ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8522380
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス裏銀座縦走五日間 後半三日は荒天で消化不良

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月07日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:07
距離
52.3km
登り
4,034m
下り
3,768m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
0:52
合計
9:53
距離 9.3km 登り 1,826m 下り 228m
5:14
4
スタート地点
5:18
5:19
10
5:42
5:50
38
6:28
6:34
118
8:32
8:39
111
10:30
10:58
10
11:08
11:09
237
2日目
山行
7:54
休憩
1:01
合計
8:55
距離 11.1km 登り 556m 下り 881m
5:07
19
5:26
5:28
34
6:01
6:02
4
6:06
6:07
76
7:23
63
8:27
8:31
2
8:33
8:40
41
9:21
9:36
31
10:08
10:23
0
10:16
10:23
3
10:25
10:26
47
11:13
9
11:22
61
12:23
12:25
25
12:50
13:00
59
3日目
山行
7:02
休憩
0:12
合計
7:14
距離 9.5km 登り 716m 下り 719m
5:34
33
6:07
6:08
37
6:45
6:46
97
9:02
9:03
52
9:55
10:03
20
10:23
10:25
32
10:57
36
11:33
11:35
48
12:27
24
12:52
4日目
山行
5:32
休憩
0:00
合計
5:32
距離 6.3km 登り 872m 下り 334m
5:36
36
6:12
6:13
48
7:01
55
7:56
112
9:48
9:49
81
5日目
山行
6:45
休憩
0:16
合計
7:01
距離 16.2km 登り 63m 下り 1,606m
6:06
42
6:48
6:49
6
6:55
47
7:41
7:42
40
8:22
8:23
31
8:54
8:55
27
9:22
9:27
28
9:55
9:56
8
10:05
11
10:16
47
11:04
11:10
49
11:59
17
12:16
12:17
2
12:19
12:20
44
13:04
5
13:09
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 DAY1 ブナ立尾根は晴れ、烏帽子小屋から野口五郎小屋までは曇り
DAY2 終始はれ
DAY3 曇り、小雨
DAY4 雨、強風
DAY5 雨、強風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路
上高地線大庭駅 パークアンドライド駐車場 200円/日
大庭駅から松本駅(上高地線) 180円
松本駅から信濃大町駅(大糸線) 680円
信濃大町駅から七倉山荘(裏銀座登山バス) 1500円

復路
上高地から新島々駅 アルピコ交通 バス 3000円(要予約)
新島々駅から大庭駅 590💴
コース状況/
危険箇所等
ブナ立尾根登山口から烏帽子小屋
危険箇所は特になし。綺麗に整備された登山道

烏帽子から野口五郎小屋
岩場、ガレ場が多め
特に危険というものは無し

野口五郎小屋から水晶小屋
岩場、ガレ場多め
特に危険もいうものは無し

水晶小屋から水晶岳
岩場の難易度が上がる
ひとつひとつゆっくり確実にいけばオッケー。
すれ違った人は、槍の穂先より難しいと言っていたが、ホント?(まっ個人の主観なので)

水晶小屋から祖父岳
岩場の急登あり、小さなハシゴあり
降るとき結構大変そう

祖父岳から雲ノ平山荘
祖父岳から降りるのは結構急登
降りてからが長い。見えてからが長い。

雲ノ平山荘から三俣蓮華岳岳
山頂付近が急登のジャリのところがあり、滑りやすい

三俣蓮華岳から双六小屋
特に難しい箇所はなし。

双六小屋から槍ヶ岳山荘(西鎌尾根)
鎖場が6箇所程度。ただ本当に鎖にたよる必要がありそうなのは2箇所くらい
鎖がなくすごく細い崖になっているところあり

槍ヶ岳山荘から上高地
前日から大雨で槍沢が非常に増水
いくつか渡る沢だ、膝下くらいまで水量があるところがある

また、崩落している箇所もあるため注意が必要
その他周辺情報 前泊 七倉山荘
後泊 明神館
明神館には乾燥室もあり、助かりました
予約できる山小屋
横尾山荘
高瀬ダム
朝日に照らされた山々がきれい
2025年08月03日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/3 5:10
高瀬ダム
朝日に照らされた山々がきれい
バスの送迎ありがとうごさいました(有料)
2025年08月03日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 5:10
バスの送迎ありがとうごさいました(有料)
いつもの吊り橋
2025年08月03日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 5:24
いつもの吊り橋
日本三大急騰のひとつブナ立尾根へいざ!
2025年08月03日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 5:39
日本三大急騰のひとつブナ立尾根へいざ!
たぶん、烏帽子岳
2025年08月03日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:04
たぶん、烏帽子岳
烏帽子小屋到着!
2025年08月03日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 10:50
烏帽子小屋到着!
イワギキョウ越しの山々
2025年08月03日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 10:50
イワギキョウ越しの山々
チングルマ
2025年08月03日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:59
チングルマ
稜線がきれい!
2025年08月03日 14:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/3 14:19
稜線がきれい!
野口五郎小屋到着!
遠かった、、、10時間くらいかかった
2025年08月03日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 16:14
野口五郎小屋到着!
遠かった、、、10時間くらいかかった
野口五郎小屋 別角度から
2025年08月03日 16:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/3 16:15
野口五郎小屋 別角度から
野口五郎小屋の夕飯
ご飯おかわり自由です。(ルーはおかわりありません)

おかわりする気マンマンでルーを同じながら食べてたら結局一人前でお腹いっぱいになった
最後ルーだけ食べてたw
2025年08月03日 17:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/3 17:00
野口五郎小屋の夕飯
ご飯おかわり自由です。(ルーはおかわりありません)

おかわりする気マンマンでルーを同じながら食べてたら結局一人前でお腹いっぱいになった
最後ルーだけ食べてたw
野口五郎小屋から星空撮影
風が強くですぐに雲に隠れてしまいましたが、なんとか貞栄できました
2025年08月04日 03:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/4 3:18
野口五郎小屋から星空撮影
風が強くですぐに雲に隠れてしまいましたが、なんとか貞栄できました
こちらは野口五郎小屋からみえた朝焼けです
綺麗だったー
2025年08月04日 04:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 4:25
こちらは野口五郎小屋からみえた朝焼けです
綺麗だったー
小屋出発し、
ふりかえってパシャリ
2025年08月04日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/4 5:10
小屋出発し、
ふりかえってパシャリ
野口五郎岳から水晶小屋の稜線①
2025年08月04日 06:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:24
野口五郎岳から水晶小屋の稜線①
野口五郎岳から水晶小屋の稜線②
2025年08月04日 07:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:46
野口五郎岳から水晶小屋の稜線②
水晶小屋のほんのすぐ近くで遭遇
2025年08月04日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/4 8:18
水晶小屋のほんのすぐ近くで遭遇
水晶岳と私
2025年08月04日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:50
水晶岳と私
水晶岳の上の私
野口五郎小屋でご一緒だったかたと山頂一緒だったので、撮影しあいました
2025年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 9:23
水晶岳の上の私
野口五郎小屋でご一緒だったかたと山頂一緒だったので、撮影しあいました
水晶小屋に戻って一休み
2025年08月04日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 10:14
水晶小屋に戻って一休み
こういう山々が折り重なった渓谷ってステキ
2025年08月04日 11:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:17
こういう山々が折り重なった渓谷ってステキ
雲ノ平山荘のレコードプレーヤー
2025年08月04日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 14:30
雲ノ平山荘のレコードプレーヤー
2025年08月04日 15:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/4 15:25
雲ノ平山荘で頂いたランチ
2025年08月04日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/4 14:23
雲ノ平山荘で頂いたランチ
雲ノ平山荘 遠影
2025年08月04日 15:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 15:05
雲ノ平山荘 遠影
チングルマと雲ノ平山荘
2025年08月04日 15:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/4 15:08
チングルマと雲ノ平山荘
雲ノ平さらに遠影
2025年08月04日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/4 15:11
雲ノ平さらに遠影
雲ノ平山荘の朝食
2025年08月05日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/5 5:04
雲ノ平山荘の朝食
雲の中の雲ノ平山荘
2025年08月05日 05:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 5:36
雲の中の雲ノ平山荘
チングルマ群生
チングルマは朝露がお似合い
2025年08月05日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 7:03
チングルマ群生
チングルマは朝露がお似合い
これはなんのお花かな
2025年08月05日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 7:09
これはなんのお花かな
これもなんのお花かな
2025年08月05日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 7:11
これもなんのお花かな
黒部源流
2025年08月05日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:14
黒部源流
黒部源流
このローブづたいに渡ります
2025年08月05日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:14
黒部源流
このローブづたいに渡ります
丸山!
山頂の標識ないなーっておもってたら、こんなのがありました
2025年08月05日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 10:58
丸山!
山頂の標識ないなーっておもってたら、こんなのがありました
双六小屋と樅沢岳
明日の朝イチであれを登るのか、、、とちょっとら萎える
2025年08月05日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/5 12:43
双六小屋と樅沢岳
明日の朝イチであれを登るのか、、、とちょっとら萎える
双六小屋の相部屋
ドミトリータイプでプライバシーあるのが嬉しい
2025年08月05日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 13:07
双六小屋の相部屋
ドミトリータイプでプライバシーあるのが嬉しい
かんばん
2025年08月05日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 13:41
かんばん
さ、曇ってるので、食事を、楽しみましょう
2025年08月05日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/5 13:41
さ、曇ってるので、食事を、楽しみましょう
定番 撮っておかないとね
2025年08月05日 14:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/5 14:23
定番 撮っておかないとね
双六小屋の夕飯
美味しい天ぷらでした
2025年08月05日 17:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/5 17:08
双六小屋の夕飯
美味しい天ぷらでした
双六山荘の朝食
朝からしっかり、食べましょう
2025年08月06日 04:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/6 4:36
双六山荘の朝食
朝からしっかり、食べましょう
天気わるいなか、槍ヶ岳山荘へ出発です!
2025年08月06日 05:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/6 5:16
天気わるいなか、槍ヶ岳山荘へ出発です!
雷鳥さん発見!
2025年08月06日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/6 8:38
雷鳥さん発見!
どんどん天気が悪くなり、強風、雨のなか、到着!
2025年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/6 11:10
どんどん天気が悪くなり、強風、雨のなか、到着!
山小屋最後なので簡易個室にしました
2025年08月06日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/6 13:07
山小屋最後なので簡易個室にしました
槍Tゲットー
2025年08月06日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/6 13:09
槍Tゲットー
今回の山行で買ったのパッチ類
2025年08月06日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/6 13:25
今回の山行で買ったのパッチ類
槍ヶ岳ブラックキーマカレー
本物見えなのでこれだけでも
2
槍ヶ岳ブラックキーマカレー
本物見えなのでこれだけでも
売り切れ必至のレアチーズケーキ
とんがりコーンは槍ヶ岳かな
2025年08月06日 14:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:12
売り切れ必至のレアチーズケーキ
とんがりコーンは槍ヶ岳かな
槍ヶ岳山荘の夕食
2025年08月06日 17:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/6 17:09
槍ヶ岳山荘の夕食
槍ヶ岳山荘の朝食
2025年08月07日 05:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/7 5:02
槍ヶ岳山荘の朝食
播隆窟
槍ヶ岳を開山した方がこもった洞窟とか
2025年08月07日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/7 6:50
播隆窟
槍ヶ岳を開山した方がこもった洞窟とか
増水した槍沢
2025年08月07日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/7 8:04
増水した槍沢
槍見から見る、槍(槍の穂先ではない)
2025年08月07日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/7 9:16
槍見から見る、槍(槍の穂先ではない)
増水しコケ岩と滝が素敵だった
2025年08月07日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/7 10:27
増水しコケ岩と滝が素敵だった

装備

個人装備
ヘッドランプ レインジャケット(赤) レインパンツ(黒) ザック(黒) モバイルバッテリー トレッキングポール ヘルメット エマージェンシーシート

感想

5日間かけて、裏銀座縦走を歩いてきました。
まさに「山を歩き続ける」ことの醍醐味と難しさ、そして楽しさを全身で味わえる山旅。
ただ、後半3日間は天気に恵まれず、楽しみにしていた半分以上を体験できなかったのが少し残念。



DAY1
高瀬ダムからブナ立尾根を登って烏帽子小屋へ。いきなりの急登に心が折れそうになりつつも、小屋から眺める山々に心が洗われました。
その後、野口五郎小屋までも長丁場でバテバテ。幸いにも、烏帽子小屋から野口五郎小屋までは曇ってくれたおかげで少し助かりました。
結局この日は10時間行動。



DAY2
今回の山行で唯一の晴れ。
野口五郎小屋 → 水晶小屋 → 水晶岳と、美しい稜線歩きをたっぷり楽しめました。
その後、雲ノ平山荘へと下りますが、途中の祖父岳の登りが地味にしんどい。
そこから雲ノ平山荘までもまた遠く、ランチ営業終了ギリギリに滑り込み。
ここのお水、すごく美味しかったのが印象的。



DAY3
雲に包まれた雲ノ平山荘を出発。
本来は鷲羽岳・双六岳を経由して双六小屋へ行く予定でしたが、眺望が望めないためパス。
予定を変更し、早めに双六小屋に到着。のんびり小屋を満喫することにしました。



DAY4
小雨の中、槍ヶ岳山荘へ出発。
標高が上がるにつれ風が強まり、雨脚も激しくなってくる。
びしょ濡れになりながら槍ヶ岳山荘に到着。
しかし槍の姿は見えず……登頂も断念。
天気の良いときに登りたいという気持ちが強くなり、「また来る理由」ができました。



DAY5
上高地へ下山開始。
夜通し降り続いた雨の中を出発し、増水した槍沢を慎重に進む。
膝下くらいまでの水量の中、何度も沢を渡るのはかなり大変で、これ以上増水していたら下山できなかったかも……というレベル。
無事に明神までたどり着き、今回の山行も無事終了。
※明神館で後泊しました。



後半はまるで修行のような山行でしたが、それでもこの足で裏銀座を縦走できたのは本当に良かった。
天気のいい日にリベンジしたい気持ちもあるし、また来る理由ができました。
次回は、別ルートでチャレンジしてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら