記録ID: 8576323
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
広河原in 北岳・間ノ岳・農鳥岳・塩見岳 鳥倉林道Gate out
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 41:19
- 距離
- 57.7km
- 登り
- 4,279m
- 下り
- 4,160m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 1:35
距離 2.7km
登り 32m
下り 33m
15:48
2日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 10:58
距離 13.3km
登り 2,091m
下り 617m
16:06
3日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:08
距離 16.8km
登り 1,268m
下り 1,695m
4日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:26
距離 11.3km
登り 938m
下り 782m
天候 | 13曇、14晴、15晴→曇→霧雨、16小雨→晴、17曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/17(日)前日夕刻に鳥倉Gate 12:30でタクシー予約、10分待って頂き伊那大島駅へ お盆最終日で特急は満席のため普通列車で首都圏戻り |
その他周辺情報 | 伊那大島駅南徒歩5分のコンビニで娑婆の昼食タイム |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
会のリーダーさん企画おんぶにだっこさせて頂いた山行、数年前企画が毎年流れてようやく今年実現しました。
直前の天気見込みは連日雷雨覚悟、ただ、コースタイムでは次目的地に昼前着なので被害は最小と予測
実際には、8/14北岳肩ノ小屋の夜に雨でしたが翌朝は星空、天気が良いので8/15は農鳥岳を経由、その夜は雨、翌8/16は出発後少ししてから小雨、新荒川岳手前で雨は止み、塩見岳では限定的ながら展望あり、雷鳥さんともご対面、8/17は好天予報でしたがガスのため展望は無かったですが涼しい(気温10-12℃)下山となりました。
通して思えば、要所要所で展望を楽しめた素晴らしい山行になりました。企画頂いたリーダーさん、同行の皆さま、ありがとうございました、お疲れ様でした。
今回コースのヤマレコCTは超厳しいと思います。想定より時間単位で遅れたように思いますが、展望を愉しみ、写真を撮ったのも一因でしょう。
水分消費は、
8/14 スポーツドリンク650ml、Hot紅茶200ml、ほうじ茶650ml、白根御池小屋の水150ml、計1,650ml
8/15 経口補水液650ml、Hot紅茶200ml、ほうじ茶650ml、CCレモン170ml、大井川源流の水100ml、計1,770ml
8/16 経口補水液650ml、Hot紅茶200ml、ほうじ茶400ml、計1,250ml
8/17 経口補水液500ml、ほとけの清水100ml、計600ml
2025年8月18日(月)18:25記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する