記録ID: 8638595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
針ノ木サーキット〜蓮華岳・船窪岳・不動岳〜裏銀座の縦走
2025年08月28日(木) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 59:17
- 距離
- 72.4km
- 登り
- 6,614m
- 下り
- 6,938m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:53
距離 5.9km
登り 1,152m
下り 108m
2日目
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 13:15
距離 12.8km
登り 1,328m
下り 1,515m
3日目
- 山行
- 12:39
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 14:27
距離 12.7km
登り 1,813m
下り 1,565m
18:33
4日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 13:26
距離 16.1km
登り 945m
下り 1,353m
17:14
5日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 11:34
距離 12.1km
登り 1,244m
下り 821m
6日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:20
距離 12.9km
登り 132m
下り 1,576m
4:12
32分
宿泊地
9:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 新穂高ロープウェイ〜高山(濃飛バス)、高山〜大阪(濃飛バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪岳から不動岳のエリアに複数の崩落箇所あり。この山行の3-4日後に滑落事故が起こっています。船窪岳第二ピークから烏帽子岳までの区間は藪漕ぎやザレ場をロープでよじ登るなど体力を削がれるアップダウンが連続します。コースタイム以上に時間がかかると想定した方が良いです。船窪小屋を過ぎると烏帽子小屋まで水場が無いので、特に夏場は多めに水をもっていくことをお勧めします。私は不動岳で殆どの水を飲み切ってしまい、しかし烏帽子小屋まで誰にも会う事もなく補給もできず苦労しました。 |
その他周辺情報 | 新穂高ロープウェイ近くの温泉は開いていたそうですが平湯温泉に行きました。ところが臨時休業で、結局温泉に入れませんでした。両方の空き状況を確認した方が良さそうです。 |
写真
三俣山荘でグルメランチ。今年からメニューが変わっています。山荘のイチオシがこの手作りパンプレート。溶けたチーズにパンもスープもザワークラウトもソーセージも全部合います。全てレベル高すぎる😆
撮影機器:
装備
個人装備 |
トレッキングポール
テント一式
寝具一式
防寒着
レインウェアと傘
料理道具一式と食材
行動食
水
照明
救急セット
スマホとバッテリー
貴重品
カメラと三脚
熊鈴とスプレー
|
---|
感想
針ノ木サーキットと裏銀座縦走をくっつけてみたら、その間が鬼ルートだった!というオチです。しんどかったけどやり甲斐のあるルートでした。
蓮華の大下りから烏帽子岳までの間は、時間的にも体力的にも余裕を持つことをお勧めします。重荷を背負っていくのもキツいです。私の荷物は16-17kgだったので特に難所が怖かったです。北葛乗越でビバークして、翌朝数々の難所を越えて烏帽子岳に到着した時は、後にも先にもこれ以上ハードな山行はないんじゃ無いかと思うほど全て出し切っていました。途中不動岳で水を全て飲み切ってしまったのが本当にしんどかったです。因みに途中誰にも会いませんでした。
この区間はルートの崩落が進んでいるので今後補修されないと通行できなくなるのでは?と思うと、行けるうちに行っておいた方が良いかもです。くれぐれもご安全に!
烏帽子岳以降は裏銀座の美しい縦走路を楽しみました。とりこぼしていた百高山のうちの8座を登れて大満足でした。6日間全部快晴だったので山神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する