウカ
ニッコウキスゲ
0
7/22 7:28
ニッコウキスゲ
ギンリョウソウ
0
7/22 7:37
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
0
7/22 7:38
ゴゼンタチバナ
有峰ハウスでいただいた朝弁当をいただきます。
0
7/22 7:51
有峰ハウスでいただいた朝弁当をいただきます。
綺麗な石畳と階段で超絶歩きやすいです。
0
7/22 8:02
綺麗な石畳と階段で超絶歩きやすいです。
ミヤマリンドウの白バージョン⁈
0
7/22 8:20
ミヤマリンドウの白バージョン⁈
ミヤマリンドウの青バージョン⁈
0
7/22 8:28
ミヤマリンドウの青バージョン⁈
五光岩ベンチ到着
0
7/22 8:36
五光岩ベンチ到着
薬師岳を望むゼロさん
0
7/22 8:46
薬師岳を望むゼロさん
分かりにくいので、ちょっと寄りました笑
0
7/22 8:46
分かりにくいので、ちょっと寄りました笑
小さいながら池塘発見!
1
7/22 8:59
小さいながら池塘発見!
チングルマ綿毛
1
7/22 9:04
チングルマ綿毛
チングルマのお花畑。奥には太郎平小屋が見えた!
2
7/22 9:24
チングルマのお花畑。奥には太郎平小屋が見えた!
ここら辺まで来れば薬師岳が綺麗に見えます。
0
7/22 9:27
ここら辺まで来れば薬師岳が綺麗に見えます。
ニッコウキスゲが絵になる〜
1
7/22 9:31
ニッコウキスゲが絵になる〜
憧れの太郎平小屋到着!
0
7/22 9:33
憧れの太郎平小屋到着!
憧れのこの看板笑。
左から水晶岳、鷲羽岳、看板挟んで黒部五郎岳など、雲ノ平含めて全部丸見え~!ぜんぶ登ったるど〜。
2
7/22 9:33
憧れのこの看板笑。
左から水晶岳、鷲羽岳、看板挟んで黒部五郎岳など、雲ノ平含めて全部丸見え~!ぜんぶ登ったるど〜。
太郎ラーメンの販売は11時から。まだ早いので、持って上がったベビースターラーメンと大福をいただきます。
トイレを借りて、お湯も100円でもらいました。
0
7/22 9:37
太郎ラーメンの販売は11時から。まだ早いので、持って上がったベビースターラーメンと大福をいただきます。
トイレを借りて、お湯も100円でもらいました。
薬師岳方面に進みます。
0
7/22 10:05
薬師岳方面に進みます。
池塘があります。
0
7/22 10:13
池塘があります。
槍ヶ岳が見えました。いつか登りたいな〜。
0
7/22 10:16
槍ヶ岳が見えました。いつか登りたいな〜。
薬師峠に到着。水場やトイレがあります。
0
7/22 10:29
薬師峠に到着。水場やトイレがあります。
本日宿泊する薬師岳山荘が水不足とのことで、しっかり水を補給します。
0
7/22 10:35
本日宿泊する薬師岳山荘が水不足とのことで、しっかり水を補給します。
太郎平キャンプ場にもなってて、すでにテントも張られてました。
0
7/22 10:40
太郎平キャンプ場にもなってて、すでにテントも張られてました。
沢の横を激登りしてます。涼しくて気持ちいい〜。
0
7/22 10:47
沢の横を激登りしてます。涼しくて気持ちいい〜。
キヌガサソウ
0
7/22 10:56
キヌガサソウ
シナノキンバイ
0
7/22 11:01
シナノキンバイ
イワカガミ
0
7/22 11:04
イワカガミ
ミヤマキンバイ⁈
0
7/22 11:05
ミヤマキンバイ⁈
チングルマ
0
7/22 11:10
チングルマ
アオノツガザクラとチングルマとハクサンイチゲ
この辺のお花畑が本当にすごい!
1
7/22 11:15
アオノツガザクラとチングルマとハクサンイチゲ
この辺のお花畑が本当にすごい!
ミネズオウ⁈
0
7/22 11:18
ミネズオウ⁈
雪渓がありますが山行ルートに影響なし
0
7/22 11:20
雪渓がありますが山行ルートに影響なし
このケルン、さらに積み上げるの無理でしょ!
0
7/22 11:22
このケルン、さらに積み上げるの無理でしょ!
お花畑と黒部五郎岳
0
7/22 11:35
お花畑と黒部五郎岳
薬師岳に登りますよ〜。
0
7/22 11:37
薬師岳に登りますよ〜。
チングルマ
0
7/22 11:51
チングルマ
薬師岳山荘が見えてきた!
小屋が見えると毎回嬉しくなります!
1
7/22 12:10
薬師岳山荘が見えてきた!
小屋が見えると毎回嬉しくなります!
薬師岳山荘到着。
まずは宿泊手続きをして、荷物をデポして昼食を食べます。
0
7/22 12:11
薬師岳山荘到着。
まずは宿泊手続きをして、荷物をデポして昼食を食べます。
本日の寝床は有峰部屋の、、、
0
7/22 12:29
本日の寝床は有峰部屋の、、、
D-1とD-2です。
0
7/22 12:29
D-1とD-2です。
昼食は素敵な食堂で、、、
0
7/22 12:50
昼食は素敵な食堂で、、、
おでんとラーメンをいただきます!
0
7/22 12:50
おでんとラーメンをいただきます!
受付はこんな感じです
0
7/22 13:04
受付はこんな感じです
山頂方面はガスってますが、薬師岳山頂に向けてアタック開始!
0
7/22 13:07
山頂方面はガスってますが、薬師岳山頂に向けてアタック開始!
避難小屋⁈
0
7/22 13:44
避難小屋⁈
ようやく薬師岳山頂が見えた!
0
7/22 13:46
ようやく薬師岳山頂が見えた!
イワギキョウ⁈
0
7/22 13:53
イワギキョウ⁈
標高2,926m薬師岳山頂到着!
これで日本百名山78座目。
1
7/22 14:04
標高2,926m薬師岳山頂到着!
これで日本百名山78座目。
景色を見ようとしばらく待ちましたが、ガスが晴れないので、ぼちぼち小屋に戻ります。
0
7/22 14:49
景色を見ようとしばらく待ちましたが、ガスが晴れないので、ぼちぼち小屋に戻ります。
早速、山荘で薬師岳バッチをゲット!
1
7/22 15:37
早速、山荘で薬師岳バッチをゲット!
ご飯まで一杯やりながらゆっくりします笑
0
7/22 15:50
ご飯まで一杯やりながらゆっくりします笑
夕食は17時から。メインディッシュはアジフライ!ご馳走様でした。
0
7/22 17:01
夕食は17時から。メインディッシュはアジフライ!ご馳走様でした。
ご飯後は、外のテーブルで、他の登山者の方々と語らいながら一杯!
そのまま就寝。おやすみなさい。
0
7/22 17:29
ご飯後は、外のテーブルで、他の登山者の方々と語らいながら一杯!
そのまま就寝。おやすみなさい。
おはようございます。2日目の朝、快晴です。
これから歩くルートや槍ヶ岳、御嶽山まで見えます!
1
7/23 4:54
おはようございます。2日目の朝、快晴です。
これから歩くルートや槍ヶ岳、御嶽山まで見えます!
景色の良い食堂で朝食をいただきます。
山荘で朝食をいただいたのは、これが最初で最後でした(あとは朝弁当をお願いしました。)
1
7/23 5:04
景色の良い食堂で朝食をいただきます。
山荘で朝食をいただいたのは、これが最初で最後でした(あとは朝弁当をお願いしました。)
出発前の散歩。
数々の百名山が見えます。
槍ヶ岳
0
7/23 5:25
出発前の散歩。
数々の百名山が見えます。
槍ヶ岳
鷲羽岳
0
7/23 5:26
鷲羽岳
黒部五郎岳
0
7/23 5:26
黒部五郎岳
御嶽山
0
7/23 5:26
御嶽山
白山
0
7/23 5:39
白山
お世話になりました。
5時50分、本日のゴール、雲ノ平山荘に向けて出発します。
0
7/23 5:50
お世話になりました。
5時50分、本日のゴール、雲ノ平山荘に向けて出発します。
薬師岳の向こうから朝日が出てきました!
0
7/23 5:58
薬師岳の向こうから朝日が出てきました!
チングルマ綿毛と北アルプスの絶景!
0
7/23 6:03
チングルマ綿毛と北アルプスの絶景!
太郎平小屋が見えました。
1
7/23 6:05
太郎平小屋が見えました。
チングルマとGyunta
0
7/23 6:09
チングルマとGyunta
チングルマお花と北アルプスの絶景!
1
7/23 6:09
チングルマお花と北アルプスの絶景!
ホシガラス発見!
0
7/23 6:34
ホシガラス発見!
マイヅルソウ
0
7/23 6:50
マイヅルソウ
薬師峠で水補給
0
7/23 7:06
薬師峠で水補給
ハクサンチドリ
0
7/23 7:25
ハクサンチドリ
太郎平に戻ってきました!
0
7/23 7:34
太郎平に戻ってきました!
太郎平の分岐を薬師沢方面に進みます。
1
7/23 7:59
太郎平の分岐を薬師沢方面に進みます。
コバイケイソウと北アルプスの絶景!
0
7/23 8:06
コバイケイソウと北アルプスの絶景!
渓谷を下っていきます。
0
7/23 8:14
渓谷を下っていきます。
ハクサンフウロ
0
7/23 8:44
ハクサンフウロ
沢の橋を渡ります。
0
7/23 8:45
沢の橋を渡ります。
クルマユリ⁈
0
7/23 8:53
クルマユリ⁈
薬師沢までこの先さらに降るのが分かっているだけに、登りが辛い笑。
0
7/23 8:56
薬師沢までこの先さらに降るのが分かっているだけに、登りが辛い笑。
ヤマハハコ⁈
0
7/23 8:57
ヤマハハコ⁈
沢やベンチのある素敵な休憩スポットがありますが、暑いので先に進みます。
0
7/23 9:03
沢やベンチのある素敵な休憩スポットがありますが、暑いので先に進みます。
何度かスリリングな橋を渡ります。
0
7/23 9:15
何度かスリリングな橋を渡ります。
ワタスゲのお花畑
0
7/23 9:23
ワタスゲのお花畑
アザミ
0
7/23 9:30
アザミ
薬師沢小屋まであと少し。
正面の雲ノ平への登りが壁みたい笑。
0
7/23 10:02
薬師沢小屋まであと少し。
正面の雲ノ平への登りが壁みたい笑。
ニッコウキスゲと雲ノ平台地。雲ノ平って本当にプリン型の台形なんですね笑。
0
7/23 10:05
ニッコウキスゲと雲ノ平台地。雲ノ平って本当にプリン型の台形なんですね笑。
太郎平から2時間15分、薬師沢小屋に到着
少し休憩します。
0
7/23 10:17
太郎平から2時間15分、薬師沢小屋に到着
少し休憩します。
薬師沢小屋の山岳情報
0
7/23 10:18
薬師沢小屋の山岳情報
冷たい沢の水で足を冷やします。
気持ちいい〜。
2
7/23 10:25
冷たい沢の水で足を冷やします。
気持ちいい〜。
この景色が見たかったんだよな〜。
1
7/23 10:30
この景色が見たかったんだよな〜。
ここでランチにします。
ランチ営業は11時からだったので、今日のランチはリポDゼリーとベビースターラーメン
0
7/23 10:39
ここでランチにします。
ランチ営業は11時からだったので、今日のランチはリポDゼリーとベビースターラーメン
魚が透けて見える透明感
1
7/23 10:45
魚が透けて見える透明感
ってことで、登山再開
憧れの赤い一本橋を渡っていきます。
0
7/23 10:54
ってことで、登山再開
憧れの赤い一本橋を渡っていきます。
薬師沢出会吊橋を渡るGyunta
0
7/23 10:54
薬師沢出会吊橋を渡るGyunta
細くて揺れて、割とスリリング
0
7/23 10:55
細くて揺れて、割とスリリング
ゼロさんは、何の訓練か手を使わないで渡り切ってました。
0
7/23 10:55
ゼロさんは、何の訓練か手を使わないで渡り切ってました。
ハシゴ
0
7/23 10:56
ハシゴ
今は水量が少ないので、沢沿いに行ってみます。
0
7/23 10:57
今は水量が少ないので、沢沿いに行ってみます。
平水時コースで問題なしでした。
0
7/23 10:57
平水時コースで問題なしでした。
ダイモンジソウ⁈
0
7/23 10:59
ダイモンジソウ⁈
いよいよ雲ノ平までの激登り、スタート
0
7/23 11:00
いよいよ雲ノ平までの激登り、スタート
いやー、いきなりきますね〜。
0
7/23 11:02
いやー、いきなりきますね〜。
このハシゴ斜めってます
0
7/23 11:03
このハシゴ斜めってます
ゴロゴロ岩の登り道をひたすら歩きます。
最初は日陰で涼しい〜と思っていたのですが、蒸してきてすでに汗たらです。
1
7/23 11:22
ゴロゴロ岩の登り道をひたすら歩きます。
最初は日陰で涼しい〜と思っていたのですが、蒸してきてすでに汗たらです。
YouTubrのさだ社長さんにお会いしました!
1
7/23 12:30
YouTubrのさだ社長さんにお会いしました!
スーツ姿で颯爽と去っていきました笑。
お気をつけて〜。
0
7/23 12:30
スーツ姿で颯爽と去っていきました笑。
お気をつけて〜。
ついに木道が現れました!激登り終了〜。
0
7/23 12:36
ついに木道が現れました!激登り終了〜。
アラスカ庭園に到着。
水晶岳や鷲羽岳が綺麗に見えてます!
1
7/23 12:58
アラスカ庭園に到着。
水晶岳や鷲羽岳が綺麗に見えてます!
薬師岳や、今朝までいた薬師岳山荘も綺麗に見えます。薬師岳から太郎平までの稜線が綺麗
0
7/23 13:00
薬師岳や、今朝までいた薬師岳山荘も綺麗に見えます。薬師岳から太郎平までの稜線が綺麗
奥日本庭園に到着。奥には薬師岳が見えます。
0
7/23 13:35
奥日本庭園に到着。奥には薬師岳が見えます。
雲ノ平って風景になってきました。
0
7/23 13:40
雲ノ平って風景になってきました。
急に見えました!雲ノ平山荘
0
7/23 13:50
急に見えました!雲ノ平山荘
チョウチョウも喜んでます。
0
7/23 13:53
チョウチョウも喜んでます。
憧れの雲ノ平山荘に到着しました。
2
7/23 13:56
憧れの雲ノ平山荘に到着しました。
昼食営業が14時までとのことで、まずはランチ、食堂に直行!
0
7/23 14:11
昼食営業が14時までとのことで、まずはランチ、食堂に直行!
台湾風チキンライス大盛り1,500円とアップルパイコーヒーセット1,200円!
それと、お湯500ml(300円)ももらいました。これで持ってきた焼酎のお湯割り飲もっと。
1
7/23 14:12
台湾風チキンライス大盛り1,500円とアップルパイコーヒーセット1,200円!
それと、お湯500ml(300円)ももらいました。これで持ってきた焼酎のお湯割り飲もっと。
宿泊手続き終わりました。
今日の寝床、2階の4番と5番。5人のみの小さい部屋です。お世話になりまーす。
1
7/23 14:58
宿泊手続き終わりました。
今日の寝床、2階の4番と5番。5人のみの小さい部屋です。お世話になりまーす。
2階のベランダで焼酎を飲んでると、なんといました!ライチョウさん。
2
7/23 16:36
2階のベランダで焼酎を飲んでると、なんといました!ライチョウさん。
憧れ過ぎて、手縫いゲット!
2
7/23 17:15
憧れ過ぎて、手縫いゲット!
憧れの雲ノ平山荘2階ベランダからの景色と百T
1
7/23 17:41
憧れの雲ノ平山荘2階ベランダからの景色と百T
夜ご飯タイム。名物の石狩鍋ディナーとよなよなエール
0
7/23 17:50
夜ご飯タイム。名物の石狩鍋ディナーとよなよなエール
今日は夕方も視界が開けてます。
夕陽が綺麗に沈んでいきます。
0
7/23 18:54
今日は夕方も視界が開けてます。
夕陽が綺麗に沈んでいきます。
雲ノ平山荘2階ベランダからの景色。
乳房雲⁈が発生して、空も雲も水晶岳も夕陽に染まって神秘的
3
7/23 19:07
雲ノ平山荘2階ベランダからの景色。
乳房雲⁈が発生して、空も雲も水晶岳も夕陽に染まって神秘的
部屋の中から撮ると、額縁みたいでキレイ!
2
7/23 19:09
部屋の中から撮ると、額縁みたいでキレイ!
楽しませてくれた夕陽が沈みました。2日目もお疲れ様でした。おやすみなさ~い。
0
7/23 19:37
楽しませてくれた夕陽が沈みました。2日目もお疲れ様でした。おやすみなさ~い。
おはようございます。
今日は、水晶岳と鷲羽岳を経由して黒部五郎小舎まで向かう長丁場となるため、雲ノ平山荘の朝弁当を食べて、さっさと出発します。
0
7/24 4:21
おはようございます。
今日は、水晶岳と鷲羽岳を経由して黒部五郎小舎まで向かう長丁場となるため、雲ノ平山荘の朝弁当を食べて、さっさと出発します。
今日も朝はいい天気です。
それでは登山開始!
0
7/24 4:46
今日も朝はいい天気です。
それでは登山開始!
雲ノ平山荘を離れる前に、もう一回山荘を目に書き付けます。
0
7/24 4:49
雲ノ平山荘を離れる前に、もう一回山荘を目に書き付けます。
遠ざかる憧れの雲ノ平山荘
2
7/24 4:52
遠ざかる憧れの雲ノ平山荘
チングルマ綿毛と水晶岳
0
7/24 5:00
チングルマ綿毛と水晶岳
キャンプ場分岐に到着。
水場に行ってみます。
0
7/24 5:01
キャンプ場分岐に到着。
水場に行ってみます。
モルゲンロートっぽい黒部五郎岳
2
7/24 5:07
モルゲンロートっぽい黒部五郎岳
テン場の水場。しっかり出てます。
0
7/24 5:27
テン場の水場。しっかり出てます。
予定ルートに戻ってきました。
朝日を浴びる薬師岳がキレイです。
0
7/24 5:37
予定ルートに戻ってきました。
朝日を浴びる薬師岳がキレイです。
スイス庭園に到着!
まさしくスイス⁈って感じの日本離れした景色が圧巻です。
0
7/24 5:44
スイス庭園に到着!
まさしくスイス⁈って感じの日本離れした景色が圧巻です。
水晶岳の右側から朝日が出ました!
0
7/24 5:50
水晶岳の右側から朝日が出ました!
なんかの三角点タッチ!
0
7/24 5:55
なんかの三角点タッチ!
ありがとうございました。雲ノ平〜。
0
7/24 5:56
ありがとうございました。雲ノ平〜。
ミヤマキンポウゲと祖父岳(じいだけ)
0
7/24 6:05
ミヤマキンポウゲと祖父岳(じいだけ)
イワギキョウと祖父岳
0
7/24 6:06
イワギキョウと祖父岳
シャクナゲ
0
7/24 6:11
シャクナゲ
キャンプ場直上まで来ました。
現在、直行ルートは、植生保護のため通行止めのようです。
0
7/24 6:16
キャンプ場直上まで来ました。
現在、直行ルートは、植生保護のため通行止めのようです。
薬師岳と雲ノ平
0
7/24 6:21
薬師岳と雲ノ平
祖父岳分岐に到着。
0
7/24 6:22
祖父岳分岐に到着。
チングルマと祖父岳
0
7/24 6:24
チングルマと祖父岳
岩場を登る影がカッコイイ!
0
7/24 6:29
岩場を登る影がカッコイイ!
祖父岳までは、岩岩した道が続きます。
0
7/24 6:40
祖父岳までは、岩岩した道が続きます。
ライチョウさんがつがいで現れてくれました!
0
7/24 6:43
ライチョウさんがつがいで現れてくれました!
いつまでも仲良く2羽一緒に行動していました。
2
7/24 6:44
いつまでも仲良く2羽一緒に行動していました。
笠ヶ岳と黒部五郎岳。その奥には白山も見えてます。
0
7/24 6:46
笠ヶ岳と黒部五郎岳。その奥には白山も見えてます。
祖父岳山頂に到着。
槍ヶ岳がキレイ〜。
0
7/24 6:48
祖父岳山頂に到着。
槍ヶ岳がキレイ〜。
薬師岳や水晶岳、立山も奥に見えてますね。
0
7/24 6:50
薬師岳や水晶岳、立山も奥に見えてますね。
西鎌尾根でしょうか⁈
0
7/24 7:02
西鎌尾根でしょうか⁈
祖父岳の下は割とスリリング
0
7/24 7:03
祖父岳の下は割とスリリング
水晶岳とイワギキョウ
0
7/24 7:05
水晶岳とイワギキョウ
暑くなってきました。
被服調整で百Tシャツを脱いでます。
1
7/24 7:16
暑くなってきました。
被服調整で百Tシャツを脱いでます。
岩苔乗越に到着。ワリモ北分岐に進みます。
0
7/24 7:31
岩苔乗越に到着。ワリモ北分岐に進みます。
登山道表示を整備してくれてました。
ありがとうございます。
0
7/24 7:32
登山道表示を整備してくれてました。
ありがとうございます。
タカネシオガマと白いお花
0
7/24 7:36
タカネシオガマと白いお花
ウサギギク⁈と薬師岳
0
7/24 7:36
ウサギギク⁈と薬師岳
ワリモ北分岐に到着。
0
7/24 7:42
ワリモ北分岐に到着。
ここで荷物をデポして、いざ水晶岳へ出発!
0
7/24 7:49
ここで荷物をデポして、いざ水晶岳へ出発!
水晶小屋まであと10分
0
7/24 8:12
水晶小屋まであと10分
イブキジャコウソウ⁈と黒部五郎岳
1
7/24 8:16
イブキジャコウソウ⁈と黒部五郎岳
アルプスの山々を見ながらの登山は感動ものです。
1
7/24 8:17
アルプスの山々を見ながらの登山は感動ものです。
イワオウギと北アルプスの山々
0
7/24 8:19
イワオウギと北アルプスの山々
水晶小屋分岐に到着。水晶岳を目指します。
0
7/24 8:24
水晶小屋分岐に到着。水晶岳を目指します。
謎の山三角点タッチ!
0
7/24 8:26
謎の山三角点タッチ!
水晶岳と看板
0
7/24 8:27
水晶岳と看板
いよいよ水晶岳にとりついた感じです。
0
7/24 8:46
いよいよ水晶岳にとりついた感じです。
水晶岳だけに水晶がキラキラしてます。
1
7/24 8:57
水晶岳だけに水晶がキラキラしてます。
標高2,986m、水晶岳山頂到着。
これで日本百名山79座目。
とにかく絶景が嬉しい!槍ヶ岳が綺麗!
2
7/24 9:05
標高2,986m、水晶岳山頂到着。
これで日本百名山79座目。
とにかく絶景が嬉しい!槍ヶ岳が綺麗!
パノラマ写真撮影して、次の山、鷲羽岳を目指します。
0
7/24 9:10
パノラマ写真撮影して、次の山、鷲羽岳を目指します。
自然⁈人工⁈アーティスティックな岩。
奥の槍ヶ岳がいい味出してる笑。
0
7/24 9:24
自然⁈人工⁈アーティスティックな岩。
奥の槍ヶ岳がいい味出してる笑。
ゴリラ岩⁈
0
7/24 9:27
ゴリラ岩⁈
立山連山と黒部湖が綺麗に見えます。
0
7/24 9:40
立山連山と黒部湖が綺麗に見えます。
お地蔵さん、ありがとうございます。
0
7/24 9:48
お地蔵さん、ありがとうございます。
水晶小屋に戻ってきました。
水晶岳のバッチをゲット!
1
7/24 9:52
水晶小屋に戻ってきました。
水晶岳のバッチをゲット!
水晶小屋のランチは9時からやってます。
っということで、水晶小屋名物、力汁をいただきま~す。
フルーツは賞味期限切れらしく無料サービスでした。ラッキー。
2
7/24 9:59
水晶小屋のランチは9時からやってます。
っということで、水晶小屋名物、力汁をいただきま~す。
フルーツは賞味期限切れらしく無料サービスでした。ラッキー。
力汁も絶景もご馳走様でした〜。
0
7/24 10:06
力汁も絶景もご馳走様でした〜。
小屋内はこんな感じ。
1
7/24 10:13
小屋内はこんな感じ。
では次の目的地、鷲羽岳に向かいます。バイバ〜イ、水晶小屋〜。
0
7/24 10:16
では次の目的地、鷲羽岳に向かいます。バイバ〜イ、水晶小屋〜。
さーいくそ!鷲羽岳
0
7/24 10:20
さーいくそ!鷲羽岳
槍ヶ岳と山行中のゼロさん
1
7/24 10:26
槍ヶ岳と山行中のゼロさん
鷲羽岳を望むゼロさん
0
7/24 10:27
鷲羽岳を望むゼロさん
ワリモ北分岐に戻ってきました。
デポした荷物をパッキングしなおして、いざ出発!
0
7/24 10:46
ワリモ北分岐に戻ってきました。
デポした荷物をパッキングしなおして、いざ出発!
ワリモ岳山頂到着!
0
7/24 11:13
ワリモ岳山頂到着!
鷲羽岳にとりつきました。
0
7/24 11:29
鷲羽岳にとりつきました。
イワヒバリ⁈がいました。
0
7/24 11:29
イワヒバリ⁈がいました。
標高2,924m、鷲羽岳山頂到着!
これで日本百名山80座目になります。
0
7/24 11:49
標高2,924m、鷲羽岳山頂到着!
これで日本百名山80座目になります。
鷲羽岳三角点タッチ!
0
7/24 11:52
鷲羽岳三角点タッチ!
鷲羽湖と槍ヶ岳と百T
天気が怪しくなってきたので、名残惜しいですが下山開始。今日の最終目的地である黒部五郎小舎へ急ぎます。
1
7/24 11:56
鷲羽湖と槍ヶ岳と百T
天気が怪しくなってきたので、名残惜しいですが下山開始。今日の最終目的地である黒部五郎小舎へ急ぎます。
鷲羽岳山頂付近にもライチョウがいました。
0
7/24 12:03
鷲羽岳山頂付近にもライチョウがいました。
砂浴びを見せてくれました。
0
7/24 12:04
砂浴びを見せてくれました。
鷲羽湖分岐に到着。今回は上から眺めるだけにします。
1
7/24 12:11
鷲羽湖分岐に到着。今回は上から眺めるだけにします。
鷲羽岳からの降りはガレててとても危険です。
私は2回転けましたし、前で大転倒した方にも遭遇しました(その方は何事もなかったようで、無事、三俣山荘に到着されてました。)
0
7/24 12:25
鷲羽岳からの降りはガレててとても危険です。
私は2回転けましたし、前で大転倒した方にも遭遇しました(その方は何事もなかったようで、無事、三俣山荘に到着されてました。)
三俣山荘到着!
0
7/24 13:01
三俣山荘到着!
雲行きが怪しくなってきました。
0
7/24 13:01
雲行きが怪しくなってきました。
中はこんな感じ
0
7/24 13:05
中はこんな感じ
鷲羽岳のバッチをゲット!
中央には黄色いワシが描かれています。
1
7/24 13:07
鷲羽岳のバッチをゲット!
中央には黄色いワシが描かれています。
すでに遠くでは、雷がゴロゴロ鳴ってるし、雨も降ってきそうだったので、三俣蓮華岳には行かず、まき道で進みます。
0
7/24 13:17
すでに遠くでは、雷がゴロゴロ鳴ってるし、雨も降ってきそうだったので、三俣蓮華岳には行かず、まき道で進みます。
っと言いつつ水場で水分を補給します。水量はジャブジャブ、冷たくて美味しいです。
0
7/24 13:19
っと言いつつ水場で水分を補給します。水量はジャブジャブ、冷たくて美味しいです。
まき道方向に進みます。
0
7/24 13:23
まき道方向に進みます。
確かに鷲羽岳はワシの形をしてますね!
でもさらに天気が怪しくなってきました。先を急ぎます。
1
7/24 13:25
確かに鷲羽岳はワシの形をしてますね!
でもさらに天気が怪しくなってきました。先を急ぎます。
早速、50m程度の長さの雪渓がありましたが、登りの私たちは、つぼ足とストックで通行できました。
三俣山荘の方に聞いても、「今は通行可能」とのことでした。
0
7/24 13:47
早速、50m程度の長さの雪渓がありましたが、登りの私たちは、つぼ足とストックで通行できました。
三俣山荘の方に聞いても、「今は通行可能」とのことでした。
まき道と言ってもアップダウンあり、ハイマツのはみ出しありで、なかなかしんどいです。
0
7/24 14:05
まき道と言ってもアップダウンあり、ハイマツのはみ出しありで、なかなかしんどいです。
太郎平や薬師岳は晴れてるのに、こちらは雨が降りはじめました。
「てんきとくらす」の鷲羽岳の天気予報だけが、いつも悪いのはこういうことなのでしょうね。
0
7/24 14:24
太郎平や薬師岳は晴れてるのに、こちらは雨が降りはじめました。
「てんきとくらす」の鷲羽岳の天気予報だけが、いつも悪いのはこういうことなのでしょうね。
まき道終了。三俣蓮華岳の稜線に合流しました。
0
7/24 14:29
まき道終了。三俣蓮華岳の稜線に合流しました。
黒部五郎小舎まであと少し。
0
7/24 14:47
黒部五郎小舎まであと少し。
黒部五郎小舎に行く手前はチングルマがたくさん咲いていました。
0
7/24 14:52
黒部五郎小舎に行く手前はチングルマがたくさん咲いていました。
チングルマと三俣蓮華岳•双六岳
0
7/24 14:52
チングルマと三俣蓮華岳•双六岳
晴れてきた!やっと黒部五郎小舎が見えた!
かなり降る〜。
0
7/24 15:05
晴れてきた!やっと黒部五郎小舎が見えた!
かなり降る〜。
ようやく黒部五郎小舎に到着!天気もなんとかもってくれました。
0
7/24 15:30
ようやく黒部五郎小舎に到着!天気もなんとかもってくれました。
今日はたまたま空いていたので2名個室を予約しました。
2階ウソ(鳥の名前だそうです)の間、もう立派で大感動!
1
7/24 15:42
今日はたまたま空いていたので2名個室を予約しました。
2階ウソ(鳥の名前だそうです)の間、もう立派で大感動!
小舎内はこんな感じ。受付を済ませます。
1
7/24 15:44
小舎内はこんな感じ。受付を済ませます。
ウソってこんな小鳥みたい。
神経質なゼロはこの部屋でウソのようによく眠れました。個室って完全にリラックスできて疲れが取れますね。
0
7/24 17:57
ウソってこんな小鳥みたい。
神経質なゼロはこの部屋でウソのようによく眠れました。個室って完全にリラックスできて疲れが取れますね。
晩御飯のメインディッシュはトンカツ!
山小屋とは思えないクオリティで美味しくいただきました。ポテサラも、サーモンのマリネも、ニンジンのゴマあえも美味しい!
生ビールが飲めるのも凄い!
4
7/24 18:01
晩御飯のメインディッシュはトンカツ!
山小屋とは思えないクオリティで美味しくいただきました。ポテサラも、サーモンのマリネも、ニンジンのゴマあえも美味しい!
生ビールが飲めるのも凄い!
総じて黒部五郎小舎は凄い!
【黒部五郎小舎の凄いところ】
〈その①〉
洗面台の水が飲めて、しかも石鹸で手が洗える。
〈その②〉
スマホの充電や温かいお茶•お湯の提供が無料!
〈その③〉
最初から布団に不織布がセットされている。
1
7/24 19:00
総じて黒部五郎小舎は凄い!
【黒部五郎小舎の凄いところ】
〈その①〉
洗面台の水が飲めて、しかも石鹸で手が洗える。
〈その②〉
スマホの充電や温かいお茶•お湯の提供が無料!
〈その③〉
最初から布団に不織布がセットされている。
太郎平に沈む夕陽を見て、今日もいい日でした。
お疲れ様でした。
1
7/24 19:24
太郎平に沈む夕陽を見て、今日もいい日でした。
お疲れ様でした。
おはようございます。
今日は雲ノ平周辺縦走コース最終日。
黒部五郎小舎から黒部五郎岳に登り、太郎平を経由して折立登山口に戻ります。
写真は朝のお弁当のチラシ寿司。しっかり食べて頑張りまーす。
1
7/25 3:48
おはようございます。
今日は雲ノ平周辺縦走コース最終日。
黒部五郎小舎から黒部五郎岳に登り、太郎平を経由して折立登山口に戻ります。
写真は朝のお弁当のチラシ寿司。しっかり食べて頑張りまーす。
個室からの眺め。笠ヶ岳が綺麗に見えます。
0
7/25 4:19
個室からの眺め。笠ヶ岳が綺麗に見えます。
いざスタート!黒部五郎岳カールコースを進みます。
0
7/25 4:36
いざスタート!黒部五郎岳カールコースを進みます。
ありがとうございました。黒部五郎小舎〜。
0
7/25 4:39
ありがとうございました。黒部五郎小舎〜。
朝露対策や涼しさもあり、上下カッパ姿でスタートしてます。
0
7/25 4:44
朝露対策や涼しさもあり、上下カッパ姿でスタートしてます。
朝日を浴びる黒部五郎岳
0
7/25 5:06
朝日を浴びる黒部五郎岳
要所に表示があり、分かりやすい登山道です。
0
7/25 5:14
要所に表示があり、分かりやすい登山道です。
被服調整します。
1
7/25 5:16
被服調整します。
っと同時にワリモ岳と鷲羽岳の間に朝日が登りました!
0
7/25 5:17
っと同時にワリモ岳と鷲羽岳の間に朝日が登りました!
カールの中はこんな森ゾーンもあります。
0
7/25 5:32
カールの中はこんな森ゾーンもあります。
黒部五郎岳とわーい!
1
7/25 5:44
黒部五郎岳とわーい!
カールの絶景①
0
7/25 5:46
カールの絶景①
またまたライチョウさんです。
今度はひなが一緒にいます。
0
7/25 5:59
またまたライチョウさんです。
今度はひなが一緒にいます。
カワイイ〜。
0
7/25 6:00
カワイイ〜。
ライチョウのお母さん、岩の上から2羽のひなを見守っています。カッコイイ!
0
7/25 6:03
ライチョウのお母さん、岩の上から2羽のひなを見守っています。カッコイイ!
いつまでも見守っていました。
0
7/25 6:06
いつまでも見守っていました。
カールの絶景②
1
7/25 6:14
カールの絶景②
ミヤマキンポウゲと黒部五郎岳
1
7/25 6:19
ミヤマキンポウゲと黒部五郎岳
黒部五郎岳を見つめるGyunta
0
7/25 6:20
黒部五郎岳を見つめるGyunta
コバイケイソウと黒部五郎岳
0
7/25 6:24
コバイケイソウと黒部五郎岳
カールの絶景③
1
7/25 6:30
カールの絶景③
カールを抜けるまであと少し
0
7/25 6:47
カールを抜けるまであと少し
尾根に出たー。太郎平まで綺麗に見える〜。
0
7/25 6:48
尾根に出たー。太郎平まで綺麗に見える〜。
黒部五郎の肩に到着。ザックことデポして山頂アタック
0
7/25 7:00
黒部五郎の肩に到着。ザックことデポして山頂アタック
標高2,840m、黒部五郎岳山頂到着。
これで日本百名山81座目。
0
7/25 7:14
標高2,840m、黒部五郎岳山頂到着。
これで日本百名山81座目。
三角点タッチ
0
7/25 7:17
三角点タッチ
山頂からの大絶景!
水晶や鷲羽、槍ヶ岳も見えています。
0
7/25 7:19
山頂からの大絶景!
水晶や鷲羽、槍ヶ岳も見えています。
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
1
7/25 7:16
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
黒部五郎岳山頂で、槍ヶ岳と百T
2
7/25 7:22
黒部五郎岳山頂で、槍ヶ岳と百T
パノラマ撮影
1
7/25 7:23
パノラマ撮影
薬師岳と剱岳・立山と五竜岳ら。
いつまでも見ていられますが、本日が1番の長丁場。まずは太郎平に向けて下山開始。
1
7/25 7:24
薬師岳と剱岳・立山と五竜岳ら。
いつまでも見ていられますが、本日が1番の長丁場。まずは太郎平に向けて下山開始。
っと言いつつ、黒部五郎の肩に戻ってきたところでで昼食。黒部五郎小舎の弁当が豪華で美味しい!唐揚げとお魚の切身!
1
7/25 7:43
っと言いつつ、黒部五郎の肩に戻ってきたところでで昼食。黒部五郎小舎の弁当が豪華で美味しい!唐揚げとお魚の切身!
太郎平を目標に、まずは中俣乗越を目指します。
0
7/25 8:03
太郎平を目標に、まずは中俣乗越を目指します。
チングルマ畑と薬師岳
0
7/25 8:55
チングルマ畑と薬師岳
ワタスゲと池塘と赤木岳
0
7/25 9:15
ワタスゲと池塘と赤木岳
中俣乗越に到着。太郎平が遠い〜。
0
7/25 9:17
中俣乗越に到着。太郎平が遠い〜。
赤木岳山頂に到着
0
7/25 10:04
赤木岳山頂に到着
ハクサンイチゲ畑と薬師岳
0
7/25 10:13
ハクサンイチゲ畑と薬師岳
例によって雲が上がってきました。
これが最後の槍ヶ岳になるかも知れませんな〜。
0
7/25 10:41
例によって雲が上がってきました。
これが最後の槍ヶ岳になるかも知れませんな〜。
北ノ俣岳山頂に到着
0
7/25 10:52
北ノ俣岳山頂に到着
三角点タッチ
0
7/25 10:52
三角点タッチ
北ノ俣新道分岐に到着。
ここから部分的に木道があります。
0
7/25 11:03
北ノ俣新道分岐に到着。
ここから部分的に木道があります。
今回で一番のハクサンイチゲ畑
0
7/25 11:13
今回で一番のハクサンイチゲ畑
コバイケイソウと北アルプスの山々
0
7/25 11:19
コバイケイソウと北アルプスの山々
ワタスゲ
0
7/25 11:45
ワタスゲ
池塘が点在しています。
0
7/25 11:47
池塘が点在しています。
ニッコウキスゲと北アルプスの絶景
0
7/25 11:58
ニッコウキスゲと北アルプスの絶景
太郎山に到着
0
7/25 12:02
太郎山に到着
太郎平小屋まであと少し
0
7/25 12:04
太郎平小屋まであと少し
一昨日、薬師沢方面に進んだ分岐に到着。感激〜。
1
7/25 12:07
一昨日、薬師沢方面に進んだ分岐に到着。感激〜。
今日は雲のかかりが早いです。
0
7/25 12:10
今日は雲のかかりが早いです。
太郎平小屋に到着。長かった〜。
0
7/25 12:10
太郎平小屋に到着。長かった〜。
早速太郎ラーメン大盛りを注文
1
7/25 12:15
早速太郎ラーメン大盛りを注文
いただきまーす。行者ニンニクが効いて美味しかったです~。ご馳走様でした。
2
7/25 12:20
いただきまーす。行者ニンニクが効いて美味しかったです~。ご馳走様でした。
一気に天候が悪くなってきました。
折立登山口へ下山開始!
0
7/25 12:52
一気に天候が悪くなってきました。
折立登山口へ下山開始!
楽しませてもらいました。
ありがとうございました〜。
0
7/25 12:58
楽しませてもらいました。
ありがとうございました〜。
折立まで7.5km⁈遠い!
0
7/25 13:09
折立まで7.5km⁈遠い!
五光岩ベンチを通過
0
7/25 13:38
五光岩ベンチを通過
登ってきたときより、たくさんのキンコウカが咲いていました。
0
7/25 13:59
登ってきたときより、たくさんのキンコウカが咲いていました。
植生回復の工事をしていました。
0
7/25 14:03
植生回復の工事をしていました。
キンコウカと薬師岳
0
7/25 14:37
キンコウカと薬師岳
三角点ベンチを通過
0
7/25 14:47
三角点ベンチを通過
んちゃ!アラレちゃん通過。
1
7/25 15:14
んちゃ!アラレちゃん通過。
下山完了!本当に長かった〜。
お疲れ様でした。
0
7/25 16:01
下山完了!本当に長かった〜。
お疲れ様でした。
早速、登山口の自販機でリアルゴールドタイム!
250円は安く感じますね。ただし、売り切れや釣り銭切れで買えない恐れがあるので要注意です。
0
7/25 16:06
早速、登山口の自販機でリアルゴールドタイム!
250円は安く感じますね。ただし、売り切れや釣り銭切れで買えない恐れがあるので要注意です。
【番外編①】
後泊の有峰ハウスに到着。
4日ぶりのお風呂が最高に気持ちいい〜。
0
7/25 16:38
【番外編①】
後泊の有峰ハウスに到着。
4日ぶりのお風呂が最高に気持ちいい〜。
有峰ハウスの夕食。今夜も完食です。
ご飯が富山産コシヒカリで本当に美味しいです!
達成感に満たされたビールの味は格別でした。
おやすみなさ〜い。
1
7/25 18:07
有峰ハウスの夕食。今夜も完食です。
ご飯が富山産コシヒカリで本当に美味しいです!
達成感に満たされたビールの味は格別でした。
おやすみなさ〜い。
おはようございます。山歩きのない今朝はゆっくり起き、朝食を美味しくいただきました。
この朝食が700円ってコスパ良すぎです!
1
7/26 7:04
おはようございます。山歩きのない今朝はゆっくり起き、朝食を美味しくいただきました。
この朝食が700円ってコスパ良すぎです!
【番外編②】
今回の山行で、またコレクションが4つ増えました。
あと19個、頑張るぞ〜!
2
7/24 19:50
【番外編②】
今回の山行で、またコレクションが4つ増えました。
あと19個、頑張るぞ〜!
4座もの登頂を無事終えられておめでとうございます。
とても読み応えのあるレポでした。自分が行った気分になりました。私達は、薬師岳しか登っていませんが、次は、薬師岳を除いた同じルートを行ってみたいと思います。お天気に恵まれ、体調も良く素晴らしい山行でしたね。有峰ハウスも大好きな宿です。これからもお二人の山行を応援しています。
ゼロ&Gyunta;です。
こんにちは!
実は、ichikonoさんの薬師岳の山行記を拝見して、初めて「有峰ハウス」の存在を知りました。
投稿を参考にさせていただき、私たちも前泊で有峰ハウスを予約。おかげさまで、折立登山口に安心して車を停めることができました。
当初、下山日は有峰ハウスが満室だったため富山市内のビジネスホテルを押さえていたのですが、こまめに空き状況をチェックしていたところ、キャンセルが出たようで運よく予約できました!
その結果、下山後も疲れた体をゆっくり休めることができ、本当にありがたかったです。
これから登る予定の百名山も、ichikonoさんの投稿を参考に、小屋泊のスタイルや山行計画などを検討しています。
特に塩見岳の三伏峠小屋に2泊するプランは、とても参考になりました!
いつも詳しくて実用的な投稿をありがとうございます。これからも楽しみにしています!
ご安全に!
薬師岳•水晶岳•鷲羽山•黒部五郎岳-雲ノ平周辺3泊4日の大縦走【折立登山口IN•OUT-日本百名山78-81座目】
レコ拝見しました🤩いやー歩きましたね、一気に回ったんですね
我々は、2泊で薬師岳以外を同じルートで周ったので、情景が回想されました(*''ω''*)タノシカッタナ
しかも写真が307枚って、多(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
でもこのレコであればそうなりますね🥰お陰様で堪能できました。
毎度毎度、百TのPRありがとうございます。が、3泊4日で毎度着ていると、そろそろ着替えの百Tを届けに行かないといけませんな(#^.^#)ア,サンチョウダケカナ
お気に入りの方が4人いらっしゃるんで、レコも大変に参考になるレコです🤩
ichkonoさんと同じく、これからもお二人の山行を楽しみに応援しています。
Gyuntaです。
いつもコメントいただきありがとうございます。てんじんやまさんのコメントが登山&レコの励みになってます笑。
さて、毎回(今回は特に)画像が多すぎてすみません汗。なんとか端折りたいと思いつつ、どうしてもこの枚数になってしまい、、、なるべく早くアップした方が、他の方の登山計画の参考になるかと思い、エイヤーっ感じで投稿させていただきました。ちょっと落ち着いたら精査したいと思います汗。
3泊4日の縦走は初めてでしたが、毎日、絶景や素敵な登山者との出会いが楽しく、またすぐ行きたくなりました。いや〜ホント山歩きって楽しいな〜と感じた山旅でした。
そうそう、私の百Tを着るタイミングですが、以前は嬉しくて登山中ずっと着てたのですが、背面の「百の頂に千の学びあり」の部分が少し擦れてきてしまったので、現在はPRを兼ねて次の運用としています。
①山頂での記念撮影時のコスチュームとしての活用(実は汗冷え対策にも効果的)
②山小屋内でのリラックス着としての活用
③登山中、少し肌寒い時などの上着としての活用
唯一無二の百Tなので、百名山到達の日まで大切に着用させていただきます笑。
これからもゼロさんと喜怒哀楽を共有しながら、「百の喜び、千の学び、万の出会い」を楽しみたいと思いま〜す。
いつもありがとうございます!
ゼロです。3泊4日で心は満たされていましが、体が・・ボロボロです😅
私の使い方は下山後に着させてもらっています。ichkonoさんのような百T繋がりや出会いがまたあるかもと密かに期待して着ています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する